海沿いランニング
H20.6.10
柏崎と言えば海!
と言いながらあんまり海見ながらランニングは少ないので
今回走ってみました。
ただまだ地震災害復旧工事中の場所が多くていいレポートになりませんでしたが・・
スタートはいつもの(笑)柏崎駅南口から!
海に向かって走っていきます。 |
|
線路沿いを爆走! 電車来なかった(;;) |
|
![]() |
いつもの練習コースではここから8号線方面へ抜けるところ・・・ |
くいっと四輪進入禁止の地下道へ! これで線路を渡ります。 たまに間違って突入する車がいますが子供の自転車とかが走っておりますので気をつけてもらいたいです。 |
|
地下道くぐるとすぐに祭り屋さん?があります。 はっぴとかいろいろお祭りに使う道具売っているみたいですが入ったことありません。 |
|
花月食堂! でもここは閉店してしましました。 でもまだ市内には2軒(かな?)花月食堂があります! |
|
この交差点は赤坂山方面へ行きましょう! 写真だと直進です。 |
|
ここは以前川だったと思われる橋がそのままのこっております。 道路の反対側も同様に橋の欄干になっております。 |
|
その以前川だったと思われる場所は現在公園になっております。 しかしやはり川だったせいか地震でだいぶやられたようで今もまだ工事中で公園は使用できません。 川の代わりに水道管が走っているのかな? |
|
公園の脇の道は歩道が広くて走りやすいです。 | |
鵜川に出ました。 ここも工事中ですね。 |
|
もうすぐ海が見えます。 クレは山で育ったせいかこの海が見える瞬間のような風景に出るとドキドキしてしまします。(わたしだけでしょうか?) |
|
えんま市!もうすぐ!! 柏崎の子供はもちろん大人も楽しみにしているお祭りです。 三日間写真の赤いところが歩行者天国となりすごい数の露店が並びます。 四日目は通行規制はないですが歩道で植木市が開催されます。 人もすごいです。 |
|
ここは八坂神社! 柏崎のお祭りでぎおん柏崎祭りというのがこれも盛大に行われ、一日目は幼稚園や小学生の「マーチングパレード」やいろんな団体で街を踊り歩く「民謡流し」、二日目は各地区の山車や神輿が出る「たる仁和賀(にわか)」、そして三日目は中央海岸での「柏崎大花火大会」!! 一度は柏崎の花火見てもらいたいです! 海で上げるのですんごくきれいです!! ※この写真を撮って数日後(えんま市期間中)火事にあって全焼しました。 |
|
ここはもしかして・・・!? | |
そう柏崎潮風マラソンが行われた会場です!! | |
やはりまだ工事中ですね。 潮風マラソン出来てほんと良かった!! |
|
待望の海!! ここからが海沿いラン!!! みなとまち公園に車とめて走ってもいいかも!? トイレあるし(笑) |
|
きんもちいい〜!! たまには海見ながら走るのも悪くない! というかかなり贅沢!?? |
|
ほのぼのですねぇ〜 | |
ハチ!! | |
せっかくなので道路沿いはあまり走りたくないのだが砂浜も走りたくないので仕方あるまい。 でもこの辺は歩道も広くて走りやすいです。 |
|
仮設住宅が見えます。 地震発生からもうすぐ一年になります。 クレも引っ越し手伝ったとき中の様子見たことありますがかなり狭いです。 しかも聞いた話だと隣の声も聞こえるし夏はあっついし冬は寒いとのこと。 |
|
もうすぐ夏ですね! 「浜茶屋」設置中です!! 福島では「海の家」と言っていましたが地方によって言い方が違うようです。 |
|
のんびり釣り中! | |
ここから海沿いを!! と思ったらまた工事中・・・ |
|
強行突破は無理のようなので海沿いはあきらめて車道側へ行くことにします。 | |
おっと! 車道へ抜けようと思ったら立ち入り禁止の看板の裏に出てしまった。 この場合クレは悪いのでしょうか?? |
|
車道まで抜ける前に林の中を海岸線にそって走ってみます。 冬になると日本海からの風がものすごいので防風林としてこのあたりは松林になってます。 |
|
なんだこれ? | |
なにか工事中の土や砂利を運ぶコンベアかなにかか?? | |
何か釣れますか〜??(笑) こういう光景を見るとクレーンで鯨釣ってみたくなります! 海が見えるとこまで出てみました。 |
|
と思ったら巨大な谷が!? | |
しかも谷底はなにか人口河川のように・・・ 強行突破はまたしても無理なようです。 |
|
おとなしく車道へ出ようと思います。 ちなみに車道と海の間の防風林の中に潮風公園があります。 |
|
池が干上がっている・・ | |
「どうしたカメさん」 『池の水がなくてこまってるんですよ〜』 「それはお困りで〜ちょっとお茶でも飲みませんか?」 『いいですねぇ〜』 |
|
ああっ! 水がなくてこんなになってしまった(;;) |
|
あのコンベアの正体が判明!! 長い滑り台でした!!(現在使用禁止) |
|
おっ! こうえんといえばこれ!! みゆさんも根性でのぼります!! |
|
ということで車道へ・・・ っておい!また通行止めかい!?? 仕方がないので道路渡って反対側の歩道を走ることに。 |
|
「釣具の岸」きた〜っ!! 市内では一番大きい釣具屋さんかな? クレもよく利用させてもらいました(過去形??(笑)) 最近海釣りいってないのですよ・・・ |
|
この辺も地震の爪痕が・・・ | |
道路も沈んでいるので注意して走らないとつまずいて転倒や捻挫の危険があります。 | |
「ソルトスパ潮風」!! クレは柏崎に来た当初スパゲティ屋さんかと思っていました(マジで) ほんとうは日帰り温泉です!!お湯はソルトスパだけあってしょっぱいです!! |
|
おっと!アブナイ!! こんなところに穴が!!! 今気がついたが赤い字で危険と書いてある・・・ わかるかい〜っ!!! 赤コーンくらい置いといてもらいたかった。 |
|
海は見えませんが海側の道を走っています。 | |
そうそうこのあたりの畑は土が白いです。 砂が多いせいだと思いますがクレが生まれ育ったところは黒い土だったのではじめは驚きました。 |
|
崩れてきたら歩道危ない! 早めに対処願います! |
|
工事が多いです。 | |
ここは鯖石川をわたる「安政橋」をかけなおしているところです。 いま車が通っているのは仮の橋です。 |
|
その仮の「安政橋」から遠くに海が見えます。 | |
こっちは山側。 ちょっと増水気味かな?? |
|
お店紹介! だいにんぐ・きっちん「とう菜」 清潔感のある洋食屋さんです。 ここで食べたのは結構前なので何食べたか忘れましたが 安くておいしかったと記憶しております。 |
|
車道は排気ガスが多いのでこのJOMO交差点を右折したいと思います。 | |
じゃーん! 海沿いはちょっとあきらめて鯖石川の河川敷を走っていきたいと思います。 ここもちょっとおすすめコースです。 |
|
前言撤回!! またしても立入禁止!! あーもう!!奥に見える橋まで行きたかったのに!! 仕方がないのでJOMO交差点まで戻ります。。 |
|
お店紹介!!! お食事処「とみ家」 ここはジャンボエビフライが有名です!! 海鮮系が多いが値段もお手頃ボリューム満点! 人気のお店です。 |
|
ブルボン「本社工場」 そうです!あのブルボンの本社は柏崎にあるのです!! しかしこの看板・・・本社工場ならもちっときれいな看板にしようよ!夢あるお菓子屋さんなんだし・・ |
|
地震にて倒壊した家屋。 地震直後はこういった光景が市内のあちこちでありましたがほぼ撤去作業は終わったようです。 新しい家が建っているところもあります。 |
|
やっと海!!(笑) | |
しかしまた(笑) ここはずっと上りです。 |
|
刈羽村に入りました。 そしてなぜ海が見えないかと申しますと・・・ |
|
道路の海側には「柏崎刈羽原子力発電所」があるのです。 奥に見えるのが発電所の正面ゲートです。 |
|
そして「東京電力サービスホール」 原子力の説明や模型の展示などなど無料で入れます。 しかしも少しいいネーミングはなかったのか??(笑) 今回の海沿いランはここで折り返しとしたいと思います。 駅から約10キロくらいでしょうか?? また帰らなくてはいけないと思うと気が重いのですが何とか無事に帰宅しました。 今回のレポートはほんとに地震の復旧工事の旅となってしまい残念でした。本来ならもうすこし潮風をきって快調に走るはずだったのですが(笑) またいいコース見つけてレポートしたいと思います。 |