2009ぎおん柏崎まつり
柏崎海の大花火大会
2009年7月26日
柏崎に住んでいたらと言えば花火みないと!!
とりあえず写真撮ってみたのをアップしますがレポと言えるかどうか・・??
![]() |
新潟県の花火大会と言えば日本三大花火大会のひとつ長岡花火が超有名ですが柏崎の花火大会の方がいい!! という人も結構います!(柏崎市民だけ??(爆)) |
![]() |
というのは柏崎花火は海中スターマインがある! |
![]() |
海面に花火を打ち上げて水上で花火が開く! といっても今回クレが撮影している場所は花火の打ち上げ場所から3キロくらい離れた場所の為海中スターマインは撮影できませんでした。 ↓ほんとはこんな感じに見えます。 ![]() 写真:eこって柏崎 |
![]() |
あと尺玉100発一斉打ち上げ!! これは防波堤に設置されている1500メートルにわたる発射台から一斉に打ち上げます。 本当に迫力があります!! この花火は有料観覧席利用料による打ち上げです。 しかしこの写真もうまく撮影できませんでしたのでありません(笑) |
![]() |
そんで今回のレポでほとんどの写真は 尺玉300連発!! です!! 尺玉の打ち上げというだけで結構大きいのですがそれが300発連続で打ち上がります。 |
![]() |
単純に尺玉と言ってもいろんな種類の花火が上がりますので見てて飽きません! でも毎年煙にまかれて最後の方は全然見えないのですが今年は風向きが良く最後まできれいに見ることができました!! |
![]() |
今回なぜこんなに離れてみているかというとみゆさんが 「花火の音がこわい!」 と昨年からおっしゃっていますのでやむなく自宅よりずっと花火から離れて見ております(爆) 家からだとちょっと高い建物があって見にくいのですがちょっと歩くとすごく良く見えます!! でも家にいても音がハンパないのでみゆさんは怖がってダメでした(笑) |
![]() |
花火が始まってから荷物持って浜辺に行っても十分見物はできます。 遠くから車で来て浜で見るには臨時駐車場ということで佐藤池球場・新潟産業大学・新潟工科大学の駐車場からシャトルバスが運行されます。 |
![]() |
そして今回クレが見物しているのは国道8号線柏崎バイパスの脇の道路になります。 私のランニングコースです。(笑) 離れているにもかかわらず道路には駐車している車がいっぱいでなかなか停められませんでした。 車から降りて歩道にビニールシート敷いて途中のコンビニで買ったお菓子・つまみ・チューハイを堪能しました(笑) |
![]() |
柏崎は海沿いの街なので高い建物さえなければ結構遠くからでもきれいに見ることができます。 |
![]() |
浜辺で見ると本当に腹の下から響く大音量が楽しめます(笑) 本当に迫力がありますので一度でいいので見てほしいですね!! |
![]() |
もう書くこともなくなってきましたので花火の風景をお楽しみください(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
柏崎市民一同と尺玉300連発 の大きな二つの打ち上げが終わると煙が流れるのを待つためしばらく打ち上げがありません。 そして・・・ |
![]() |
どど〜ん!!! |
![]() |
三尺玉2発同時打ち上げ!!! |
![]() |
写真だと大きさ良くわかりませんがすんごく大きいです!! しかも2発同時打ち上げとはすごい!! 今年は本当にきれいに見えて会場からも大きな拍手が!? ↑なぜ会場のことがわかるかというと地元FMの「ピッカラ柏崎」で会場のライブ放送をしておりますので遠くからでも今の花火はどこのだとか次はどんなのだとかよくわかるのでいいですね! |
![]() |
ラジオを聞いていれば遠くで音がかなり遅れて聞こえたとしてもラジオから打ち上げに合わせて音が聞こえますので臨場感も味わえます!! |
![]() |
もう最後の打ち上げになりますね。 海中スターマインもちょっと見えます(笑) |
![]() |
もう帰る車が多いですね。 |
![]() |
来年はもっと近くに行ってみたいですね。 それまでにみゆさんに音に慣れてもらわないと!!(笑) それにしても昼は雨がすごく降ってきて大会も雨に打たれて見ることになるのかと思いましたが小雨程度ですんでよかったです。 また来年楽しみにしてます!! |