スタミナ源レポ!!
青森県民には常識となっているらしい??
今晩はみんなで焼肉にしよう!!
2009.7.6
みなさん見たことあるでしょうか? これが青森県で有名な スタミナ源たれ でございます! 青森県出身の釣り初心者さんのご厚意により譲っていただきました。 |
|
はーい!みゆさん写真撮るよ~!! パシャ! |
|
そして ダーーッシュ!!(笑) |
|
自家製の野菜たちも準備完了!! | |
肉の量は少なめですがいつも余ったりしますのでこのセットはお得です! 結構おいしいですよ!! |
|
ジューーーーーッ!!!! | |
そしてこれが!!! | |
キターーーーっ!! 右上にちょっと空気読めないビンがありますが気になさらずに(笑) そして肝心の味ですが!! うまっ!! しょうゆベースでにんにくがきいていてあまからの懐かしい味!! 一瞬昔実家で食べた焼き肉の味を思い出しました。 というのもその時のたれはしょうゆにリンゴ・にんにくをおろしたのを入れたものでした。 |
|
![]() |
原材料にしょうゆ・りんご・にんにくが入っているので納得ですね(笑) あとしょうが・玉ねぎ・砂糖などを入れれば自家製でもかなり近い味が再現できるのでは?? |
これは柏崎の「越の誉(こしのほまれ)生貯蔵酒」!! の瓶に入った梅酒(?)です。(笑) 頂き物ですがこれも昔飲んだ味!! とろっとしていてあまーいシロップのような梅酒! 氷入れて水で割って飲む。 梅酒というより梅ジュースですね!! しかし甘過ぎて焼肉にはどうかと・・(爆) |
|
タマネギもおいしく焼きあがりました!! あまからのたれが絡んでこれもまた絶品!! |
|
そしてこちらは我が家でできた夕顔(ユウガオ)の味噌汁!! 夕顔って知っているでしょうか? クレは柏崎に来るまで知らなかったのですがかんぴょうの元になるでっかいウリです。 わからない方は「やほー」で検索してみてください(笑) しかもこの辺ではくじら汁に一緒に入っているんです。 クレはちょっとくじらの油が強力すぎてくじら汁は苦手です。 |
|
さあ焼け焼け!! 食え食え!! |
|
こちらも自家製ミニトマト!! 某HPではコスモチャージ!!と呼んでおります?(笑) ※わかる人いるかな?? |
|
ぐおおおおっっ!! | |
シャキーン!(笑) というかみゆさんにはスタミナ源たれは辛いようです。 にんにくがきいているせいでしょうか?? 市販のたれでいうと「中辛」といったところでしょう。 ←すでにたれはチェンジ済みです(笑) |
|
ああ・・どんどんスタミナ源が減っていく・・ この辺で冷蔵庫にしまっておこうか・・(笑) |
|
そしてコレ!! このレポ読んでいる釣り初心者さんが興奮している姿が目に浮かぶ(爆) やっぱりたれのしみ込んだご飯が最高!!! 5杯くらいいけそうな気もしますが走れなくなりますので自制しましょう(笑) |
|
焼肉も終盤になり残っている野菜たちをのせていたら 「イモ全部のせたの!!??」 とツッコまれてしまった(笑) このイモもみゆが手伝ってほった新じゃがです!! |
|
コレもやめれませんねぇ~!! 贅沢です!! |
|
みゆさんはピーマンを食べるとほめられるのを知ったのかしきりにピーマンを食べておりました。 しかしキノコは食べません(笑) |
|
肉はとうとう品切れになりました。 | |
まあイモもずいぶん食べておなかいっぱいに!! | |
かけるくんは肉の香りにつつまれてねていましたがちょっと起きたようです。 | |
まんぞくげな表情!! | |
でも食う!!(笑) そして食いちぎれない(爆) |
|
いやーおなかいっぱいです!! と思ったら目の前に自家製きゅーりがっ!! ←この指はクレにあらず(爆) |
|
どれどれ!! とスタミナ源たれを付けて食べるとこれがまたなかなかイケます!! |
|
最後に我が家自慢の焼き肉鍋を紹介いたしましょう(笑) こちらは鍋中央部になんか墨みたいな石が入っておりそこから遠赤外線が出るのかお肉がおいしく焼きあがります。 しかもその石の部分には油があたらない構造になっておりますので煙が上がりません。 しかも鉄板は油引かなくとも焦げ付かないですし何より余分な脂が下の鍋の周りに落ちますので肉・野菜が油でギトギトにはなりません!! 食べ終わってなべ底を見るとすごい油が溜まっておりますのでその分の油を採らないだけでもダイエットになるかも? 釣り初心者さんのおかげでおいしい焼き肉を頂くことができました!! このレポ見て焼き肉くいてーー!!と思ってもらえたらすごくうれしいですね(笑) しかし焼き肉でレポ書くことになろうとは(爆) |