2008
越後湯沢秋桜ハーフマラソン
2008年9月28日
ついにきました!!越後湯沢秋桜(コスモス)ハーフマラソン!!
そしてクレヨン初ハーフマラソンの完走記!
今回も写真撮りましたよ!!(笑)
だだ写真の枚数が結構多いので動画のようにスクロールしながら
流れるようにみてください(爆)
2009年大会はこちら
![]() |
4:47 朝5時頃に出発しようかと思っていましたが朝4時に目が覚めてしまいやることもないので4時半に自宅を出ました。 となりで寝ていたみゆさんには昨晩 「おとうさんは寝ている間にいなくなるけど泣かないでね!じじ・ばばの部屋に行ってね!」 と何度も言い聞かせていたので大丈夫だろう・・・ |
![]() |
5:52 やっと明るくなってきました! ここは十日町〜六日町へ抜ける八箇峠!スノーシュート?スノージェット??名前忘れたけど雪国ならではの雪よけトンネルです。 |
![]() |
5:54 六日町! 今は南魚沼市かな? ずいぶん明るくなってきました! |
![]() |
5:41 どう見ても時間に余裕があるのでセブンイレブンへ |
![]() |
5:49 レース前の水分補給用アクエリと「釣りキチ三平」(笑) やっぱりクレヨンの趣味は釣りとランニングということになっていますのでちょっと釣り好きらしいところを見せておかないと!(笑) |
![]() |
5:55 遠くの山にはスキー場が見えます。 |
![]() |
6:03 GALA湯沢の駅です!! ここは新幹線の駅ですがそこからGALA湯沢スキー場のゴンドラ乗り場があります。 駅のようなスキー場のセンターハウスのような変な感じです(笑) |
![]() |
6:04 湯沢っぽい山並み! |
6:10 そしてリゾートマンション(笑) 黄色い看板が気になる・・・ |
|
![]() |
6:10 会場近くの河川敷。 結構ウォーキングやジョギングの人がいました。 今日出場する選手もいたのかな? 広くてとても気持ちよく運動できそうです。 |
![]() |
6:11 ここが魚野川です。 やはり自称「フライフィッシャー」(渓流などでフライという毛ばりでイワナ・ヤマメなどを釣る人)ですから魚野川は釣り人のなかでも有名ですよ。 あぶなくいつもの癖で普通に水に入るところでした(笑) 釣るときは「ウエーダー」という胸まである長い長靴のようなのを履いて川をじゃぶじゃぶ上流側へ上りながら釣っていきます。 |
![]() |
6:12 「1年間釣るのにこんなにかかるんだぁ〜」 と思ったあなた!! これは一日券の値段です!! 高すぎる!!もちろん魚買ったほうが安いのですが釣るのが楽しくてやっているものですから。。 でもよく釣りに行く人は「年券」と言って一年分のシーズン券のようなものがあります。ちなみにここ魚沼漁協のイワナ・ヤマメ・ニジマスの年券で9000円のようです。あゆはもっと高いっす。 |
![]() |
6:13 おとり? 気になる!! |
![]() |
6:15 川沿いを奥に進むと・・ ありました!花水木(はなみずき?)オトリ店!! もちろんご存じアユの友釣り用のおとりを売っているお店です。 一匹いくらくらいなんだろう・・・ |
![]() |
6:17 そしておとり店のすぐ裏は先ほど黄色い看板があった 「東山フィッシングパーク」!! 釣り堀かな?まだ時間が早いので誰もおりませんがちょっとお邪魔して・・・ |
![]() |
6:22 魚影が少なかったですがいないこともありません! よくあるニジマスの入れ食い釣り堀とは違うようです。 |
![]() |
6:26 近くには「湯沢いちご村」! 季節になればここもいいかもしれません!! |
![]() |
6:32 大会会場駐車場にはレジャープール「アクアーレ」があります。 |
6:32 さすがに季節的にもうやっていないようですがウォータースライダーなどもあり楽しそうです!! |
|
6:34 そして会場入り!! |
|
![]() |
6:34 スタッフの方は朝早くから準備しております! グランドも前日までの雨でぬかるんでいるところもありましたが砂を入れたりして大会始まる頃にはしっかり固まっていました。 |
![]() |
6:35 受付もまだ(当たり前) 8時からですから!! |
6:35 スポーツ店などの準備も着々!! |
|
![]() |
6:35 おっと「トッキッキ!」 トキめき新潟国体のキャンペーンカーとのことです。 |
![]() |
6:36 おっとこれは収容車! お世話にならないように気を付けて頑張ろう!! とりあえずこの辺でまだまだ受付には時間がありますので車に戻って「釣りキチ三平」を3度ほど読み返して・・・ |
7:24 再び会場入り! トイレも仮設トイレがずらっと!! これだけあれば余裕!? とりあえず行っときます!(笑) ちなみに仮設トイレの上に見える建物もトイレです。 |
|
7:28 今大会のスケジュールはご覧のとおりです! ハーフは9時30分スタートです! |
|
7:28 コースは見にくいですけどスタートからMAP右へ上って行き川を挟んで向こう岸を帰ってきて会場を通り過ぎて左手湯沢の街を通って会場へ戻るコースです。 |
|
7:28 高低差はこんな感じ! 高低差は250m! 考えただけで疲れてきます(笑) |
|
7:54 会場に戻ると受付が始まっておりました!すごい行列です。 靴も本番用のシューズに履き替えてきました!! アシックスの「ゲルDSトレーナー13スリム」!! 靴ひもは走るときはきちん履いてからかかとをドンドンと合わせてから指先は緩めで甲から足首にかけてはキュッとフィットする感じに締めます。(うっ血しない程度に!) とりあえず走るまではゆるゆるにしておきました。 |
|
8:03 すんごい並んでいる!! と思ったらクレのところはたった4人!? なんで隣はこんなに行列なのに・・・ |
|
8:03 というか他のゼッケンの人たちもまばら・・ なぜあのハーフ520番以降の人たちだけすんごい並んでいるのだろう・・・も少し偏らない受付にすればいいのに・・ |
|
8:04 受付では事前に封書で届いていたナンバーカード引換券を渡すとゼッケンと参加賞などがもらえます。 写真中央の朱肉はナンバーカード引換券にハンコ押すの忘れた人の母印用です。 |
|
8:07 そして中身は・・・ 参加賞の魚沼産コシヒカリとスポーツタオル! あと一番うれしい豚汁サービス引換券!!これはなくせません(笑) |
|
8:17 あとは本マラソン大会の参加者名簿や各割引券・無料券などなど・・ |
|
8:18 なかでも温泉無料入浴券はうれしいですね! わたしも時間があれば入ってきたかったが早めに帰りたかったので今回はパスしました。 で1ヵ所ではなく7ヵ所もあるといいですね! この大会をみんなで盛り上げようという意気込みが感じられます! |
|
8:35 会場もにぎわってきました! |
|
8:45 なんかauブースに行列が!? とりあえず並んでみましょう(笑) 結構周りからも「何で並んでるのかわからん」という声が聞こえます! |
|
8:48 でもらったのがストラップとウエットティシュと携帯のパンフ・・・ いらないのばかりだが・・・ |
|
8:48 この袋は気に入った!(笑) これだけでも良しとしよう!! |
|
8:49 ぬか釜ごはん?ぬかもみ釜ごはん!?? |
|
8:49 まだまだ準備中のようですが早く食べたいです!! |
|
8:50 おっと「豚汁サービス」!! 今回のメイン!??(笑) |
|
8:51 グランドの外周は舗装されておりみなさんジョギングしてます。 |
|
8:52 旗がいっぱい立っている倉庫?の上です。 |
|
8:52 会場内結構な人が集まっております!! |
|
8:58 これは「ギャラリーラン」のスタートです。 先導の自転車についで先ほど紹介したグランドの外周(約500mの舗装路をタイムに関係なく走るというもの。 受付もなく走りたい人が勝手にスタート位置に並んでスタートです。 応援の人はもちろん選手の人も準備運動として参加できます。 |
|
9:01 「逃げろ!!!」 |
|
9:01 まてーーーーーーーーっ!! ドドドドド・・・ |
|
9:01 ぼっぼく!? 首があり得ないほうを向いておりますが大丈夫?? |
|
9:02 すごい人です! 渋谷の交差点程ではありませんが(笑) |
|
9:02 同じサングラスでもなんでこんなにギャップがあるんだ(爆) |
|
9:10 走る前から給水できます! 脱水に気をつけるよう給水を促しております。 |
|
9:13 もうすぐ開会式なんだがトイレに行きたい・・・ なんじゃこりゃー!!?? あきらめました・・・開会式ではなくトイレをね。 やはり開会式の写真もアップしたいし(笑) |
|
9:14 開会式の準備完了!!! |
|
9:14 これより越後湯沢秋桜ハーフマラソン開会式を始めます。 |
|
9:14 パチパチ・・・・ すくなっ!!?? みんなトイレ?? |
|
9:15 市長からごあいさつ!! とてもいいことを言っておられるのだが・・・ ・・・・も少し手短に・・・(笑) 話終わりかと思って拍手したら「それから大会関係者のみなさん・・・」と続いて気まずい感じに(笑) |
|
9:16 おっとUX! テレビ局の取材か!? 映らないかなぁ〜 |
|
9:18 ミス駒子(こまこ)からごあいさつです! ※クレは開会式の間ミストマトだと思っていました(笑) |
|
9:18 「お譲ちゃん中学生? そのズボンはアリなの??」 『はぁ!?けんかうっとんのかワレ!?? このファッションがいまナウいんだよっ!!』 ・・ギャグです(笑) |
|
9:19 ゲストの花田 勝彦監督率いる上武大学駅伝部のメンバー!! 花田さんはアトランタ・シドニーのオリンピックに出場(したそうです(笑)) 「今一番調子がいいメンバーを連れてきました!!」 (選手照れ笑い?) |
|
9:24 開会式からほどなくしてハーフの部スタートです!! |
|
9:24 でもトイレに行きたい!! さっき行ったじゃん!と思われるかもしれませんが朝ここについてから3回はトイレに行きました!!(爆)(だからこれで4回目) 緊張するんだよぉ〜 スタート地点脇のトイレへ・・ あと5分を切ってもこんなに並んでいる・・・ ハーフでない方も並んでおられるのでできればハーフの選手を優先に使用させていただきたい・・・ あーもう時間が・・・ |
|
9:30(0:00) ヨーイ!パーーン!!! ふー間に合った!! って間に合ってないがな!?? とりあえずスタートの写真撮るのには間に合いました(笑) |
|
9:31(0:01) あのー私も走らなくてはなんですが・・ |
|
9:31(0:01) いってらっしゃーい!! って手を振っている場合ではない!!! |
|
9:31(0:01) ああ・・みなさんいってしまう・・・ |
|
9:32(0:02) やっとまばらに!! |
|
9:32(0:02) 合流!!(笑) |
|
9:33(0:03) 無事スタートしました!!(笑) ・・・やべっ!ストップウォッチ押すの忘れてた!! |
|
9:33(0:03) なんとベビーカーを押しての参戦!!?? ベビーカーも高速使用!?? ※ゴール後にうかがったら無事完走されたとのことです!スゴイ!! この子は将来オリンピック選手か!? |
|
9:34(0:04) まだまだみなさん混雑もあってゆったりとしたペース! |
|
9:35(0:05) この「絆」はどこまでつながっているやら(爆) |
|
9:35(0:05) ハプニング発生!! トイレ行くのに夢中で 靴ひも締めるの忘れていた!!! このままゆるゆる状態で走っても実力発揮できないので早目の対処!!! ということでひもを締め直すことに!! といってもかかと合わせもあまりできずにとりあえずゆるゆるだけは回避しました。 せっかくひもの結び方東京のアシックスストアの方に教えてもらったのに・・ミズノショップでも教えてもらった(笑) |
|
9:37(0:07) 再スタートしたら ・・・? どこいったあの集団??? 一本道と思ってダッシュしたらすぐに大きな交差点に!!?? いきなり迷子です(爆) スタッフの方や沿道の応援の方に「どっち行きました??」と聞いて教えてもらって進みました(笑)危なく全く違うコースへ迷い込むとこでした!! で、教えてもらった道を進むと・・おっちょっと見えた。 |
|
9:37(0:07) おおーいたいた!! すんごい安心!!! まってくれーーーーっ!! |
|
9:38(0:08) いきなりの急勾配の上りにみなさんペースダウン! おかげで追いつくことができました! |
|
9:39(0:09) 左にちらっと1キロの看板が見えますね。 ここはちょっと広くなっているため結構追い抜いて行きました!! |
|
9:41(0:11) そしてまた狭く・・・ そして上る・・・ |
|
9:42(0:12) ちょっと下り! すんごい人がつながっているのがわかりますでしょうか・・ |
|
9:43(0:13) 噂の「未舗装ゾーン」に突入しました!! |
|
9:43(0:13) 昨日までの雨で若干の水たまりはありましたがベタベタせず固く締まっていたので意外と走りやすかったです。 |
|
9:45(0:15) 2キロ!! かなり走ったような気がするんだが・・・ |
|
9:47(0:17) 前方緑の橋のところを右折します。 |
|
9:47(0:17) めじるしはここライスセンター(笑) 仕事中の方も応援していただきました。 |
|
9:48(0:18) まだまだ上ります!! |
|
9:51(0:21) 加山キャプテンコースまでもうすぐです!(笑) |
|
9:51(0:21) 上りで疲れてきます・・ |
|
9:53(0:23) こういうときは周りの景色を楽しみましょう!! 眼下の清流もきれいで見ながら走るのも気持ちいいです。 |
|
9:53(0:23) 全面通行止めなのか道幅いっぱいに走っていきます! |
|
9:53(0:23) あっ!? タイガーマスクだ!!! 前から写真を・・・ |
|
9:54(0:24) 写真をーーーーっ!!! 結局追いつけませんでした。。 |
|
9:56(0:26) また急な上りです!! |
|
9:57(0:27) そして急カーブ!! 柏崎潮風マラソンの鯨波へ抜けるあの「心臓破りの坂」にかなり似ています。 |
|
9:57(0:27) 風景もなんとなく・・・ |
|
9:58(0:28) 振り向いてパシャ!! ※デジカメのためパシャっとはなりませんがシャッターを切ったという意味です(爆) |
|
10:00(0:30) なんだ!バスが抜いてったぞ!? 全面通行規制ではないのかな?? |
|
10:01(0:31) のどかでいいですね! |
|
10:02(0:32) あっ!? さっきのバスだ!! 近くのランナーがしきりにこのバスの車内に手を振っていた。 応援バスなのかな?? |
|
10:03(0:03) コスモスが咲き乱れております!! さすがコスモスマラソン!! |
|
10:03(0:33) やっと5キロ!! |
|
10:03(0:33) そしてはじめての給水!! 早くクレー!! |
|
10:03(0:33) 隣の机にはいっぱいあった!! ポカリナイノカナ・・・ |
|
10:04(0:34) ごみ箱!! |
|
10:04(0:34) に入りきれないこのコップ!! ごみ箱の設置場所に問題が?? |
|
10:04(0:34) あの山目指してがんばろー!! ってトレイルじゃないんだから(笑) |
|
10:08(0:38) この辺も雪深いのだろう屋根が雪国仕様になっております!! |
|
10:09(0:39) 沿道の応援も赤ちゃんからおじいちゃん・おばあちゃんまで!! やはり潮風マラソン思い出すね! |
|
10:09(0:39) ばいばーい! 自分のこどもができてから赤ちゃんとか小さい子を見るとほんと顔が自然と笑顔になってしまう・・・ |
|
10:09(0:39) 6キロ・・最後の上りです! |
|
10:10(0:40) そして下りキター!! 今回下りはガンガン飛ばすことに決めました!! |
|
10:10(0:40) 左に曲がります!! |
|
10:10(0:40) 杉林を通って・・・ |
|
10:11(0:41) ばいばーい♪ |
|
10:11(0:41) そばください!!!(笑) この建物の裏が大源太湖のようです!(見えませんでした) |
|
10:11(0:41) 橋を渡って・・ |
|
10:12(0:42) スノージェット!!(?) すずしーーーー!! |
|
10:16(0:46) 写真では分かりにくいですけど結構な下りです!! |
|
10:18(0:48) この辺は緩やかな下り。 |
|
10:18(0:48) 8キロ!! |
|
10:19(0:49) 加山さんありがとうございました(笑) |
|
10:19(0:49) オレンジのグラデーションが素晴らしい!・・・汗?(笑) |
|
10:20(0:50) 第2給水!! コーラのコップはアクエリアスです!! |
|
10:20(0:50) 水もあります。 できれば潮風マラソンのように薄めのスポーツドリンクにしてもらえると飲みやすかったのですがそんな贅沢は言ってられませんね(笑) |
|
10:20(0:50) ばいばーい♪♪ |
|
10:21(0:51) 来年また会えたらいいですね!! |
|
10:21(0:51) ここはカーブ過ぎた選手も下に見えるので面白い!! 一気にかけ下りました!! |
|
10:23(0:53) 川を渡って!! |
|
10:23(0:53) 9キロ!! このカメラマンはもしかして・・・ |
|
10:23(0:23) そして来たときの道を戻っていきます!! |
|
10:26(0:56) 5人前になんかいます・・・ |
|
10:26(0:26) カエルキター!!! ダッシュで追い抜いて写真撮らせてもらいました!! 手袋だけでもすごく暑そうなのに顔まで・・ さすがです! |
|
10:27(0:57) だら〜んと集落をかけぬけます! 最初にあった未舗装コースをバイパスするような感じです。 |
|
10:27(0:57) 応援のおばちゃんが「写真撮りながらよゆーだねぇ〜」と笑っておりました! 余裕ではありません!ネタのためです(爆) |
|
10:28(0:58) やっと10キロ |
|
10:30(1:00) おじさん稲刈り準備かな? こういう光景もほのぼのしていていいですね |
|
10:31(1:01) どんどんいって〜 |
|
10:32(1:02) グキッと右折!! また最初のコースに戻ります! |
|
10:32(1:02) そして急な下り坂!! ほんと止まらなくて超ダッシュでかけ下りてしまいました(笑) |
|
10:32(1:02) 11キロ!半分は過ぎました!! |
|
10:33(1:03) 川沿いを走り抜けていくと・・ |
|
10:34(1:04) リゾートマンション キター!! |
|
![]() |
10:36(1:06) コスモスとランナーの写真をやっとゲット!! 悩んだ末にトップページへの掲載はこの写真に決定! |
10:36(1:06) ここはコスモスではなくいろんな花がごっちゃに咲いております(笑)手入れが行き届いているのかよくわかりませんが春にはいろんな花が咲きそうです!! |
|
10:36(1:06) 戻ってきました!! |
|
10:38(1:08) 残り1キロ!? と喜ばしておいてよく見ると「10キロの部」と書いてあった。 まあもう終わりなはずはないんだが・・ |
|
10:38(1:08) クレが停めた駐車場です。 奥にレジャープール「オーロラ」が見えます。 |
|
10:38(1:08) 第3給水かな? 水が飲みたい!! |
|
10:38(1:08) ポカリも飲みたい!! けどここはなかったかな? |
|
10:39(1:09) 右に見えるのがスタート時並んでいたトイレで左がスタート地点です! |
|
10:39(1:09) やったーゴール!! ではありません(笑) |
|
10:39(1:09) 反対車線にランナーがいますがこの方は10キロの部に出場されている方です。(ゼッケンが白い) でもハーフの部もまざって走ってきました。 ちょうどこのあたりでハーフのトップがゴールしたアナウンスがあったと思います。 |
|
10:42(1:12) また会場から離れていきます。 |
|
10:42(1:12) 13キロ!! |
|
10:44(1:14) ここはずっと下りなのでゴール手前はずっと上りになります。 |
|
10:45(1:15) すれ違うランナーも多くてにぎやかになります! |
|
10:47(1:17) 14キロ! |
|
10:48(1:18) この直線は坂を下る人と上ってくる人(10キロの部の人も)が見渡せるので出場者の多さを実感していました。 |
|
10:48(1:18) ベテラン応援(笑) あと各選手のゼッケン番号を大声で読んで応援してくれているおじさんがいたのもこのあたりだったと思います!! |
|
10:49(1:19) ここは名物?橋の上のランナーと下の道路のランナーとが見えますので一層にぎやかな雰囲気になります。(応援ではなくランナーの数が) |
|
10:50(1:20) 橋を過ぎるとすれ違うランナーはいなくなります。 |
|
10:51(1:21) 応援ありがとー!! |
|
10:51(1:21) 信号もぶっちぎりです!! |
|
10:51(1:21) 屋根の形が湯沢って感じがします!! |
|
10:52(1:22) ありがとー! |
|
10:52(1:22) タンバリンで応援してくれたおじさん! カメラむけたら大笑いしておりました(笑) |
|
10:52(1:22) 15きろーーー! |
|
10:53(1:23) 第4給水 ポカリがある!!(本当はアクエリアスだがスポーツドリンクはクレ的に全てポカリです(笑)) |
|
10:56(1:26) ずっと下ってきてこの交差点をグイッと左折すると・・・ |
|
10:57(1:27) ここからがラストの上りとなります!! |
|
10:59(1:29) 結構急な上り!! 関越自動車道?? ではなく上越新幹線をくぐります!! |
|
11:00(1:30) ここから駅前の通りとなりますので湯沢の温泉街を堪能できます! |
|
11:02(1:32)おみやげやさんの方も結構応援に出てくれています!! ←この写真をトップに載せようか最後まで検討しました(笑) |
|
11:02(1:32) 車も通りちょっとせまい感じがしますが温泉街はこの狭い感じがいいような・・・俺だけ?? |
|
11:05(1:35) 越後湯沢駅です!! |
|
11:05(1:35) 駅前で大声での声援!! 足がかなりきてますがやる気がでます!! |
|
11:05(1:35) 酒屋のおばちゃんがビールだるをカンカン叩いて応援してくれています! なんかうれしい |
|
11:07(1:37) 最後の給水です!! |
|
11:07(1:37) 第5給水! ポカリはないかな〜?? このテーブルには水しかないようなので次のテーブルは??? 残念!無いから水でいいや・・・ おっと!!最後のテーブルはスポンジだった!!(笑) ・・・給水できず(泣) |
|
11:09(1:39) この橋はもしや・・・ |
|
11:10(1:40) そう!!さっきのランナーが交差する名物橋!!(勝手に名物!) |
|
11:10(1:40) 橋を渡り終えるとすぐに下の道へ!! ランナーが交差するからくりが今明かされる!!(笑) |
|
11:11(1:41) 「お!?かっこいい!!」 思わず口に出して言ってしまいました(笑) このあたりでデジカメバッテリー残量表示が赤に!! メモリには余裕あったのにまさかバッテリーが!?節電しなくては!! |
|
11:18(1:48) とうとう20キロ!! あと1キロはラストスパート!!! とずっと考えながら走っていたのですが足がつりそうで釣りそうで(笑) ぴくぴくいっているのでなんとかつらないようにごまかしながら走っていました!! |
|
11:20(1:50) 会場のトイレ(左の建物)が見えてきました! |
|
11:21(1:51) やった!ゴール!!!(2回目(笑)) |
|
11:21(1:51) ・・・じゃなかった しかし会場に入ってからが長い!! こっちは足がつりそうなんだよ!!! |
|
11:22(1:52) 最後の直線!!!!!!!! 今度こそ・・・ |
|
11:23(1:53) ゴーーーーール!!!!!!! |
|
11:23 長い闘いでした!! この時点ではタイムは見ていませんでした。 |
|
11:23 ゴール後の給水!! 水とポカリもらってブレンドして飲みました(笑) |
|
11:25 そのまま記録証発行所へ! ここを通らないとこの黄色い工事中ゾーンから出られません(笑) |
|
11:25 おじさんいいタイムよろしくっ!! タイムの計測は潮風マラソンの時の靴ひもにつけるRCチップではなくゼッケンの後ろにRTタグというものが付いていてスタートとゴールのところに読み取り機が付いており自動計測されるというものです! ですからクレのように後ろのほうからスタートしてもきちんとスタートラインを越えたときから計測してもらえるのです! |
|
11:25 ななななんと!! 1時間51分24秒!!! おじさんよすぎだよ!!!(笑) 2時間切れたら・・・なんて思っていたらこんなにいいタイムで!! 自分の実力がコワいぜ!(爆) 順位はハーフ男子30歳代で320人中181位! ハーフ全体で1470人中662位!! 全体で真ん中より上位に入りました!!!!ほんと驚きです!! |
|
11:40 ゴール後、階段登ろうとした瞬間左ふくらはぎが ぴっきーん!! ぐわーーーっイデデデデデデデ・・・・・ しっかりつりました!!(笑) つった足をデジカメで撮ろうかと思いましたが顔が般若のようになっているのに自分の足写真撮ってる姿を見られたくないのでやめました(爆) やっと階段の一段目につま先をかけることができて治すことができました!!数分間ほんと痛かったです!!! そしてそのあとはもちろん・・・・ |
|
11:41 豚汁キターーーーー!!! 超超うまかったっす!! おかわり欲しいっす!!(ダメです) |
|
11:42 やたーーーー!! 仮面ライダー・・じゃなくてタイガーマスクに会えた!! 「写真いいですか??」パシャ!! 『あ!ハイ・・えっ!?』 すみません早く撮りすぎました(笑) この方は1時間40分位でゴールされたとのこと! 追いつけないはずです!! |
|
11:51 ぬかもみ釜ごはん!!大盛況なんだが豚汁の器持って並んでいる人が多数・・ よそっているところを見たら器が足りなくなったらしくて豚汁容器がない人は手のひらによそってもらってました!!(笑) ネタのために並ぼうか悩んでいたら「もう残り少ないのでこれ以上並ばないでください」と最後尾でスタッフの方が説明していました。 |
|
11:51 ステージでは表彰式! 小学生は元気に壇上に登っていました! |
|
11:52 これはハーフの表彰・・・だったと思います(笑) |
|
12:02 「それではお待ちかね!大じゃんけん大会!!!!」 「ミス駒子とじゃんけんして勝残った人に賞品があります!」 「賞品の数はなんと80個!!みなさんがんばってくださぁーい!!」 「最初だけなに出すか聞いちゃいましょう!」 『パーを出します!』 「はいっ!ではみなさんいきますよ!!」 「じゃーんけんぽん!」 ・・・・・グー・・・・ |
|
12:02 会場内からブーイング(笑) やっちまったなぁ〜!?(クールポコ) ミス駒子がミスった?? 『やべーまちがった・・・』 「えーーミス駒子の戦略を見抜けた方は残ってください!!」 ナイスフォロー!(というか無理やり) |
|
12:21 どんどん進んでいきます!! 賞品は日本酒やリフト券などなど・・ 最後にホテル宿泊券が!!! じゃんけんは勝ち残り方式で、例えば日本酒が10本だったら最後の10人になるまでじゃんけんして次の賞品になったらまたその10人を除いた全員でじゃんけんする!! ・・・何度もじゃんけんしているのにクレが勝ったのは2回のみ!しかも一回戦敗退・・ゆえに賞品GETならず・・ ミス駒子あなどりがたし!!(爆) |
|
12:28 じゃんけん大会が終わるとみなさん帰り支度!大会終了となります。 会場も一気に閑散とします。 ←写真にベビーカーの家族が写っていますね(笑) |
|
12:30 今回の大会はハーフということもあり、途中でガス欠になってぐだぐだになることもなく楽しく走れました!アップダウンが多かったのですがそれもこの大会の特徴なのでしょう!おもしろかったです。 マラソン大会慣れしてないためトイレの行列にはちょっとびっくりしましたが会場整備・受付・荷物預かり・コース案内・距離表示・交通整理・素晴らしい景色などなどとても良い大会だったのではないでしょうか!?? そしてなにより沿道の応援の素晴らしいこと!!この大会が高い評価である理由がわかりました! 来年以降ももし都合がつけば参加させてもらいたいと思います!! ほんとうにありがとうございました!! |
距離 | 時間 | ラップタイム | 備考 |
1 | 5:52 | (5:52) | 計測ミス |
2 | 12:02 | 6:12 | 上り |
3 | 17:53 | 5:50 | 上り |
4 | 計測忘れ | (5:50) | 上り |
5 | 29:34 | (5:50) | 上り |
6 | 35:44 | 6:10 | 上り |
7 | 40:23 | 4:38 | 下り |
8 | 44:54 | 4:31 | 下り |
9 | 49:37 | 4:43 | 下り |
10 | 54:15 | 4:37 | 下り |
11 | 58:59 | 4:44 | 下り |
12 | 1:03:54 | 4:55 | |
13 | 1:09:01 | 5:07 | |
14 | 1:13:45 | 4:44 | 下り |
15 | 1:18:31 | 4:46 | 下り |
16 | 1:23:41 | 5:09 | 下り |
17 | 1:29:27 | 5:46 | 上り |
18 | 1:34:40 | 5:14 | 上り |
19 | 1:39:17 | 4:36 | |
20 | 1:44:05 | 4:48 | 上り |
21ゴール | 1:51:24 | (7:19) | 最初の計測ミスの影響 |