2009
越後湯沢秋桜ハーフマラソン
2009年9月27日
今年も走りました越後湯沢秋桜(コスモス)ハーフマラソン!!
目標としていた去年のタイムを更新できたのか!?
もっちろん今回も写真撮りましたよ!!
といってもほとんど去年と変わらないと思いますが・・(笑)
2008年大会はこちら
![]() |
6:40 いや〜湯沢に向けてレッツゴー!! ってここは助手席!? 今回は「震災復興100キロマラソン」でおなじみのSさん改め『マラソン体型☆』さんの車にお邪魔して湯沢まで快適ドライブとなりました! |
![]() |
8:03 マラソン体型さんは奥さん・お子さんと一緒です! ほんとに邪魔しちゃったかな?? いやいや去年の出場者としては会場までナビしますから何でも聞いてくださいね!(笑) |
![]() |
8:08 そうこういっているうちに来ました「ガーラ湯沢」!! 湯沢にきたなぁ〜と実感するひと時です。 |
![]() |
8:33 今回は昨年の大会とは違いのんびり来ましたので駐車場混んでて混んでて結構遠くの駐車場に案内されてしまいました。 去年は6:30には着いていましたし(爆) |
![]() |
8:33 あー会場が遠い!(笑) |
![]() |
8:42 あのウォータースライダーは去年クレが駐車したフローラのプールですね。 |
![]() |
8:45 10分程度かかってやっと会場到着!! 早速受付を・・・ うけつけ・・・・あれ?・・えーっとぉ・・・?? ゼッケン引換券車に忘れたぁ〜!! 遠くて遠くて車には戻れません・・・というか戻りたくありません。。 |
![]() |
8:54 ご心配なく!受付テントの一番左端の『受付案内』でゼッケン引換券を 「200円」 で再発行してくれます! |
![]() |
8:54 再発行してもらった引換券に署名・捺印(ハンコない人は母印)で無事ゼッケンその他参加賞等一式を手に入れました! |
![]() |
8:46 あーよかったよかった! ・・・マラソン体型☆さんいずこへ・・・・ 迷子になってしまいました(ToT) |
![]() |
9:04 いたぁ〜(^^v無事合流! おっと!ギャラリーランが始まりました! 会場の競技場の外周を一周約500メートル! 申し込み不要で老若男女参加OK!です。 もちろんハーフなどにエントリーしている人も準備運動として走ってもいいですよ。 |
![]() |
9:12 とりあえず荷物預かってもらいます。 |
![]() |
9:12 この二つのテントの手前側で荷物にゼッケン番号の荷札を付け、テント内にある下一ケタごとに分かれた棚に荷物置いて奥の出口に抜けるようになってます。 出口では荷物持って出る人についてゼッケンと荷札の照合をします。 |
![]() |
9:12 開会式が始まりました! |
![]() |
9:13 湯沢市長のお話(だったと思います(笑)) というか湯沢は町なので町長か?(爆) |
![]() |
9:13 スタート前にトイレへ・・・・・ ってムリムリ!! 去年を知っているのでこの風景を見ても驚きはしませんが並ぶ気にはなれません。 でもハーフのスタート時刻は迫っています。 |
![]() |
9:15 そしてここは! さすが二回目だけあってトイレも空いているところを狙っていきます。 ここはハーフのスタート地点のちょっと先にある仮設トイレです。 去年より多くあるようですね。 と言っても奥に見えるようにそれなりに並んではいますけどね。 |
![]() |
9:19 でも上の写真の奥に見えるトイレはそんなに待たなくとも無事済ませることができました! 去年はトイレ出た瞬間にスタートでしたからね(爆) |
![]() |
9:20 ぞくぞくハーフの選手がスタート位置に!! |
![]() |
9:22 きたー!! 女子高生!!? かーなりキテますがいいですねー楽しそうで(爆) |
![]() |
9:23 おっとこちらは飛脚さんでしょうか? 三度傘がきまっております!! |
![]() |
9:27 やっぱりこうしてみると大勢いますねぇ〜 って早く並ばないと!? |
![]() |
9:27 でもまあクレは最高尾ののんびりスタートでいいのでこの辺で(笑) |
![]() |
9:28 今年もいたー!! タイガーマスク!!! 去年は途中でぶち抜かれました(笑) この方は去年1時間40分ほどでゴールされていますので今のうちに写真撮っておかないと二度とお会いできないかもしれません(笑) |
![]() |
9:28 こちらは今流行りの「天地人」から直江兼続公が参戦されました!! |
![]() |
9:30 そろそろスタートです!! |
![]() |
9:30(0:00) よーい! パーン!!! ぞろぞろ・・(笑) |
![]() |
9:31(0:01) 皆さん行ってきまーす!! |
![]() |
9:31(0:01) やっとスタートゲートが!! スタートゲートまでは1〜2分程でしょうか。 |
![]() |
9:32(0:02) やはりタイガーマスクさんはあっという間に消えていきました(笑) 兼続公はしっかり刀も持っていましたね! |
![]() |
9:32(0:02) うさぎもいました!! こういうプチ仮装もいいですね! 今度クマ耳でも付けて走ろうかな?(笑) |
![]() |
9:33(0:03) おうえんありがとー! こちらの給水はさすがにまだやってません(笑) また通りますのでその時はよろしくお願いいたします!! |
![]() |
9:34(0:04) とまれの標識が見えます! |
![]() |
9:35(0:05) この交差点は去年クレが靴ひも結び直している間に置いていかれて集団からはぐれてしまい迷子になってコースを係りの人に聞いたところです!(笑) |
![]() |
9:35(0:05) 今年は間違わないようにコーンで進入禁止にしてありました。 去年のクレのせいかな??(笑) |
![]() |
9:36(0:06) ここからぐっと道幅が狭くなってきます。 ペースはゆっくりですがちょっとここで抜いていくのは難しいですね。 タイムを狙う方はスタート位置に並ぶときにできるだけ前に行っていたほうがよいと思われます。 |
![]() |
9:37(0:07) コスモス来たー!! やはり秋桜ハーフマラソンですからコスモスがないと!! |
![]() |
9:38(0:08) 兼続公なかなかやりますな! |
![]() |
9:39(0:09) おっと!広くなりました!! いままで我慢されていた方はここで一気に抜けます!! |
![]() |
9:42(0:12) でもまた狭く・・(笑) しかもすごい上りが見えます。。 |
![]() |
9:43(0:13) 上った後は下り! 先がかすんで見えません!! |
![]() |
9:43(0:13) というのは 未舗装コースきたー!! ここで結構砂ぼこりがあがってちょっとかすんでいます。 去年は雨上がりだったので砂ぼこりの心配はなかったんですが・・ |
![]() |
9:48(0:18) ライスセンターの倉庫を過ぎれば未舗装コースも終りとなります! |
![]() |
9:49(0:19) 今年もいました加山さん! 加山キャプテンコーストスキー場がこの先1km |
![]() |
9:49(0:19) だらーっと下っていきます! 道幅も広いので今まで前に行きたくともいけなかった人はここから本気でガンガン飛ばせますよ!(笑) |
![]() |
9:51(0:21) 数人前に何かいます!?? |
![]() |
カエルきたー!! そしてこの方は去年も走っていおられました! そして同じ恰好で同じポーズをとってくれました(爆) ↓2008年大会 |
![]() |
9:53(0:23) 結構日差しも強いです。 日差し対策されている方もいました。 |
![]() |
9:56(0:26) 一気に上ります!! |
![]() |
9:58(0:28) こういう景色もいいですね! 空気よさそうで気持ちいい!! |
![]() |
9:59(0:29) けどこの上りはかなりきつい!! 皆さんペースが落ち気味?? |
![]() |
10:01(0:31) この辺もだらーっと上っています。 遠くの山々がいいですね〜 |
![]() |
10:02(0:32) コスモス畑!! コスモスを堪能しながら走っていきたいのですがここはずっと上りですので花をめでる余裕はありません(笑) |
![]() |
10:03(0:33) ここは体験工房「大源太」というらしい(笑) そば打ちや笹団子作り・あんぽ作り・煎餅焼きなどが体験できるようです!! そして1回目の給水です!! |
![]() |
10:07(0:37) 頭にコップを付けている人がいます。 これはエココップ(?)だったかな? 給水の時大量の紙コップを使用しますのでマイコップを持って給水ごとにそのコップに給水してもらうとのこと。もちろん使用は自由です。 今回エココップ使用は10キロのコースのようでしたが、ハーフのコースでも使用している方もいましたね。 でも給水ごとに止まってついでもらわなくてはならないのでタイムを狙っている方には難しいですね。 |
![]() |
10:07(0:37) うさぎさんもがんばります! もうすぐこの上りも終わるはず・・・ |
![]() |
10:08(0:38) 応援もうれしいですね! |
![]() |
10:08(0:38) 子供も多くてこの辺の将来も安泰ですね(笑) |
![]() |
10:09(0:39) ばいばーい! 孫といっしょに応援というのもいいですねー |
![]() |
10:09(0:39) 6キロ!! ここで前半の上りは終了です!! コース最高点ですね。 |
![]() |
10:09(0:39) ここからは一気に下りーーー!! |
![]() |
10:10(0:40) 快調に杉並木を駆け下りていきます! 道幅が狭いですがこの辺になると選手の間隔も開いてきますので走りにくいことはないですね。 |
![]() |
10:11(0:41) 大源太湖!! がギリギリ見えません!(泣) ここのそばを食うのが夢ですね(笑) |
![]() |
10:12(0:42) 結構日差しが強いので日影がうれしいですね!! |
![]() |
10:12(0:42) 栗ですクリ!! クリ拾おうと思ったら3メートルほど先にクリイガが ぽとっ!! 危険すぎます!(笑) |
![]() |
10:14(0:44) 7キロ通過〜!! まだまだ半分に満たないのが信じられません(笑) |
![]() |
10:17(0:47) 湯沢の街に向けて駆け下りていきます! ペースもいい感じです! |
![]() |
10:18(0:48) もうすぐ稲刈りですね!! 柏崎はほぼ稲刈り終わっています。 |
![]() |
10:19(0:49) どうもー!! 今年の稲の出来はどうですか?? |
![]() |
10:20(0:50) おっと!給水給水!!(笑) 写真撮るの忘れるところでした! |
![]() |
10:20(0:50) アクエリアスもあって良かった!! |
![]() |
10:20(0:50) ばーいばーい!! |
![]() |
10:20(0:50) あれ?前のピンクの服の方応援の人に何か配ってる?? |
![]() |
「湯沢だいすき かおちゃん」 とシャツに書いてありました!! しかも胸のコスモスのアップリケもお手製かな?? この方は応援のみんなにキャンディーを配りながら走っているとのこと!! すごいですね!!! |
![]() |
そして私まで頂いてしまいました(笑) キャンディーと一緒に手書きのメッセージまでついております! クレ:「ホームページに載せてもいいですかー?」 かおさん:「いいですよ!ぜひ載せてください!!」 と気さくに答えてくださいましたのでしっかり載せましたよ!! このページにたどり着くことができたでしょうか??(笑) |
![]() |
10:22(0:52) やっぱり私のレポには一枚川の写真を載せておかないと!! (そんなきまりあったか?(笑)) |
![]() |
10:23(0:53) 強い日差しには少しでも日影を走りましょう!(笑) |
![]() |
10:26(0:56) 地元の応援を力にがんばります!! |
![]() |
10:26(0:56) コスモスー!!! と思ったら違う花だった(笑) |
![]() |
10:27(0:57) やっと10キロです。 |
![]() |
10:28(0:58) 金色の絨毯の間をかけていきます!! 新潟の大会!!っていう雰囲気があじわえるところですね! |
![]() |
10:30(1:00) 岩原(いわっぱら)スキー場のゴンドラ乗り場です。 湯沢といえばスキー場ですからね! 冬以外のスキー場はなんか変な感じですけどね(笑) |
![]() |
10:31(1:01) ススキのなびくコースも秋を感じます。 |
![]() |
10:31(1:01) 急な下りが間もなく・・・ |
![]() |
10:31(1:01) キター!! 止まりませんっ!!!(笑) |
![]() |
10:35(1:05) ここはコスモスとランナーを一緒に撮れる絶好のシャッターポイントとなっております!(笑) |
![]() |
10:35(1:05) そして去年間違えそうになった交差点。 しっかり路面にも矢印が書いてありました! |
![]() |
10:36(1:06) 骨髄バンク! 協力しようかなぁ〜でもこわいような・・・ |
![]() |
10:37(1:07) 行く時やってなかった給水がバンバン水を配っております! |
![]() |
10:38(1:08) 一気に会場に向かいます!! |
![]() |
10:38(1:08) キター!ゴーール!!? |
![]() |
10:38(1:08) ここで会場内に!!!?? |
![]() |
10:38(1:08) いきませーーーん!(笑) まだまだハーフの道のりは長いのです!! |
![]() |
10:39(1:09) ハーフの先頭と10キロの選手が反対車線を走っていきます。 |
![]() |
10:40(1:10) まーだまだコースは続きます(笑) |
![]() |
10:43(1:13) ガンバリマス!! 下に小さく書いてある名前は参加選手でしょうか? |
![]() |
10:44(1:14) 今年もいたっ!! ベビーカーランナー!! でも去年の方とは違うようですね。 ↓去年のベビーカーランナー クレもこれ買ってこようかな?(笑) |
![]() |
10:45(1:15) 反対車線もランナーでにぎわってきましたね。 |
![]() |
10:46(1:16) ペンギンだー!! 暑そう・・・でもすごいなー!! |
![]() |
10:47(1:17) 前半の自然と田んぼの風景とギャップがいいですね! |
![]() |
10:48(1:18) この方の応援はすごく遠くまで聞こえました!! ずうっと大声で応援してくださっていました。 |
![]() |
10:48(1:18) 今回ちょっと写真撮るタイミング早すぎました。 先にある橋の上もランナーが大勢走っています。 反対車線のランナーはあの橋を渡ってから降りてくるのです。 |
![]() |
10:49(1:19) なので橋を過ぎると反対車線のランナーはいなくなるのでちょっとさびしい(笑) |
![]() |
10:49(1:19) いやいやさびしくなんかありません! 多くの応援がありますから!! |
![]() |
10:50(1:20) 交差点で待つ車。 いつになったらこの交差点を渡れるのやら・・ランナーの切れ目は当分ありません。 |
![]() |
10:50(1:20) 去年はタンバリンで応援していましたが今回は腰を据えて太鼓?で応援です!! |
![]() |
10:51(1:21) やっと15キロ!! あと6キロもあるのか・・ |
![]() |
10:51(1:21) 商店街のアーケード! 応援が嬉しいですねー!! 街をあげて応援してくれるのがとてもうれしいです。 |
![]() |
こちらは「姫ちゅ」さんです。 この方は新潟県内外の大会に数多く出場して写真付きレポをホームページで紹介しています。 http://www42.tok2.com/home/hiromi/index.html クレは密かに姫ちゅさんのホームページで大会の情報を参考にしておりましたが偶然にもお会いすることができましたので記念に写真を撮らせていただきました!! ほんとにお会いしたことも掲示板に書き込みすらしたこともなかったのですが今後ともよろしくお願いいたします! |
![]() |
10:51(1:21) 給水!! 助かります〜!! 去年は給水が足りなくなったという話がありましたが今年は大丈夫だったようですね。 気のせいかもしれませんが去年より給水もしやすかったような?? 年々大会も良くなっているということでしょうか? |
![]() |
10:54(1:24) ずうっと下ってきてここで左折!! |
![]() |
10:55(1:24) 応援ありがとうございまーす! そしてこの写真でもわかるように・・・ |
![]() |
10:55(1:25) 一気に上りまーす!! |
![]() |
10:56(1:26) 強い日差しですが皆さん大丈夫ですか?? まあ人の心配できる状態ではありませんが・・(笑) |
![]() |
10:57(1:27) 上越新幹線ですね。 在来線と二段になっているんだったかな?? しかしきつい!! |
![]() |
10:57(1:27) おー!きれい!! 走ってるとこういった沿道の花とかもうれしいですね。 |
![]() |
10:59(1:29) 登りはあと0.8km! こういう手作り表示もうれしいですね! |
![]() |
10:59(1:29) おじいちゃん・おばあちゃん仲良さそうですね〜 こんな老後をすごしたいですね。 |
![]() |
10:59(1:29) とんかつ屋さんです。 おいしそう・・今度湯沢来たら寄ってみたいな〜 でも他にも寄ってみたい店が・・ 何回も来るしかないですね(笑) |
![]() |
11:00(1:30) 湯沢駅前の温泉の街を走り抜けていきます! |
![]() |
11:00(1:30) 沿道からは熱い応援が続きます!! |
![]() |
11:00(1:30) あー手ぶれがっ!! みんな笑顔で応援してました!! |
![]() |
11:01(1:31) しかしあと4キロもあるし・・・ |
![]() |
11:01(1:31) 応援が続くとこっちもがんばらなくてはっ!って思います!! クレはできるだけ手を挙げて応援に応えるようにしていました。 |
![]() |
11:01(1:31) ダンゴくいてー(笑) |
![]() |
11:02(1:32) きたー!! こんなところに世界一!!? あの笠かぶったおじさんが安売王でしょうか??(笑) |
![]() |
11:02(1:32) おふくさん! いつも行儀がいいですね!! |
![]() |
11:03(1:33) 越後湯沢駅!! なのにちょうど立木が邪魔して字が読めない・・ |
![]() |
この元気なおじさんは去年も大声で応援していました! そしてしっかり上から下まで黄色いコーンまで同じ格好です(爆) ではこの2枚の間違い探し!!(笑) ↓去年の写真 答え:花壇の花、黄色いコーンの土台部の黒いの、コーンに乗ってる棒の数(笑) |
![]() |
11:03(1:33) ひよこーーっ!!! かーわいい!! しかし右奥のけんちんけんちんけんちんも気になる(笑) |
![]() |
11:03(1:33) 賑やかな繁華街も通り過ぎ・・ |
![]() |
11:05(1:35) 最後の給水!! 去年はここでポカリを探して給水できなかった(笑) 今年はしっかり頂きましたよ!! |
![]() |
11:06(1:36) 前の人頭になんかのってますよ?? |
![]() |
11:08(1:38) 湯沢の街を駆け巡る!! ここから眺めるこの景色! 気持ちいいですね!! |
![]() |
11:09(1:39) そして橋の下の降りると・・・ セーラー服!! そう!あのスタート時にいた方です。 この方はかなりいいペースで走っていました!! |
![]() |
11:09(1:39) 疲れてきたのでカメラしまおうか・・ と思っていたら 「おうっ!!」 クレ「えっ!?」 あーマラソン体型☆さん!!? やべーカメラカメラ!!! カシャ!! ギリ間に合いました(笑) |
![]() |
11:11(1:41) ウサギさんもしっかりがんばっております!! |
![]() |
11:11(1:41) あと2キロ!! やばい足がちょっとつりそうに!! 去年もこの辺りでつりそうになって苦しんでいた。。 |
![]() |
11:19(1:49) でも今年は足のつりはなんとかだいじょぶそうです!! でもペース上げる力はないかも・・ |
![]() |
11:19(1:49) この橋を渡るとゴールが近い!! |
![]() |
11:20(1:50) このゲート何回くぐったことか!(笑) 応援もいっぱいいて最後の力をふりしぼって ラストスパート!! |
![]() |
11:21(1:51) 会場内に入ってきました!! |
![]() |
11:21(1:51) らすとすぱーと!! |
![]() |
11:21(1:51) らーすーと〜〜。。。 どこだよっ!!(笑) |
![]() |
11:22(1:52) やっと最終コーナー!! |
![]() |
11:22(1:52) ら〜す〜とぉおおおおっ!! |
![]() |
11:22(1:52) ゴーーーーール!!! |
![]() |
11:23 やっどついだぁ〜〜 ゼッケンに付いたチップを係りの人にあげて・・ |
![]() |
ぷっは〜!!! うまい!! 脱水症・熱中症予防に一杯! |
![]() |
皆さんお疲れ様でした!! |
![]() |
ペットボトルの水をもらって・・ ってあれ?この人の頭にもなんかのってる!?? 仲間なのかな?? みんなで同じワンポイントもいいかもしれませんね! |
![]() |
11:24 記録証! やっぱりすぐに自分の記録が気になります!! |
![]() |
記録証はこのパソコンのおじさんにゼッケン見せれば名前を確認してプリントアウトしてくれます。 |
![]() |
大会スケジュール!いまさらですが(笑) 受付終わるとギャリーラン!申し込み不要で時間にスタートラインに自由に集まってスタートします。 途中で入っても途中で抜けても自由です(笑) 小学生の部は2学年ごとにスタートですね。 10キロのスタートは10時ですね。 そしてキッズラン!!未就学児といえばみゆ! 走らせてあげたいな!! |
![]() |
11:34 表彰式!! 今は小学生の部ですね。 |
![]() |
セーラー服の方も無事ゴールです(笑) |
![]() |
12:01 会場の風景!! マラソン大会の雰囲気っていいですね。 これでもっと食べ物屋さんがあるといいのですが・・ |
![]() |
12:03 あるじゃん!! いやいやこれはお店でなくて参加者のみのサービス! とってもおいしいのですが一家で来た人は家族にも食べさせたいでしょうに・・ トン汁食べて今回は最後のじゃんけん大会には参加せずに帰ることにしました。ミス駒子に勝てる自信がありません(笑) |
![]() |
12:39 車に戻ったらしっかりありましたゼッケン引換券 これば無いだけで200円も取られてしまった(泣) |
![]() |
13:02 そしてここは・・・ 参加賞などと一緒に入っていた温泉無料券で複数お風呂やさんの中から「山の湯」さんに来てみました! |
![]() |
受付だーれもいなかったので券だけおいて入ることにしました! いやーいいお風呂でした!!! |
![]() |
帰るときにはおばちゃん復活しておりました(笑) 駐車場が普段では考えられないほどの混みに交通整理に出ていたようです。 |
![]() |
13:17 ぶっはー!! やっぱりマラソンで疲れて温泉であったまった後は炭酸でスッキリ!! |
![]() |
ゼッケンと一緒に頂いたものはこんな感じです! 去年と似ていますが去年との違いはバスタオルの文字の色かな?(笑) 魚沼産コシヒカリは450g! 新潟県産に中でも魚沼産は特別高いですからねーこんなことでもない限り食べる機会はないかと!(笑) |
![]() |
そして今回のタイムは・・・・・ 1時間51分13秒!!! ちなみに去年は 1時間51分24秒!! なんと11秒の記録更新!!(笑) やっぱり同じ人が同じように頑張ると同じような結果になるみたいです(爆) まあ今回の大会の目標が前回のタイム更新でしたから目標達成ということで!! |
![]() |
13:44 で、帰りに「石打ドライブイン」へ。 こちらは湯沢インターに乗らずに国道を新潟方面へ少し行くと左手にあります。 |
![]() |
店内ではゴジラが迎えてくれます!(笑) |
![]() |
そして食べた「キムチジャンクッパ」!! マラソン体型☆さんがすんごくすすめるので食べてみたら ちょーーーーーうまです!!! 柔らかーいお肉にちょいピリ辛のスープがご飯と一緒になって幸せな気分になります!! そして・・半熟玉子!!(写真右) これを崩してたべると口当たりもやわらかくなり幸せ感が倍増です!! ぜひ湯沢に来たらご賞味あれ!! ということで今回の2009湯沢秋桜ハーフマラソンのレポは終了となります! 今年もしっかり楽しませていただきました!! 大会関係者の皆さん・湯沢町の皆さんありがとうございました!!! 来年もぜひ参加したいと思います!! |
距離 | 時間 | ラップタイム | 備考 |
1 | - | (6::37) | 計測忘れ |
2 | 13:34 | (6:37) | 上り |
3 | 19:06 | 5:32 | 上り |
4 | 24:24 | 5:18 | 上り |
5 | 30:23 | 5:59 | 上り |
6 | 36:38 | 6:14 | 上り |
7 | 41:07 | 4:29 | 下り |
8 | 45:45 | 4:37 | 下り |
9 | 50:07 | 4:22 | 下り |
10 | 54:38 | 4:31 | 下り |
11 | 59:15 | 4:36 | 下り |
12 | 1:03:43 | 4:28 | |
13 | 1:08:51 | 5:08 | |
14 | 1:13:25 | 4:33 | 下り |
15 | 1:18:02 | 4:37 | 下り |
16 | 1:22:50 | 4:48 | 下り |
17 | 1:28:09 | 5:18 | 上り |
18 | 1:33:26 | 5:16 | 上り |
19 | 1:38:47 | 5:20 | |
20 | 1:44:08 | 5:21 | 上り |
21 | 1:49:21 | 5:13 | 上り |
ゴール | 1:49:49 (完走証1:51:13) |
0:27 |