第32回
高柳町縦断駅伝競技大会
2017年9月17日(土) 第32回大会を持ってこの大会は終了となります。 去年から誘っていただいて走らせていただきましたが 歴史ある大会がなくなってしまうのは残念です。 ということでしっかり高柳を楽しんで走らせていただきます!! |
![]() |
2016 第31回高柳町縦断駅伝大会 2017 第32回高柳町縦断駅伝大会 |
![]() |
7:50 1年ぶりにきました! 高柳中学校!! 小学校と中学校がくっついてるんですね。 |
||||
![]() |
第32回高柳町縦断駅伝競技大会!! 32回と歴史ある大会なのですが、今大会を持って終了となるそうです。 高柳町と言っても今は柏崎市ですので、柏崎の大会がなくなってしまうのは悲しいですね。 |
||||
![]() |
・・そしてうちのチームは・・?? 去年も会社の先輩に急遽よばれて参加して、今年も急遽よばれたのですが、当の先輩は不参加でしたので単身乗り込んできました! 去年のメンバー覚えているか心配(^^; 無事会えてヨカッタ(笑) |
||||
![]() |
8:04 開会式!! 元々この大会は中学生の駅伝部?壮行会を兼ねた大会として、高柳の各地区のランナーで応援するとして開催されてきたけど、ランナーの皆さんも大会スタッフとして出払ってしまい、運営も厳しくなってきたとのこと。 駅伝競技は各区間のランナーの送迎やタスキリレー地点のスタッフ配置など、結構大変なはず。 |
||||
![]() |
選手宣誓!! 元気100パーセント 勇気100パーセント アキラ100パーセント で、恥ずかしいところを見せないように頑張ります!! やっぱりオチはあるんですね(笑) アキラ100パーセントネタはいつまでわかるかな?? |
||||
![]() |
どれ!いざ出発!! | ||||
![]() |
8:28 「1,2区」・「3,4区」・・と決められたバスに乗って各区間スタート位置まで移動します。 |
||||
![]() |
それではいってきまーす!! | ||||
![]() |
うー去年通った道だけどやっぱり急な坂。。 まあこの大会全体的に上から下ってくるコースなのでそこは助かりますが、その分ペース速いんですよね。。 |
||||
![]() |
道沿いには茅葺き屋根にトタンを張った家がちらほら。。 私の実家と同じです(笑) そうそう、新潟の人はトタンを「アタン」と言うんですよね。 |
||||
![]() |
高柳と言うと豪雪地帯。 しかもここまで峠上ってくると雪の量はほんとスゴイ。 天気予報柏崎市のを見てもダメかもしれません。 住むの大変だと思いますが豪雪地域での生活は都会では味わえないので是非高柳へ!! |
||||
![]() |
8:53 スタート地点の石黒集落センター! しっかり靴ひも結んだのですがやっぱりトイレ借りまーす!! |
||||
![]() |
ぶな林があるんですね! 看板な直ったのかと思いましたが去年は反対側から写真撮ったんでしたね。(笑) 今回反対側から見てないんですよね〜 ↓去年の写真
|
||||
![]() |
よーし! ケガしないようにアップしよう!! 他のランナーの方もどんどん走って行ってしまいました。 |
||||
![]() |
うわー魚いそう!! イワナ・ヤマメ♪ もしも高柳地区で町おこしするなら地区全体で釣り場提供ってのも面白そう!! 普通の川だとその地区の漁業協同組合などが管理していて釣具屋とかで釣券買って釣りをするのですが、宿泊施設と協力して釣券セットで宿泊できるとか、じょんのび入浴券と釣券セットにするとか。 釣り場も入りやすいように駐車場などがあるといいですね〜 駐車場に釣券発券自動販売機置くとか・・ なんて好きなこと言ってますね(笑) |
||||
![]() |
稲刈りが始まっております! 高柳地区もお米は有名ですからね!! やっぱり日本人はお米でしょーー!! |
||||
![]() |
9:19 スタート10分前に横断幕準備? いやいや交通規制は街の中だけですのでここは一般車両がどんどん来るためギリギリになってからの設営です。 実際横断幕張ってからも数台車来ました。 ただ写真右下に白線が見えますが、ちゃんと横断幕迂回できるんですよ! |
||||
![]() |
横断幕完成!! | ||||
![]() |
そしてスタート!! はまだ。。 去年同様さすがにカメラはバックにしまって手ぶらで走ります! |
||||
![]() (去年の使い回し) |
9:30 いざスタート!! 今年は去年と違って足の疲れはないからちょっとみんなを引っ張っていきますか!! ..ってあれ?? どんどん抜かれていく・・ 足が動かない・・ 息が切れる・・・ まって〜〜〜!!! |
||||
![]() |
9:46 はぁはぁはぁぜぇぜぇ・・ ダメだぁ〜スタートで「お、結構いけるかも??」と思ったのですが息は切れるし足は動かんしでどんどん抜かれてやっとこさ2区へタスキリレー。 |
||||
![]() |
やっぱり練習不足と体重増が顕著にでましたね。。 この写真見るとあごのラインやばい。 二重あごになる勢い!! ダイエットじゃーーーっ!! |
||||
![]() |
コースは去年からの道路工事のおかげできれいな路面です。 前半は寂しい感じですけどほぼ下りですので高速ランになります。 しっかり下りの練習しておかないと私みたいに足がついてこなくなります(笑) |
||||
![]() |
スノージェット(雪用のトンネル?)があるのも雪国ならではですね。 | ||||
![]() |
鯖石川ダム 2区〜3区のリレーポイントです。 鯖石川ダムのおかげで下流の柏崎市街地は水害から守られています! |
||||
![]() |
まだまだここの道はよくなりそうです! この道は高柳〜鵜川地区を結ぶ国道353号線へのアクセスがよくなります。 と言うかスタート地点の石黒集落センター前の道路は国道353号線だったみたい(^^; |
||||
![]() |
稲刈りの時期ですね〜 美味しいお米が出来たかな?? |
||||
![]() |
10:15 高柳事務所 ここのすぐ向かいにガルルのスキー場になっております。 土日とかは駐車場になってたかな? |
||||
![]() |
応援の方も沢山います。 山道区間の人は寂しいですが・・(^^; |
||||
|
町内のあちこちのシャッターなどに水墨画のような絵が描いてあります! すごいクオリティ!!町を挙げての取り組みでしょうか? |
||||
![]() |
これは「狐の夜祭り」ですね。 高柳地区秋のイベントで有名です。 |
||||
![]() |
こちらがガルルのスキー場です。 ガルルスキー場とよんでますが間に『の』が入ります。 |
||||
![]() |
リフトは1本のみですが、柏崎市内からも近いし子供連れて遊ぶにはもってこいの場所です。 そしてここの駐車場に今日は車を停めています。 |
||||
![]() |
10:15 ゴール地点でわがチームの最終ランナーを待ちます!! きたー!! ラスト頑張れー!! |
||||
![]() |
10:52 そしてゴールにダッシュして・・ カシャ!! 写ってない・・ よーーーく見ると中学生の短パンの下から足だけが・・・(笑) スミマセン。。やっぱり走りながらの撮影は難しい! |
||||
![]() |
お疲れ様でした!! | ||||
![]() |
体育館では「高柳産コシヒカリ試食会」ということで参加者・スタッフにおにぎりが配られました!! 去年まではなかったですよね。 |
||||
![]() |
おにぎりと近くの入浴施設「じょんのび村寿楽の湯」無料入浴券!! そしてここで発表!! チーム名は昨年同様「八百万の神7(やおよろずのかみセブン)」 名前負けしすぎてます(笑) |
||||
![]() |
このゼッケンは32回走ったのだろうか・・ お疲れ様でした!! |
||||
![]() |
11:23 そして閉会式 |
||||
![]() |
優勝チームはダントツでした!! そして拍手に合わせて・・ パチパチパチ・・・ ワンワンワン!!!? 会場に来た方の犬が一緒になって祝ってくれます!!(笑) ちゃんと拍手が終わると鳴きやむ。 わかってるね〜(笑) |
||||
![]() |
あ、カップカップ!!(爆) 優勝カップ渡すのを忘れるというオチ! 会場も笑いに包まれて和やかな雰囲気になりました!! |
||||
![]() |
おめでとうございます!! | ||||
![]() |
各区間賞!! 1名を除いて1位のチームがほぼ独占! 我がチームのエースも区間2位でした。 |
||||
![]() |
それでは高柳町縦断駅伝大会最後の大会が大成功に終わったことを祝って〜 バンザーイ!! |
||||
![]() |
せいせきはっぴょー!! | ||||
![]() |
えー参加9チーム中 チーム総合7位(さすが神7(笑)) クレヨン区間8位・・・(^^; 練習しろ!根性出せ!!(笑) 去年・今年と走らせていただき、駅伝という難しい大会をスムーズに運営されていて感動いたしました。 成績表も非常に見やすくてよく考えられてますね!! そしてなんと言っても沿道に沢山の応援の方が出てくれているのがうれしいです!!(峠区間は少ないですが・・(^^;)) 閉会式で来年以降も違った形でもランイベントが開催できないか検討中とのお話もあり、また高柳走る機会があれば参加させていただきたいと思います。 皆様本当にありがとうございました!! そして32年お疲れ様でした!! |
||||
![]() |
えぴろーぐ 帰り道、柏崎市安田を通ったのでだららんレポにたびたび登場する大和屋の「ほんのびまんじゅう」買って帰りました。 |
||||
![]() |
しっとりやわらかくて美味しいんですよね〜 柏崎市街のお店では売ってないのでここ通る度に買ってしまいます。 まあお取り寄せ出来るのですが。。詳しくはWEBで!!(笑) ちなみに私は大和屋とはなんの関わりもありません。ただ好きなだけ。 ということでお疲れ様でした!! |