2008
第3回刈羽さわやかマラソン
2008年10月19日
第3回 刈羽さわやかマラソン完走記!
今回も写真撮りましたよ!!(笑)
10キロなのにこの写真の数!!(爆)
楽しく走らせていただきました!!
第3回刈羽さわやかマラソン
第7回刈羽さわやかマラソン
第8回刈羽さわやかマラソン
第9回刈羽さわやかマラソン
第10回刈羽さわやかマラソン
![]() |
7:32 快晴!! やっぱりマラソン・レポのはじめはこの写真でないと!(笑) |
![]() |
7:41 おっと!会場近くにはみゆさんも大好きだったプラント5が! というのも中越地震・中越沖地震の2回の地震で被害を受け閉店してしまいました・・・・サビシイ 無駄にひっろいスーパー&ホームセンターなのだが結構人気だったのに! |
![]() |
7:45 大会前に頂いた資料だと写真の刈羽村役場がスタート・ゴールとなっているようなのでこちらに車を止めたのですが・・ |
![]() |
7:45 現場にいたスタッフに聞くと「受付はラピカだよ!」 と言われました・・歩いてすぐなのですがね。 |
![]() |
7:48 今日の簡単なスケジュール? というかスタート時間が書いてないがな! あ、ラピカの会場でのスケジュールってことですね。 |
![]() |
7:49 受付受付!! |
![]() |
7:49 受付はこんな感じ! 小規模の大会にしては受付から気合いが感じられます! |
![]() |
7:51 開会式会場であるアリーナへ移動! さすがにまだ準備も途中で「トキめき新潟国体」の垂れ幕がかかっていますね。 |
![]() |
7:52 アリーナ入りも私と少数のチーム?スタッフ?が居る程度・・ |
![]() |
7:52 そうそう!さっきの受付でいただいたものはゼッケンと参加賞のタオルと参加者名簿。 参加賞いまいち?なんて思った方!参加費700円の激安ですから十分です!! |
![]() |
8:26 「おかあさーん!ゼッケン付けてぇ〜!」 などど言っているのだろうか・・・ アリーナもにぎわってきました!! |
![]() |
8:26 小・中学生も集まってきました! 今大会のメインはかれらかもしれません!! |
![]() |
8:27 開会式の準備も進み垂れ幕も刈羽さわやかマラソンに! |
![]() |
8:34 中央の白髪のおやっさんが刈羽村村長殿です(笑) |
![]() |
8:37 これより開会式を開始します。 まずは刈羽村村長からのあいさつです。 |
![]() |
8:37 ども!わたしが刈羽村村長です! |
![]() |
8:37 みなさんがんばってね (ほんとうはもっといいこと言ってましたが忘れてしまいました(笑)) |
![]() |
8:38 今大会のゲスト「谷口浩美さん」です! 遠っ!!(笑) |
![]() |
8:38 でわまた〜(適当スギ!) |
![]() |
8:41 ゲストランナーの谷口浩美さんからのあいさつとその後準備運動です! |
![]() |
8:42 それではみなさんケガしないようしっかりストレッチしましょう。 というようなことをおっしゃっていらしました(笑) |
![]() |
8:49 はいかかるーくトントンとジャンプ!! 次右足だけでトントン・・・ 次左でトントン・・・ |
![]() |
8:49 はいゆっくりしゃがんで・・・ |
![]() |
8:50 ぐぐぐぐ・・・・ |
![]() |
8:50 ふとももの裏あたりが伸びるのがわかると思います。 |
![]() |
8:50 足開いて・・・ |
![]() |
8:51 片足の膝を曲げて片足に体重を乗せていく感じで・・・ |
![]() |
8:52 イデデデデ・・・ |
![]() |
8:52 ではもう少し深く! イデデデデデデデ・・・・ |
![]() |
8:53 はい軽くジャンプ!トントン・・・ 右足・・・左足・・・・ |
![]() |
8:54 では足を開いて右を向いて・・・ で前に向かって腰を落として・・・ お尻がぽこんと出ないように・・・ |
![]() |
8:54 はいぐぐーーーーっと!! |
![]() |
8:54 ううーーーーっ! |
![]() |
8:56 手の甲を合わせるようにして両手をぐーっと上げてぇ・・ 今度は手のひらを合わせるようにしてぐーーーと! |
![]() |
8:56 はい右手で左手の肘をつかんでぐーーっとひっぱるように・・・ |
![]() |
8:57 はいてをあげて!大きく腕を前からうしろへ回します。 |
![]() |
8:58 左から地面に半円を描くように右足まで・・そして反対も・・・ |
![]() |
8:59 はい!これは基本的な準備体操なのであとは個人的に硬い筋肉を探すような感じで走るまでにしっかり硬い筋肉を伸ばしてください! |
![]() |
9:00 村長すでに汗だく・・・(爆) でも確かに気合の入った準備体操でした! |
![]() |
9:02 開会式も終りスタート地点へ移動!! |
![]() |
9:06 カンカンカンカンうるさい! と思ったらなぜか鐘が?? 小学生には大人気でした!(笑) |
![]() |
9:06 そして朝来た道をもどって・・ |
![]() |
9:19 刈羽村役場! |
![]() |
9:29 最初はファミリーの部かな? なんか垂れ幕裏返しだな(笑) |
![]() |
9:30 スターターが上って・・ スタート30秒前です!! 垂れ幕が間違っているんじゃなくて・・・ ・・・やべっ もしかしてスタート向こう側!?? |
![]() |
9:31 歩道ダッシュして・・・ よーい! パーン!! はぁはぁ・・・なんとか間に合った(笑) |
![]() |
9:31 元気な小学生が飛び出しました!! |
![]() |
9:31 応援の人がずらっとカメラを持って並んでおります! たぶん子供たちの家族だろうな。 |
![]() |
9:32 えっ!? こんな小さな子供まで!?? これならみゆも行けるかな?(笑) |
![]() |
9:37 一位のランナーが入ってきました! 谷口さんはすぐ後ろをついてきました。 |
![]() |
9:37 谷口さんゴール!! と思いきやまたコースを走って行かれました・・・ |
![]() |
9:39 子供たちを応援する声がひびきます。 |
![]() |
9:39 お疲れ!!! |
![]() |
9:41 おっと谷口選手2度目のゴール!! そして3周目(笑) |
![]() |
9:42 がんばれ〜!! こういうのいいですね! いつかみゆさんと走りたいものです。 |
![]() |
9:44 インタビュー! 感動して泣いちゃった・・わけではなく 目に汗が入っただけみたいです(笑) |
![]() |
9:45 谷口さんは3周走って準備運動完了といったところです。 |
![]() |
9:48 選手召集時間になりました。 ゼッケンで点呼が取られます。 普通の大会で点呼取っていたら日が暮れそうですが(笑) |
![]() |
9:48 受付時に渡した受付票領収書を兼ねてますのでということで返されました。 もう着替えも終わっているのになぜこのタイミングで!? とりあえず短パンのポケットにねじ込んでおいた・・ ・・大会終了後しっかりそのまま洗濯してしまいました(笑) しかし参加費700円!! 激安です!!! |
![]() |
9:56 スタートラインに続々と集まります。 男子10キロは29人ですがスタートはミニ駅伝の部と一緒のため結構にぎわいます。 と言っても50人程度でしょうか。 |
![]() |
9:57 谷口さんも準備しております。 |
![]() |
9:57 わたしも湯沢秋桜ハーフマラソンの失敗を教訓にしっかり靴ひもは締めてあります(笑) |
![]() |
9:58 谷口さんもランナーの中へ! ランナーと気さくに話していました。 |
![]() |
9:58 「谷口さんその服いいですね!」 |
![]() |
9:59 『アデダスだよアデダス!!』 なんて会話ではないと思いますがこうしてみると意外と足細いですね。 『2カ所心臓破りの坂がありますよ』と言っていたのが聞こえたのでコースも下見しておられたようですね。 しっかりこの時握手してもらいました!! |
![]() |
10:02 そしていよいよ・・・ よーーい! パーーーーン! |
![]() |
10:02 それでいってまいります!!! |
![]() |
10:02 快晴!! |
![]() |
10:03 ちょーーー気持ちいいっ!!(by北島康介) |
![]() |
10:03 田んぼの稲刈りはすでに終わっています。 |
![]() |
10:04 がんばれ少年!! そのタスキを待っている人がいる!! |
![]() |
10:05 スタッフが各所に配置されています。 |
![]() |
10:05 間違いやすい交差点にはしっかり案内のスタッフがいるので安心して走れました! そして地元の方が応援に出てくれております。 |
![]() |
10:06 5キロコースを2周走るコースとなります。 谷口さんは1周のみとのことでしたので一緒に走ろうと思ったのですが速過ぎてとても一緒になぞ走れませんでした(笑) |
![]() |
10:08 ありがとうございまーす!! |
![]() |
10:10 コースは平坦でとても走りやすいです! |
![]() |
10:11 高速道路脇を走り抜けます。 |
![]() |
10:11 ちょっと先に森が・・・(笑) |
![]() |
10:12 森をかすめてカーブしていくと・・ |
![]() |
10:13 源土運動広場! |
![]() |
10:13 仮設住宅が並びます。 クレは地震後ここの仮設住宅入居者の引っ越しを手伝いに来ました。 仮設住宅内はほんとに狭くて台所は洗濯機と冷蔵庫を置くと歩くのがやっとのような感じです。 |
![]() |
10:13 給水ポイント!! 10キロコースは給水3カ所ありますので十分な給水ができます。 |
![]() |
10:14 給水風景をうまく撮れませんでしたので振り返って!(笑) しかしクレの給水は全然うまくなりません! というのは走りがら紙コップの水を飲むのは結構むずかしいのです!! ネットで調べると飲み口を三角に潰して飲むと飲みやすいとのことですがいつも口からこぼしなが飲んでいます(笑) |
![]() |
10:14 木造の小屋の前に人が集まっております。 |
![]() |
10:14 ここはミニ駅伝の中継ポイントです! 10キロ参加者はそのまま走り抜けていき、駅伝参加者は手前の人がゼッケンを読み上げて次のランナーが準備するというシステム(?)です。 ミニ駅伝参加者の中に知り合いもいましたのでここで名前を呼んで応援してもらえました!! |
![]() |
10:15 ここが心臓破りの坂です!! |
![]() |
10:16 ぐっと疲れます(笑) |
![]() |
10:17 農作業のおばちゃんも手を叩いて応援してくれています。 |
![]() |
10:19 ばいばーい!! |
![]() |
10:19 ども!! |
![]() |
10:20 田んぼのエリアに戻ります。 |
![]() |
10:20 新潟と言えば「コシヒカリ!」 おいしい自然乾燥米!!(笑) |
![]() |
10:21 おばちゃんカルテット!! カメラ向けたら大爆笑でした(笑) |
![]() |
10:21 速そうなランナー・・ たぶん抜かれたのだと思います(笑) |
![]() |
10:23 会場のラピカ・刈羽村役場が見えます。 |
![]() |
10:24 おっと!谷口さんに応援してもらいました! さすがよゆうで歩いてコースに出てくれています。 何分前に着いたのだろう・・ |
![]() |
10:25 来ました! |
![]() |
10:25 ゴーーーール!! じゃないよ!(湯沢?(笑)) |
![]() |
10:25 グイーンとまわって・・ |
![]() |
10:25 2回目の給水!! スタッフ一人しかいませんがとりあえず給水できました!(笑) 10キロ走るのが30人ほどなので一人でも対応可能のようです! |
![]() |
10:27 村長?? よくわからなかったのですがとりあえず撮っておきました(笑) ・・・よく見ると違うかも(爆) |
![]() |
10:28 では2周目レポ行ってみましょう!!! |
![]() |
10:30 ん〜同じコースだとコメントしにくい(笑) |
![]() |
10:31 このコーナーのスタッフに会社の同期がいたので応援してくれました!! 写真撮ってやったら「んなことしてないで走れ!」と言われました(笑) |
![]() |
10:32 この辺のスタッフに応援されたら聞いたことある声だったのであとでスタッフ名簿見たらやはり定年で退職されたお世話になった上司でした。 さすが地元知っている人が沢山います(笑) |
![]() |
10:34 高速! やはりカメラ向けると「余裕だねぇ〜」という声がよく聞かれます! 余裕ではありません(笑) |
![]() |
10:36 源土運動広場といえば・・ |
![]() |
10:37 給水!!! |
![]() |
10:37 今回はバッチリ激写しました!!(笑) |
![]() |
10:37 駅伝中継ポイント!! 名前を呼んで応援してもらえたので頑張れます!! |
![]() |
10:38 とまれを曲がると・・・ |
![]() |
10:38 心臓破りパート2!! |
![]() |
10:40 上りきれば今度は下ります!! |
![]() |
10:40 日かげうれしーー!! |
![]() |
10:42 どんも〜!! |
![]() |
10:42 結構いいペースで走っています! 10キロの大会は初めてですがはじめ抑え目でペースを上げていく感じで走れたと思います! |
![]() |
10:43 やはりカメラ向けると笑います! 遠くにカルテットがうつってますね(笑) |
![]() |
10:43 とばします!! 結構抜きました!! |
![]() |
10:45 抜いちゃうよぉ〜!!! しかし足もかなりきてます(笑) |
![]() |
10:45 このペースのままたどり着くだろうか・・・ ちょっと飛ばしすぎたかもしれません・・・ |
![]() |
10:46 谷口さん! 「がんばれ!44分だよ!!」 時間まで教えてくれて応援してくれました!! 頑張らなくてはいけません!!! |
![]() |
10:47 最後の直線!!!! |
![]() |
10:47 おおおおおっ!!!! 超ダッシュしながらカメラ構えたのですがさすがに地面撮ってました(笑) 「がんばれー!」の声援の後にカメラ構えたの見て周りから笑い声が聞こえました。 |
![]() |
10:47 ゴーーーーーーール!!! 着きました!!! タイムは腕時計で45分52秒でした!! やった!50分切り!!! |
![]() |
10:49 ゴール後はやっぱお茶でしょ!?(笑) |
![]() |
10:50 しかも温かい!! でも飲みやすくて良かった!!! お茶もいいですね!しかもちゃんと湯のみで!!! |
![]() |
10:51 続々選手が帰ってきます。 最終ランナーがゴールされて全種目終了しました!! またラピカへ戻ります。 |
![]() |
11:18 着替えてひと休みしたらお待ちかね谷口浩美ふれあいタイム!! 「この中で谷口浩美を知ってる人!」 やはり小・中学生は知らないですね。 「皆さんの質問にお答えしますよ!」 |
![]() |
「食事で気をつけることは?」 『粗食にすることです!余分な体重を落としてバランスよい食事をとればいいでしょう』 「走るときは何を考えていますか?」 『速く走ることだけです。あなたよりもっと速い人は身近にいますか?』 「はい。」 『その人に勝つためにな何をすればよいかを考えることです。』 「子ども達が将来マラソンランナーとして成長するにはどんな練習をしたほうがいいのですか?」 『野球であったりサッカーであったり陸上であったり・・いろんなことを試してみて陸上を選んでもよいと思いますよ。とにかくいろんなことに挑戦したほうがいいです。』 などなど・・・実際は質問に対してもっと丁寧に教えてくれました。 |
![]() |
私も質問してしまいました。 クレ「ランニングフォームで気をつけることはなんですか?」 谷『ランニングフォームについては私は言える立場にないですね。矯正したつもりですが首を傾げて走る癖がついてますから。ランニングフォームは人それぞれでいいと思います。あまり気にしなくてもいいと思いますよ!』 ありがたいお言葉を頂きました!! |
![]() |
11:22 村長飽きてきた?(笑) |
![]() |
11:39 表彰式を行いたいのですが賞状のほうがまだ準備ができておりませんので先に大抽選会! 賞品は谷口浩美のサイン入りTシャツです! ・・・いいなぁ |
![]() |
11:41 子供にもあたった! |
![]() |
11:41 うれしいだろうなぁ! 少なくともあとから谷口浩美の経歴を知ったらこのサイン入りTシャツのすごさがわかるであろう!! |
![]() |
11:44 抽選会も終り表彰式を待っていたら谷口さんがマイクを取って 『まだ賞状ができないようなので写真撮りたい方はどうぞ!私ももうすぐ帰らなくてはいけませんので!!』 さすが! |
![]() |
11:45 自分からサービスしてくれるのがうれしいですね! |
![]() |
11:45 このときの写真も宝物になるであろう・・・ もちろん一緒に撮りたかったが子供優先といたしましょう(笑) |
![]() |
11:47 ひと段落・・・ 「まだ賞状できておりませんので集合写真を撮りたいと思いまーす」 |
![]() |
11:53 せっせと並んだら なんと谷口さんのすぐ後ろに!! このとき家から電話が入り みゆ『おとうさんがんばった?早く帰ってきて〜おすし食べいこー』 ・・みゆさんときょうはおすし食べに行こうと約束していたので くれ「すぐ帰るからね〜ちょっといま電話できないから切るよ〜」ぶちっ さすがに電話しながら集合写真は撮れない(笑) |
![]() |
11:57 もうすぐ12時というところで谷口さんもお帰りになられました。 皆さんから大きな拍手でおくられました。 |
![]() |
11:57 今日はほんとにありがとうございました!! |
![]() |
11:59 まだ賞状の準備はできていないようです・・・ |
![]() |
11:59 みなさん今日はほんとお疲れ様でした!(笑) 谷口さんも帰られたしもう12時を回っていますのでみゆさんが暴れます(爆)ということでお先失礼しまーす! |
![]() |
11:59 小さな大会でしたが大会を盛り上げようとする運営側の熱意が感じられるいい大会だったと思います。 コース上にいた会社の同期も朝早くからスタンバっていたとのこと。 今後この大会は大きくしていくのでしょうか?このくらいの規模でもこじんまりして楽しかったですけどね。スタート時の混雑もないし給水も他の選手気にしなくともいいですしトイレは並ばないし(笑) でもマラソンブームもありますしもう少し参加条件を緩めてもよいかと思います。 ほんとにありがとうございました。 しかし俺は何位だったのだろう・・・(笑) |
![]() |
12:01 おっと忘れていた豚汁コーナー!! まだ閉会式中ですが机の上には既に豚汁がよそってありました。 できればゴールしてから閉会式の間の時間に食べれるといいのですが・・ |
![]() |
12:02 いただきまーす!(みゆさんごめんなさい) 具だくさんでとても美味しかったです!! これを食べていたら 『谷口にも食べさせたいのでもらっていいですか?』と谷口さんの関係者が! 調理の係りのおばちゃんも「じゃー新しいのよそってあげるからあったかいの食べてもらってー!」 せっかくなら一緒に食べたかった(笑) |
![]() |
12:07 来年も参加すると思います! 刈羽ばんざーい!! ということでいったん家に帰って「すしおんど」へ(笑) |
![]() |
すしくって腹いっぱいになったところでここは?? |
![]() |
野菜も売っています・・ |
![]() |
みゆさんは無料のポップコーンとわたあめを食べました。 金魚すくいとか射的とか風船がありました。 みゆはかたくなに「風船はいらない!もらわないで!!」 といっていました。割れるのがこわいようです。。。 |
![]() |
ということで「ガス水道フェア」にやってきました! 会場は潮風マラソン、柏崎風の陣でおなじみみなとまち夕陽のドーム!! |
![]() |
さすがガステーブルがずらっと!! |
![]() |
キッチンやお風呂などなど・・いろんな展示・販売が!! けどその辺はこんかいあまり興味なし(笑) |
![]() |
簡単なアンケート答えただけでテッシュ2箱ゲット!! |
![]() |
そしてみゆさんは海へ(笑) |
![]() |
バシャバシャ・・・・ |
![]() |
デヘヘヘヘ!!! 上機嫌!!! |
![]() |
そして足湯!!! マラソンの疲れもこれで和らぎます。 |
![]() |
みゆさんも「あったかーい!きもちいー!!」を連呼してましたのでスタッフも喜んでいました。 |
![]() |
足湯からあがったらなんかいる・・・ |
![]() |
「これ持って帰るー!」 とは言いませんでしたが潮風マラソンの時もいたトッキッキのこっちは女の子で「きっぴー」ちゃんです。もう一頭(?)いて男の子の「とっぴー」くんです。 本日のコースはこれで終了です! マラソンにすしにガス水道フェアとイベント盛りだくさん?(笑) この時期はいろんなイベントがありますね。 おつかれさまでしたーーーー! |
![]() |
そして次の日仕事から帰ると 「ラピカからとび賞が当たったって電話があったよ!」 えっ!!? 早速次の日取りに行ったら何と7位!! 10キロ一般男子29人しか出ていないから7位と言ってもすごいわけではないのだがとび賞というため20位くらいかな・・と思っていたらなんと一ケタ!! マラソンやってて一ケタ順位なんて今後一生ないかもしれません(笑) 賞品はコシヒカリ2キロ!しかし写真では分かりにくいですが賞状でかい!!A3よりでかいかな?こんな立派な賞状では時間もかかりそうですね(笑) 最後の最後でうれしいサプライズありがとうございました!(ネタ的にもね(爆)) |