第22回
米山山麓ロードレースマラソン
2014年4月20日
厳しいと評判の米山山麓ロードレース
今まで何度もエントリーしては都合により棄権してました。
初参加となりますがどうなる事やら。。
2014年第22回大会
2015年第23回大会
2024年第32回大会
![]() |
7:43 珍しく海を見ながら会場へ |
||||
![]() |
7:49 上越市柿崎区の「柿崎ドーム」が今回の会場 |
||||
![]() |
8:03 受付は混んでいないのでスムーズ |
||||
![]() |
こちらが柿崎ドーム! 見た目ちょっと古そうな感じですが中はきれいでした! |
||||
![]() |
ゼッケンに参加賞のタオルと参加者名簿 あと忘れていけないトン汁引換券(笑) |
||||
![]() |
ミニフリーマーケットと食べ物販売! 五目おこわおいしそう! |
||||
![]() |
8:08 こちらがドーム内。 参加者がくつろいでいますが荷物預りは無いようです。。 大した荷物でもないですけど一人で来てると荷物番はできないのであると便利かも? |
||||
![]() |
スタート前にも給水がしっかり用意されております! | ||||
![]() |
8:17 開会式!! ・・・もう少し参加者の方集まりましょう。(笑) 高低差260m!? 走る前から足が疲れてきました(笑) |
||||
![]() |
選手宣誓! なんでも岩手県(?)からこられた方とか! 頑張りましょう!! |
||||
![]() |
8:27 大判焼きだ!! フルマラソンだったら買って食べていたかも・・ 今回ハーフなのでゴール後に頂きます。 |
||||
![]() |
クレープ! まだ準備中かな? |
||||
![]() |
そば屋さんだ!! 凝った作りですね。 こちらも準備中ですが、ゴール後是非食べたいです。 |
||||
![]() |
8:44 会場から少し離れてトイレへ。 どこの大会でも会場のトイレはすごく混むのにちょっと離れると空いてたりするんですよね。 今回もがら空きでした。 |
||||
![]() |
8:53 さあいよいよスタートです! スタート時の気温は16度とのことで少し肌寒いですね。 あの向こうに見える米山に向かってれっつごー!! |
||||
![]() |
9:00 パーーーーン!! さあスターート!! |
||||
![]() |
いってきまーっす!! | ||||
![]() |
レルヒさんだ!(新潟県のゆるキャラ) 柏崎のえちゴンもかぶり物で売ってないかな? |
||||
![]() |
桜がきれいです。 | ||||
![]() |
すごい気合い!! このぐらいでないと霊峰米山は制覇できない!? |
||||
![]() |
9:04 田んぼの周りをひたすら走ります。 前半はこんな感じでフラットなはず。 |
||||
![]() |
「メロスは激怒した」 手書きマジックでのメッセージ。。 今までも見た事あるような・・ |
||||
![]() |
シャアさんだ! 今日は赤ザクに乗ってないのかな? |
||||
![]() |
9:11 米山遠いな〜 |
||||
![]() |
少しずつ景色が山っぽくなってきた。 | ||||
![]() |
9:20 桜があちこちで咲いてるんですよね〜 今日のレポは桜レポになりそう(笑) |
||||
|
応援ありがとうございます! | ||||
![]() |
日差しが強くなってきました。 来月の潮風マラソンはもっと暑いんだろうな〜 |
||||
![]() |
9:26 魚いそう!! 今度釣りに来ようかな? 久しぶりにフナでものんびり釣りたい。。 |
||||
![]() |
9:26 給水!! 気温が涼しいとはいえ結構日差しが厳しいのでスポーツドリンクはかかせません!! |
||||
![]() |
ぷっはーっうまい!! | ||||
![]() |
まだまだ平坦なロードが続きます。 | ||||
![]() |
ちょっと上り・・まだまだ本格的な上りではないですね。 | ||||
![]() |
下りは気持ちいい!! ペースちょっとわからない。。 |
||||
|
この辺りの集落の方々も応援に出てくれています! | ||||
![]() |
9:40 立派なしだれ桜! 実家近くの「三春滝桜」を思い出します。 |
||||
![]() |
こちらはモクレンかな? 花は詳しくないので何とも言えませんがきれいですね。 |
||||
![]() |
木はまだ若い感じですが満開の桜は迫力あります。 | ||||
![]() |
9:41 立派な石灯籠。神社かな? |
||||
![]() |
集落を走り抜けます。 | ||||
|
ありがとうございます!! | ||||
![]() |
9:42 米山登山古道入口と書いてあります。 米山さんには登山ルートが何本かあるのですがこちらからも登れるようです。 |
||||
![]() |
ほんとこの辺りは桜の木沢山ありますね。 | ||||
![]() |
集落を抜けていざ米山へ!! | ||||
![]() |
9:46 9キロ!若干登っていますがまだ本格的なのぼりではありません。 |
||||
![]() |
この辺一帯は「野焼き」してるんですね! あまり詳しくは分かりませんが、害虫駆除や雑草除去といった理由で結構重要なようです。 でも山火事には十分注意が必要ですね。 |
||||
![]() |
9:52 ヤッター給水!! |
||||
![]() |
って写真!? ミスショット・・給水は撮影ポイントなのに・・(笑) |
||||
![]() |
はーあーるーのーおーがーわーはー♪ | ||||
![]() |
米山さんが近づいてきました! | ||||
![]() |
9:58 11キロ! そろそろ激坂来るかな〜? |
||||
![]() |
10:00 激坂キター!! |
||||
![]() |
潮風マラソンの最後の峠より斜度的にはきついかも? | ||||
![]() |
ぐっはーっ思ったより斜度きっつい!! 桜眺める余裕がない!! |
||||
![]() |
激坂で追い抜いていこうと思っていたらみんなはやい!! 付いて行くのが精いっぱい。。 |
||||
![]() |
10:04 ドンドコドンドコ・・♪ 激坂制覇!!! きっついコースで心がおれそうですが、熱い太鼓の音にがんばります!! ここからは下りになるはず! |
||||
![]() |
10:04 水分水分!! よーし下るぞ!! |
||||
![]() |
よーし! 遠くに日本海が見えます!! 登りでのタイムを取り返そう!! |
||||
![]() |
10:05 12キロ |
||||
![]() |
よーし! 下りでペース上げていこう!! と思ったやらやっぱりつりそうに・・ でも気を付けながらもペースあーっぷ |
||||
![]() |
お仕事お疲れ様です!! そして応援ありがとうございます!! |
||||
![]() |
10:08 長い下りに足へのダメージも大きいです。 足がピクピク。。 |
||||
![]() |
10:09 13km 結構ペース上げてるんですけど皆さんも速いですね。 |
||||
![]() |
このまま下って行けばいいんですけど・・・ | ||||
![]() |
10:12 やっぱりアップダウンが・・ でも全体的には下りですので前半の遅れは取り返せそう |
||||
![]() |
なんか今気がつきましたが左の屋根ずいぶん曲がってません? こういう作りなのでしょうか?? |
||||
![]() |
どうもありがとうございます!! | ||||
![]() |
10:14 14キロ地点! 復路はすべて下りにしてください(笑) |
||||
![]() |
しかしこういった山間コースでハーフのコースを往復コースではなくループで見つけるのは難しいのでは?? | ||||
![]() |
10:24 すっごい景色!! これは走った甲斐あります!! 新緑の季節や紅葉の季節はもっときれいな景色となるでしょう!! |
||||
![]() |
10:24 給水!! ここで復活するぜい! 足がつるのはミネラル不足という話なのでスポーツドリンク補給で何とか出来るかな? |
||||
![]() |
急な下りはもうスピードでまくり・・ | ||||
![]() |
それにしても米山ロードレースの為の道路のようなコースレイアウト。 | ||||
![]() |
ぐきゃきゃ〜っ!! ドリフトかまずぜい!! 米山のダウンヒラー(とうふ店?) |
||||
![]() |
満開の桜のトンネル! | ||||
![]() |
去年は雪の中の大会だったようですが、今年は花見ランが楽しいです。 | ||||
![]() |
10:30 横断幕が歓迎ムードでいいですね! |
||||
![]() |
桜〜♪・・なんて余裕はないんですけど・・ | ||||
![]() |
ヤマザクラも咲いてます。 | ||||
![]() |
作業休憩中かな?応援ありがとうございます!! | ||||
![]() |
あと2キロ〜!! | ||||
![]() |
10:40 こちらも横断幕!! 応援ありがとうございまーす!! |
||||
![]() |
すごい花吹雪!! 道路にも落ちたばかりの花びらが一面に。 花吹雪の中走る事が出来る大会はそうないと思いますよ!! ここが今日イチの桜ゾーンでした!! |
||||
![]() |
最後の急坂! ふんどしの方も速いです! |
||||
![]() |
10:44 あと1キロ〜!! あとひと踏ん張り!! |
||||
![]() |
北陸道を越えていきます! | ||||
![]() |
駐車場! 会場はもうすぐ!! |
||||
![]() |
最後のストレート!! | ||||
![]() |
ほんと元気な応援ありがとう!! | ||||
![]() |
10:48 そして ゴーーーール!! |
||||
![]() |
椅子イスいす・・。 | ||||
![]() |
チップは確実に回収していただけます。 | ||||
![]() |
最近使い始めたスマホとやらを持って走りました。 走ったコースもGPSで地図表示されるし、1キロ毎ラップタイムや高低差もグラフで表示されます。 しかもあとでインターネットのホームページでも記録確認できます。 うまく写真撮れないな。。 しかしこの高低差!! 恐ろしい・・(^^; |
||||
![]() |
|||||
![]() |
完走証はすぐに発行していただけます。 | ||||
![]() |
ヤッター完走証ゲット!! | ||||
![]() |
1時間48分39秒!! このハードコースでこのタイムなら十分では?? 満足満足!! |
||||
![]() |
折角なので撮影していただきました。 ゼッケンかなりまがってるな・・ |
||||
![]() |
米山さんがきれいに見えます! | ||||
![]() |
特別賞の抽選は残念ながら×でした。。 | ||||
![]() |
トン汁サービス さびしく一人で食べようかと思ったら・・ |
||||
![]() |
11:20 ?? |
||||
![]() |
???? | ||||
![]() |
クレ応援団がゴール後(笑)応援に来てくれました! 食べに来たな・・(^^; |
||||
![]() |
トン汁&そばおいしかったです! 大判焼き売れ切れだったのが残念ですが。。 |
||||
![]() |
11:39 元気なおねえさんに太鼓たたかせて頂きました!! 太鼓の達人で鍛えた技を見せてくれ!!(笑) |
||||
![]() |
13:07 会場を後にしてお昼御飯は? ・・・と言うことでコンビニで適当に食材買って家の近くの柏崎赤坂山公園での花見ランチ!! 子ども達が遊んでいる中、私はレジャーシートでだららんとゴロ寝。 あーしあわせだ。。(ー_ー)(笑) 今回の大会は天候にも恵まれ、満開の桜の中を走ることができてとても楽しませて頂きました。 大会関係者、応援の皆様本当にありがとうございました!! |
距離 | 時間(ラップタイム積算) | ラップタイム (スマホ・ジョグノート) |
備考 |
1 | 5:32 | 5:32 | |
2 | 10:29 | 4:57 | |
3 | 15:34 | 5:05 | |
4 | 20:35 | 5:01 | |
5 | 25:42 | 5:07 | |
6 | 31:33 | 5:51 | 緩やかな上り |
7 | 36:46 | 5:13 | |
8 | 41:50 | 5:04 | |
9 | 47:11 | 5:21 | 緩やかな上り |
10 | 52:57 | 5:46 | 緩やかな上り |
11 | 59:11 | 6:14 | 急な上り |
12 | 1:05:58 | 6:47 | 急な上り |
13 | 1:10:26 | 4:29 | 急な下り |
14 | 1:15:08 | 4:42 | 急な下り |
15 | 1:20:59 | 5:51 | 上り |
16 | 1:26:53 | 5:54 | 上り |
17 | 1:31:43 | 4:50 | 下り |
18 | 1:36:15 | 4:32 | 下り |
19 | 1:40:29 | 4:14 | 下り |
20 | 1:45:11 | 4:42 | 下り |
21 | - | 下り | |
ゴール | 1:48:39 | - | 完走証タイム |
2014年第22回大会
2015年第23回大会
2024年第32回大会