2008
第6回 柏崎マラソン
2008年11月2日
柏崎マラソン!!
今回は昨年の中越沖地震の影響でフルマラソンは中止。
そのためクレヨンはハーフマラソンに出場!!
9月の湯沢秋桜ハーフに次いで2回目のハーフマラソン!
そろそろスクロールも慣れてきたのでは!?(笑)
2008年第6回大会(ハーフ)
2010年第8回大会(フル)
2011年第9回大会(フル)
2012年第10回大会(フル)
2013年第11回大会(フル)
2015年第13回大会(フル)
2017年第15回大会(フル)
![]() |
7:17 今日は柏崎マラソンです!!! どうですかこの天気! 週間天気予報では曇りもしくは雨でしたが日が近づくにつれてどんどん予報が晴れに向かいこの秋晴れとなりました!! 自称晴れ男クレヨンの力です(笑) |
![]() |
7:18 本当は福島の実家に帰ろうかと思っていましたがみゆさん風邪ひどいのであきらめてとりあえず申し込んでおいた柏崎マラソンに参加することに。 なのでこのマラソンは出る予定でなかったためあまり練習もしていないしテンション上がってこない?? というか福島行きをあきらめたため午後から仕事に行くことに。。。 そのせいでテンション上がらないと思われます(笑) |
![]() |
7:27 クレヨンの家から10分程で会場へ。 すでに結構駐車場うまってます。 |
![]() |
7:28 で、第6回柏崎マラソン会場である柏崎陸上競技場へ!! |
![]() |
7:29 受付をしてゼッケン・参加賞などを受け取ります。 |
![]() |
7:32 記録表は申し込んでおかなくては!! ネタとして使えるかも!!(笑) ちなみに300円払って封筒に住所と名前を書いておくと後日今回の順位やタイムが載っている記録表が届くシステムです。 大会プログラム500円!?高い!! でもホームページのネタのためには買っておこう! |
![]() |
7:36 受付でもらったのはこんな感じ。 ゼッケン・参加賞のソックス・近くの入浴施設の割引券・体調チェックリスト・大会プログラム・・・!? なにか同じものが二冊・・・・!???? |
![]() |
7:36 あれ? 大会プログラム受付の時もらった袋にすでに入っていた!! おれの500えん〜(泣) といって泣いていられませんので一冊返してしっかり返金してもらいました(笑) |
![]() |
7:38 スタッフも結構集まっております。 しかし寒い!! みんなウインドブレーカーを着ているのにおれだけ普通のジャージのみ… 天気がいいので甘く見ていた。。 |
![]() |
7:38 陸上競技場!!って感じする!(当たり前) トラックは土ではなくゴムのトラックですごくきれいでした。 |
![]() |
7:39 テレビでよく見る時計! 各種目ごとに分かれていますね。 |
![]() |
7:39 このゲートをくぐってレースが始まる! |
![]() |
7:40 この雰囲気もいいかも!? 潮風マラソンとは一味違う陸上大会って感じ。 でもクレ的には潮風マラソンの祭りのような雰囲気のほうが合っているかな?(笑) |
![]() |
7:41 ここはゴール後完走証をもらうところです。 ゼッケンの裏にチップが張り付いており、スタートとゴールの読み取り機で自動計測するため、ゴール後すぐにここに来てもゼッケン番号であっという間に完走証が打ち出されます。 やはりゴール後自分のタイムと順位は一番気になるところですぐに完走証がもらえるこのシステムは画期的ですね!! |
![]() |
7:43 スポーツショップの出店はこの一店のみでした。 もっと出てもいいと思うのだが・・ |
![]() |
7:43 きたーーーーー!!! マラソン大会お約束豚汁無料サービス!!! |
![]() |
7:43 早くいただきたいものだ!! |
![]() |
7:59 開会式!! といっても時間が近づいても人が集まらず・・・ 「選手の皆様お集まりくださーい」のアナウンスが何度も入りやっと集まってきました。(笑) |
![]() |
7:59 市長とゲストランナーの「鈴木博美」さん! 刈羽の「谷口浩美」さんに対抗しているのか!??(笑) 鈴木博美さんはバルセロナオリンピックやアトランタオリンピックの10000m出場や1997年のアテネ世界陸上選手権女子マラソンでは金メダルを獲ったすごい選手です。 |
![]() |
8:02 市長のあいさつ! |
![]() |
8:04 昨年の震災で・・・・ といった話でした。(てきとう(笑)) なかでもこの競技場のトラックも地震後復旧工事が終わったばかりとのこと。 トラックがきれいなのはそのせいですね。 |
![]() |
8:11 ゲストランナーの鈴木博美さんのあいさつ 『天気予報では曇りでしたがわたしは晴れ女ですので晴れたのかもしれません!』 ん〜みんな同じこと思っているのか!(笑) 阪神淡路大震災の時の話をおりまぜて柏崎への復興応援といった温かい内容でした。 |
![]() |
8:16 選手宣誓! 「せんせーっ!!われわれはカイワレです!」 ・・・開会式終了となりました。。 |
![]() |
8:31 開会式終了後準備運動でトラックを走る人が大勢います。 そんなに走って疲れないですか?(大きなお世話) |
![]() |
9:02 ちょっと雲がかかってきましたが心配ありません。 ハーフのスタート時間が近づいてきました。 |
![]() |
8:57 クレはいつものごとく後方へ・・・ おっと!マイケル(仮名)!! ハーフ行ける?? なんて心配している場合ではない・・・ |
![]() |
9:00 パーン!! おおっ!! いつのまにスタート!(笑) やばい写真撮らなくては!! |
![]() |
9:00 マイケル足の筋肉はなかなか・・ アメフトの選手とみた!!(勝手なイメージ) |
![]() |
9:00 あっという間に先頭はトラック半周先を行っています。 |
![]() |
9:00 ばいばーい! |
![]() |
9:00 よーし!ロードへ!! |
![]() |
9:01 ?? |
![]() |
9:02 あらまだトラック周るのね・・・(笑) ほんとスタート前の話聞いていなかった。。 |
![]() |
9:03 とうとう周回遅れに・・・(笑) 2周半周ってきた人はコーンの右のレーンに!! ということであと一周走ってきます。 |
![]() |
9:05 ぐるっと走って今度こそ!! |
![]() |
9:06 みなさんまた帰ってきますよ!! ってかストップウォッチスタートするの忘れてた(笑) |
![]() |
9:06 ゲートをくぐって!!! いざロードへ! |
![]() |
9:06 柏崎マラソンの黄色いのぼりはよく目立ってなかなかいいです! |
![]() |
9:08 陸上競技場から市街地へ向かって走ります。 |
![]() |
9:09 本町のセブンイレブンを右折します。 まっすぐ行くと柏崎駅につきます。 |
![]() |
9:09 本町通りを走っていきます。 神林精肉店はまだ開いていませんね(笑) |
![]() |
9:09 この通りも地震でかなりのダメージをうけて復旧工事が終わったところですので車道・歩道はきれいですね。 |
![]() |
9:12 沿道からの応援!! ありがとうございます! |
![]() |
9:12 八坂神社前を左折していきます。 |
![]() |
9:12 おお!!! 777!!! クレ「いい番号当たりましたね!」 777『みんなに言われます!!(笑)』 ですよね〜(笑) |
![]() |
9:13 あれ?この景色は!?? |
![]() |
9:13 そう!! クレヨンレポには欠かせない(?)みなとまち海浜公園!! ここから海沿いを北上します! |
![]() |
9:14 そうです! 以前載せた「海沿いランニング」のコースとほぼ同じルートを走ることになります。 |
![]() |
9:16 黄色い旗が並んでおります。 |
![]() |
9:18 そして「柏崎アクアパーク」! このアクアパークの裏がスタートした柏崎陸上競技場ですのですこし市街地を回ってきた感じですね。 |
![]() |
9:18 応援の方もあちこちに出ていられますが地元の参加者が多いせいか知り合いを探す鋭い眼光の人が多かったようにも思えました(笑) でも手を叩いて応援してくれている方も多くいましたよ!! |
![]() |
9:20 ここからは海岸線を北上!!(海は見えませんが(笑)) |
![]() |
9:20 柏崎温泉!! 行ったことありません(笑) |
![]() |
9:22 釣り具の看板が・・・ |
![]() |
9:23 ここが『釣具の岸』です! 柏崎では一番おおきな釣具屋です。クレヨンもよく寄らせてもらっています。(よくというほど釣りに行っていませんが(笑)) |
![]() |
9:24 老人ホームの方も応援に出てくれています。 |
![]() |
9:25 ・・・どんどこどんどこ・・・ |
![]() |
9:25 新潟マラソン太鼓!! 潮風マラソンでもおられましたね!! こういった応援は気合が入ります!!! |
![]() |
9:26 第一給水所! |
![]() |
9:26 中・高生がメインで給水してくれます。 |
![]() |
9:26 上の写真は水でこれはポカリですね。 |
![]() |
9:26 やっと5キロです。 |
![]() |
9:26 また平坦な道を北上します。 |
![]() |
9:28 先の信号機を左折します。 |
![]() |
9:28 ここを行くとすぐに・・・ |
![]() |
9:29 鯖石川! そして安政橋!! |
![]() |
9:29 海!! 柏崎の海沿いのコースと言えば海を眺めながら・・・と思われる方も多いかと思いますがあまり海は見えません(笑) なんせ潮風マラソンですら海が見えるのはちょっとだけです!! |
![]() |
9:29 そして今走っている橋は仮の橋です!! 本当の橋は現在建設中です!! |
![]() |
9:29 で、仮の橋を渡りきってまた北上! |
![]() |
9:31 ありがとー!! 結構おばあちゃんは手を叩いて応援してくれます。 タンバリン叩いて応援してくれた人がいたのですがうまく写真撮れなかったのです。。 |
![]() |
9:32 おーい!! こっちも見て!(笑) |
![]() |
9:33 あーのどが渇いた!しかも!! トイレにいきたーーーーい!! |
![]() |
9:33 応援されるとやっぱりがんばってしまいます! |
![]() |
9:34 おくさんなかなかいいノリの格好なんだがちょっと応援してくれてもよいのでは・・(笑) やはり目的の人を探しているといった感じですね。 そうそう! ここの「とみ家」はジャンボエビフライで有名!! すんごくでかくて食べ応え十分です!!! しかもおいしいですよ!! |
![]() |
9:35 こんなところにセブンあったかな?(笑) とりあえずトイレに行きたいのだが!! |
![]() |
9:36 左の暴風フェンスの向こうは松浜中学校です。 |
![]() |
9:36 赤い手袋での応援いいかも! 結構目立ちます。 |
![]() |
9:39 ここを右に行くと松波小学校です! 松浜中学校と紛らわしい!!松波地区と荒浜地区があるせいでこんなわかりにくい名前に!(笑)(クレもこのレポ作ったとき間違ってしまいました。釣り初心者さんありがとう!) 左は防風林となっているので海はなかなか見れないのです。 冬は毎日のように海から強風が吹きますのでこの林がないとこのあたりは砂まみれになってしまいます。 |
![]() |
9:39 ここは「柏崎シーサイドゴルフ場」 ショートコースですね。 クレはひそかにゴルフができます。 けどへったくそです!!(スコア120〜130(初心者)) |
![]() |
9:42 気を取り直して(?)先に進みましょう! |
![]() |
9:42 この交差点左折すると海を見ながら走れるのですがやはりまっすぐ進むようです。 |
![]() |
9:42 ベテラン!! やはり肘おき付きの椅子で観戦するくらいベテランにならなくては(笑) |
![]() |
9:45 わんこも応援してくれています?? しかしすんごく見られていました(笑) |
![]() |
9:45 ばあちゃんと孫かな? いいね!このおばちゃんの笑顔は結構印象的でした。 なんか実家のばあちゃんを思い出してしまった。。 |
![]() |
9:45 このあたりも去年の地震では多くの家屋が倒壊していました。 現在は壊れた家屋は補修したり建て直したりしてあの震災の面影はないです。 |
![]() |
9:46 結構人が出てくれています。 せっかくなのでもう少し応援してくれるともっといいのだが(笑) |
![]() |
9:47 おーい!こっちを見て!! おじさんたち頑張っているよ〜!!(笑) |
![]() |
9:47 この直線の先は左にカーブしており、このカーブを曲がると・・・ |
![]() |
9:48 来ました! こっからが今回のコースの山場!! 結構な上りが続きます!! |
![]() |
9:48 そしてもうトップのランナーが折り返してきました。 |
![]() |
9:49 じゃんじゃん上ります |
![]() |
9:49 きたーーー!! 第二給水所!!! 不思議なことにさっきまでトイレを探していたのにいつのまにか波が収まっていました(笑) |
![]() |
9:49 よろしく!!! でもポカリが飲みたいのでちょっと先に行きます。 |
![]() |
9:49 あった!ポカリの机!! 「ポカリくださーい」 『あっコップがない・・・!?』 「え?仕方がない・・・」 |
![]() |
9:50 逆走して水用のコップを持ってきました!(笑) ちょっと遅れてポカリのコップも仕入れてきたようです。 だってマジでここでの給水は重要ポイントだったのです!! この上り!そして下りを乗り切るにはほんとジャストタイミングな給水です。 |
![]() |
9:50 机の先にもポカリ入ったコップを持った高校生達がいましたので逆走しなくてもよかったみたいです(笑) でも結構先までコップを持って待っていてくれるので給水取るの失敗しても安心です!! こういうところはあの非の打ちどころのないといわれる湯沢秋桜ハーフマラソンの上をいっているところでは!!? |
![]() |
9:50 給水のおかげで一気に上ります!! マジで結構いいペースで登っていますよ!! |
![]() |
9:51 このあたりで前の選手抜いたときに「あれ?」っと声掛けられてびっくりしました。 今回出場していた会社の同期と偶然会いました。 やはり周りの人の顔なんて見ていないので全然気がつかなかったのです。 |
![]() |
9:53 やたー!!中間地点!! 折り返しはもうすぐですね。 |
![]() |
9:54 中間地点を越えてもまだまだ上ります。 |
![]() |
9:58 上りも緩やかになってきて折り返してくる選手の数もどんどん多くなってきました。 |
![]() |
10:00 この橋から下を見ると・・・ |
![]() |
10:00 柏崎刈羽原子力発電所の正面ゲートが見えます。 ここも「海沿いランニング」で紹介しましたね。 |
![]() |
10:00 そして先の交差点が折り返しとなります!! これであとは下りとなります!! |
![]() |
10:00 折り返しはちょうど1時間!!! 時計があるのはいいですね!! でもせっかくなら中間地点にあるともっといいかも・・・ 腕時計のストップウォッチは約54分でしたのでスタート時のタイム測定忘れの時間はやはり6分程度のようです。 |
![]() |
10:02 一気に下ります!! そしてお分かりかもしれませんが下りの車線は日陰なのです!! |
![]() |
10:03 結構なペースですよ!! |
![]() |
10:04 いいペースで下っていますが膝には確実にくると思います。 終盤の足のことを考えるとどこまで飛ばしていいのかわからないですが気持ちよかったので一気に行きました!! しかしもっとハイスピードで抜き去っていった選手がいました・・ |
![]() |
10:10 第三給水所!! さっきの第二給水所の向いになります。 |
![]() |
10:10 お願いしまーす! |
![]() |
10:10 この人数に手渡しされるとどれにしようか考えてしまいます(笑) |
![]() |
10:10 「これポカリ?」 「ハイ!」 頂いたコップはちゃんと飲みやすく飲み口三角につぶしておいてくれました。 気の利いたにいちゃんだった!ありがとう!! ・・でも飲み方へたくそなのでちょっとこぼれましたが(笑) |
![]() |
10:10 せっかくの下りももう終わりです。 |
![]() |
10:12 ああ・・またそっちを向いているねボク・・ おかあさんたちは一生懸命応援してくれているよ!! |
![]() |
10:14 15キロ!! このあたりでさっきの下りですんごいスピードで抜き去って行った選手を抜きました(笑) |
![]() |
10:16 おつかれさまでーす! 日陰で座って応援してくれている方もいましたね。 |
![]() |
10:16 どもーー!! わんこは飽きてきてるみたい・・ |
![]() |
10:18 すごいいい天気なのですが風が・・・ |
![]() |
10:18 この直線は「震災復興応援100キロマラソン」でも走ってます。 |
![]() |
10:19 あと約5キロ!! |
![]() |
10:19 あ、しっかり書いてありました(笑) 残り5キロから1キロごとに表示があるのですが上の図のスタートからの距離表示もあるのでストップウォッチのラップ測るのにかなり間違えやすい。(というか間違えた) 実際残りの距離表示はあまり必要ないのでは?? と思ってしまいました。(必要としている方もいるかもしれませんのでいらないとは言いませんが・・) |
![]() |
10:21 おばちゃんまたねー!! |
![]() |
10:22 やっぱり愛だよね〜愛!! この辺から向かい風がものすごくて『愛』の方(女性)を抜いたとき風で帽子を飛ばされました!(わざとではありません(笑)) |
![]() |
10:22 どもども!! |
![]() |
10:23 ありがとう!! |
![]() |
10:23 そして「ブルボン本社工場」!! 撮っとかないと!!(笑) |
![]() |
10:29 向こうに米山がうつっています!! 今回RUNNETレポの写真掲載に選ばれた写真です(笑) ただ米山に気がついた人が何人いただろうか・・(爆) |
![]() |
10:31 強風をお伝えしたかったのですが写真ではただの天気のイイ日・・ 実際はここの草?は激しく風になびいていたのです!! |
![]() |
10:32 第四給水所 最後の給水になります! |
![]() |
10:32 どうも〜 給水もお疲れさんです!! |
![]() |
10:32 やはり給水所は人が多いといいですね! 本当にみんなでコップを出してくれるのでどれ飲もうか悩んでしまいます(笑) |
![]() |
10:32 ・・どんどこどんどこ・・・ |
![]() |
10:32 マラソン太鼓もお疲れ様でした!! 上の写真の手前のおじさんは思いっきり大きな声で応援してくれました!! |
![]() |
10:33 老人ホームの方ですね! 応援ありがとうございます。 そしてここは「ソルト・スパ潮風」 スパゲティー屋ではありません。(笑) 日帰り温泉です! 参加賞にここの割引券も付いておりますので帰りにどうぞ!(笑) |
![]() |
10:34 おお!! 「中越沖地震復興応援100qマラソン」のTシャツ!! あの時一緒に走った方かなぁ!? クレもあのTシャツで走れば良かったかな?? |
![]() |
10:35 「釣具の岸」!! 今度はゆっくり寄らせてもらいます!! |
![]() |
10:38 もうすぐ競技場!! |
![]() |
10:38 道路には枯れ葉が舞います。 ほんとに風がすごくて!! どうやってこの風を写真で表現しようか考えながら走ってました。(笑) まあこの写真もいまいちですが(爆) |
![]() |
10:38 アクアパークが見えてきました!! |
![]() |
10:39 みなさんお気づきでしょうか・・・ この辺朝は黄色いのぼりがずらっと並んでいたのです! 左の写真よく見てください! のぼりがあまりの強風に上端にかたまってしまってもはや旗としては機能しておりません(笑) |
![]() |
10:40 中央海岸の交差点を左折すると風向きのせいかなんとか旗っぽく(高速で)なびいております。 |
![]() |
10:40 もう少し!!! |
![]() |
10:41 ・・・・もう少し!!!! |
![]() |
10:41 来た来た!!!! |
![]() |
10:41 ゴーーーール!!! ・・・ではないですよねやっぱり。(お約束?(笑)) |
![]() |
10:41 ここからトラック1周も走らせる気です。。 |
![]() |
10:41 ああ・・ゴールが遠い・・ |
![]() |
10:42 最終コーナーを回って!!!!! |
![]() |
10:42 ラストスパーーーーーート!!! |
![]() |
10:42 でも写真は撮る!!!(笑) |
![]() |
10:42 ゴーーーール!! ってこの写真はいったい・・(笑) |
![]() |
10:44 疲れたよぉ〜〜・・・ とりあえず水をもらって一息! |
![]() |
10:44 前の選手と離れているとゴールテープ張り直してくれるのですが残念張ってもらえませんでした。。結構離れていたんだけど・・ |
![]() |
10:45 俺の脚お疲れさん!! |
![]() |
10:48 そして完走証! えっとタイムは・・・・ 1時間42分58秒!? ホント!?1時間52分の間違いでは!??? あまりの好タイムにびっくりです!!! |
![]() |
10:49 そして走り終えて待っているのは!? 「豚汁無料サービス」!! 上の(選手のみ)の記載は朝の写真にはありませんでした。 もちろん子供連れなどにはあげたいのですが約1000人の選手分の豚汁ですので選手の分なくなってしまいますので仕方がありません。 |
![]() |
10:49 カレー300円!! ちょっとしたことですがこういったお店があるのとないのではずいぶん違うと思ういます。ちかくにお店ありませんし応援の方も時間的におなかすきますので!! 潮風マラソンも食べ物やいっぱいだしてくれないかなぁ〜(笑) |
![]() |
10:50 ではわたくしは「選手」でありますので・・・ |
![]() |
10:50 いただきまーーーす!!! いや右手に完走証とデジカメもってますのでちょっと落ち着いて食べたい・・(笑) |
![]() |
10:52 ということで観覧席で! トラックでは続々帰ってこられるランナーがいます。 |
![]() |
10:52 そして表彰式やっておりますね。 いづれはわたしも・・・なんてね! 90歳の部あたりで入賞できたらというのが夢ですね(笑) |
![]() |
10:57 荷物預かりから引き取ろうと思ったらこの行列!! あきらめてその辺ぶらぶらと・・ |
![]() |
11:02 豚汁・カレーのテントは強風のためたたまれてしまいました。 |
![]() |
11:02 最初からこれで良かったかも? でも天気予報では雨の可能性もありましたから仕方がないですね。 |
![]() |
11:02 また違う種目の表彰ですね。 距離別・年齢別などいろんな種目に分かれていますので表彰式も何回も行っています。 |
![]() |
11:09 プレゼンターはゲストの鈴木博美さんです! |
![]() |
11:10 気さくにサインをしていました。 |
![]() |
11:12 「あなたは優秀な成績を・・・」 |
![]() |
11:13 ああっ!風でおじさんの半ケツがっ!! ではなく 賞状がっ!! |
![]() |
11:14 完走証に!! いいなぁ〜でもサインペン持ってないし・・・ |
![]() |
11:16 写真撮らせていただきました! でも目が・・・ でもこれが普通なのかな・・(ゴメンナサイ) |
![]() |
柏崎マラソンは潮風マラソンよりレベルが高いと聞いていたのであまり興味がなかったというのが本音でした。しかし今回出場してみてそんなに気にしなくともいいんだと感じました。しかも地元を走れるというのはやはりいいですね! 大会の雰囲気は潮風マラソンのようなお祭りというより陸上大会!という感じでした。ファンランナークレヨンとしては縁日マラソン大会のほうが合うかな?(笑) 今回のハーフマラソンで本年のクレヨンの出場予定マラソン大会はすべて終了となります。 9月の湯沢秋桜ハーフマラソンから20キロの距離走るのは初めてだったのでスタート前はとても不安でしたがタイムがすんごくよかったのでちょっと自信持ってしまいます(笑) 前半おさえて後半ペースアップというのができたと思います。ラップタイムを見ても前半はキロ約5分ペースなのが後半はキロ約4分半で走っています。 もしかしたら来年の柏崎潮風マラソンはフル4時間切りが夢ではなくなるのではと思ってしまうのは言いすぎでしょうか!?? |
距離 | 時間 | ラップタイム | 備考 |
1 | 計測忘れ | (5:29) | 計測ミス |
2 | 計測忘れ | (5:29) | 計測ミス |
3 | 16:27 | (5:29) | |
4 | 21:24 | 4:56 | |
5 | 26:26 | 5:02 | |
6 | 31:22 | 4:55 | |
7 | 計測忘れ | (4:26) | |
8 | 41:14 | (4:26) | |
9 | 46:03 | 4:48 | |
10 | 51:16 | 5:12 | 上り |
中間地点 | 54:02 | - | 上り |
11 | 56:23 | 5:07 | 上り |
折り返し | 1:00:47 | - | 上り |
12 | 1:01:21 | 4:57 | 下り |
13 | 1:05:49 | 4:27 | 下り |
14 | 計測忘れ | (4:32) | 下り |
15 | 1:14:55 | (4:32) | |
16 | 1:19:24 | 4:29 | |
17 | 計測ミス | (4:33) | 強風 |
18 | 1:28:42 | (4:44) | 強風 |
19 | 1:33:22 | 4:40 | 強風 |
20 | 計測ミス | (4:42) | 強風 |
21ゴール | 1:42:58 | (4:53) | 完走証記録 |