 |
デジカメのバッテリー2個を充電してもうまく起動できなかった(クレヨンにとって結構深刻)りで不安を残しながら十日町市松代へ。
今年は大雪でしたが、最近の雨と気温の上昇で雪の量もぐっと減りました。
道路の雪もなくて運転も余裕だね~なんて思って駐車スペースから出発したらシュルーーーン!?
日陰は凍ってました(^^; |
 |
会場近くの道路1本通行止めにして駐車スペースにするあたり地域のみんなで盛り上げるイベントって感じがすごく好きです!! |
 |
やってきました!!
越後まつだい冬の陣!!
毎年3月の第2土曜・日曜の二日間で開催されているイベント。
そしてその2日間の中でも最も盛り上がる(出場者が??(笑))
『のっとれ!松代城』 |
 |
戦士諸君はとりあえずメイン会場ではなく手前の松代総合体育館へ! |
 |
申し込みされていた方には事前に郵送で受付票が届いているはず。
こちらで受付です。
ここでは何ももらえないので初出場の方は受付後立ち尽くすことになります(笑) |
 |
ジャーン!!
この壮観なヘルメットは毎年感動です!!
オレンジヘルメットは女性です。 |
 |
定員400名くらいのイメージでしたが今年は定員500名!
毎年定員増えてますね。 |
 |
ヘルメットの所には
・ヘルメット
・ゼッケン
・軍手
・ビニール袋
・『のっとれ!松代城』戦士の皆様へ(大会スケジュール、注意事項)
が準備されております。 |

(クリックすると拡大します) |
今年はゴール直前の「地獄谷渡り」(タイヤターザンロープ)は中止のようです。
代わりに「城門越え」と「城壁越え」が増えてます。
新種目楽しみです!!
(↓昨年までのコース)
 |
|
 |
ひゃっほーい!!
冬の陣メイン会場!!
食い倒れ横町です。
全メニュー食べたら確実に食い倒れます!!
とりあえず入口でいただける無料甘酒をいただきながら出店を散策いたします。 |
 |
とりあえず朝食!ww
今年はあまり食べたことのないメニューに挑戦しよう!!
と言うことでまずカレーパン!!外はさくさく中はしっかりしたカレーで満足!!
そして「イノシシ串焼き」!!シカかイノシシか選べたので悩んだ末にイノシシ!!
意外とクセはなくてしっかり食べ応えもありこちらも満足!!
そー言えばうちの長女は以前イノシシ肉食べて絶賛してましたね。
そして雪の上で飲むホットコーヒーは格別です!! |
 |
おなかもふくれて会場内を散策していると、キャンプセット??
こちらはアウトドア用品『キャプテンスタッグ』の展示です。
不勉強で申し訳ありません初めて聞いたメーカーでしたが、新潟県のメーカーとのこと。 |
 |
おしゃれなアウトドアグッズが並んでおり、量より質って感じが伝わってきます。
今回ののっとれ松代城では運力の部の刑罰としていろんなアウトドアグッズを提供されたとのことで運力の部期待大です!! |
 |
奥のトッキッキは去年もいましたが、手前の浮き輪滑り台?は今回初ですね。
結構なスピードが出るので止まらないのでは?? |
 |
しっかり斜面の下にはブレーキ用の坂が設置されておりました!!
めっちゃ楽しそー!! |
 |
ふっといタイヤ!?
雪の中でも余裕で走れる走破性が半端ない!!
冬でも自転車乗る必要がある人はいいかも!?
でも泥よけないからな~実用性と言うよりはスポーツ的要素が大きいのかな? |
 |
ファットバイク無料体験
ファットバイクっても初めて聞きましたがこちらもキャプテンスタッグさんのブースのようです。
自転車も作ってるんですね!! |
 |
そしてまた食べ物探しに!!(笑)
日本酒並べているのにパンケーキ??
「パンケーキ一つお願いしまーす!」
まだ作成中?ちょっと待っていると『食べてくださーい』ってクリームがっちり乗っかったパンケーキを一ついただきました。
結構な食べ応えだったのでこれが400円かーちょっと高いかな?と思ってたらただの試食で、その後ちゃんと値段以上のパンケーキをいただきました。
お酒も飲みたいのは山々ですが今日は車運転して帰るので我慢いたします。 |
 |
10時のおやつ!
パンケーキこれで400円は安いですよね!!
さっきは試食でこのパンケーキ一ついただきましたから気前がいいお店です!!
たい焼きとコーヒー、そしてギョウザ!(笑)
やっぱり甘いものとしょっぱいものの無限ループは必要かと!!
ってかこんなに食べて走れるかな・・・(^^; |
 |
なーんてのんびりしていたら戦士入場の時間に!!
ヤバいっ準備しなくては!!(私は特に)
準備して外に出たら入場行進終了してました。。
待って~~!! |
|
会場ではもう歌舞伎者のアピールが始まってました。
全部は見れなかったのとデジカメのバッテリーが不安なのもあり写真は少なめです。
毎年出場のそば出前のおじさんや勇者を始め、今年は先日まで平昌(ピョンチャン)オリンピックやってましたのでオリンピックネタが2組いましたね。
「お父さんオリンピック何ch(なんちゃん)?」『ピョンチャン』・・・・なんてネタが。。
ミニオンズ達のダンス中にサプライズの結婚祝い!!
バッティングロボ!
かーちゃん頑張れくまモン手話による「ふるさと」!
顔のでかいアイアンマン!
毎年人数が増えてるちんころ!!
やっぱり仮装にはみんなを笑顔にする力がありますね!! |
 |
それではいざ!!
エイエイオー!! |
 |
エイエイオー!! |
 |
勇者『ハントすんぞごるぁあ~~っ』
ネージュ『ぁああ??うっせー食っちまうぞ!!』
ウソです。
本当は・・・ |
 |
ネージュ『がんばってね~♪』
勇者『おう!行ってくるぜーっ!!』
と言っているのだろうか・・? |
 |
そうこう言っているうちに
かかれーーーーーーっ!!
ふぉ~~♪ふぉ~~~♪(ホラ貝)
今年は花火なし!(風強いからかな??) |
 |
行くぞー!!
ってもう最下位??(笑)
のんびり行くのもまたのっとれ!の楽しみ方です。 |
 |
そば出前のおじさん!!
今年も最高齢かな?
しかしなぜミリタリー??(笑)
毎年のことですが片手ふさがってるってかなり大変なはずです。
私はデジカメ持ってるだけでも大変なのに・・
頑張ってくださーい!! |
 |
スタート直後のこの雪道も結構体力削られるんですよね。 |
 |
勇者どうした??
えっ?盾を背負う??
今年は機動性を重視しましたね!!(これでも(笑))
昨年はハンマー他の参加者に運んでもらってましたからね(爆)

昨年の勇者(笑) |
|
 |
次の難所が見えてきました! |
 |
馬落とし!! |
 |
確かに馬に乗ったままでは通れないですが人も通れないな。。
ここでは助け合いで乗り越えましょう!! |
 |
余裕のある人には何も言いませんが、コツとしては
ちょっと余裕がある人は助走をつけて、下半身を横にして腰を壁の上に乗せる感じで飛ぶとうまくいけるかも?
まっすぐ突っ込むと雪壁に胸を強打します。
あとは雪壁のでこぼこを利用して足をかけると言う方法もありますが、自信が無い方は恥ずかしがらずに引っ張り上げてもらいましょう。 |
 |
ふーっ馬落としクリアしたけど結構な斜度。 |
 |
網上り!!
ここはどうしても渋滞しますのでムリに追い抜くことはせずのんびり行きましょう。 |
 |
結構な高さ!!
高所恐怖症の方にはキツイかな?
でもよくあるアスレチックは一枚の網に一番上が丸太になってるので乗り越えるときかなり大変ですが、これは上りと下りの網が違うし一番上は板になっているのでゆっくり行けば誰でも乗り越えられます。 |
 |
ここは冬の陣会場内のコースなので声援も多くて盛り上がります!!
ソリを手でこいで進む『堀越え』
私の得意種目のはずなのですが、片手に持ったデジカメどうすればいいのか忘れてソリに乗せてこぎ始めたら、案の定デジカメがソリの前方へ飛んでいき、その上をソリでひくという事態に。。 |
 |
ヤバい!デジカメの画面が写らない!!
とうとう終わったか。。
バッテリー抜き差しして電源ボタン押しまくってなんとか復活。。。
本格的にデジカメ買い換えないとダメかも。。
と言うかカメラ雪まみれ・・ |
 |
また高いな~
勇者いきますよ~!! |
 |
登り切った~!!
カメラ雪落として・・
なんてやってたら最下位に?? |
 |
一気に駆け下りて会場をあとにします。 |
 |
道路にはもう雪ありませんね。
ここで一気に順位を上げよう!!
まあ舗装路をのんびりいって最後の山登りに体力とっておくのも作戦かもしれません。 |
 |
わーい!
給水!!
水うま~い!!
酸素ボンベもありますよ。 |
 |
人形達も応援してくれております!! |
 |
このあたりの順位になると歌舞伎者の参加者も多くて楽しいです!! |
 |
松代駅が見えます!
結構立派な駅です!
ほくほく線!北越急行の路線です。
湯沢~上越間をつないでおり、東京から富山に行くのに新幹線で湯沢まで来てほくほく線使って上越に抜けて富山方面へ!しかし今北陸新幹線が開通してからは利用者ってどうなんでしょう??
思いっきり雪国突っ切る路線ですけど『ほくほく線』ってネーミングすごく好きです!! |
 |
雪解けで水量が多いです!
この水で美味しいお米・お酒が作られます。 |
 |
いざ!
ここから一気に城山に上ります!! |
 |
クマつながりで写真撮ってもらいました!!
頭全部かぶってこのコースはかなりキツイと思います!!
お互い頑張りましょー!! |
 |
お疲れ様でした!!
ラーメンマンさんはすでにゴールして帰ってきている所です。
メチャクチャ速いですね!顔がかなり疲れてますが(笑) |
 |
おっ!
これは今年初めての障害!!
「城門越え」
城門は3枚あります!!
|
 |
助走をつけて一気に駆け上がります!! |
 |
かなり強力な城門!!
ひょいひょいとは行きませんね。 |
 |
ミリタリーそば屋!!
実力を見せる時がやってきました!! |
 |
ズドドドドド!!(マシンガン)
そば屋『ひとりやったぜ!』
いやいや味方ですからっ!(ネタです)
本当は城門滑り落ちた戦士を心配して声をかけてるところです。 |
 |
2回目の給水で元気を取り戻しました!!(給水写真撮るの忘れた。。)
残り1100m!!
頑張るぞー!! |
 |
今年の雪の量は・・思ったより少なめ??
今年は記録的な大雪のはずなのですが、山間部より海沿い(特に富山)の積雪が特に多かったので松代あたりは例年通りだったのかな??
まあこの数日気温が一気に上がって雨も降ったのでとけたってのもありますけどね。
ってかこの設備何なんだろ??(笑)

2017年 |

2016年(?) |

2015年 |

2014年 |

2012年 |

2010年 |

2009年 |

2008年 |
|
|
 |
ゼーゼー。。
息が切れる。。
坂上るだけでも疲れるのに足が取られます。。 |
 |
そういや今年はタイヤのターザンロープ無いんですよね。
開会式で雪崩があったとか言ってたのでそのせいで無くなったのかな??
ターザンロープ無いならもうゴールしたも同然かな?? |
 |
ちんころチームはチームワークで進んでいきます!! |
 |
ひといき広場!!
私もあとひといきで死にそうです(--) |
 |
ちんころポーズ!!
毎年増えてますので来年また期待です!! |
 |
右上の建物が松代城!!
って、ここ登るの??
これが新種目2つ目『城壁越え』
ほんとに道じゃないし(^^; |
 |
おおおっ!!
これはいいっ(笑)
この最後の難所はほんとに楽しい!!
圧雪していない雪の上を前の人の足跡を使ってずぼずぼ上ってお城を目指す!!このイベントならではです!! |
 |
ってかイデデデ・・
足がつりそう(><)
練習不足すぎる(笑)
ここで止まると後続者に迷惑かかるので筋伸ばしながら本気でつる直前でごまかしながら進みます!! |
 |
あと少し!!
尾根に出ると圧雪してあるのでちょっと走れる!
でも滑りやすいので滑落しないように気をつけないと・・
下ってくる戦士も足滑らせながら迫ってくるのでちょっとどきどきです。 |
 |
松代城だー!! |
 |
やたー!!
松代城制覇なり! |
 |
アクエリアスと参加賞のタオル(今年は白)をゲット!!
疲れたのどにアクエリアス!
かいた汗をタオルでぬぐう!!
さすが計算されております!! |
 |
401番!!
あと一人抜いてれば400番だってのに(笑) |
 |
松代城!!
ん~毎年見てますがやっぱいいですね!! |
 |
眼下には松代の城下町が広がります。
松代の平和は守られた!! |
 |
白いヘルメットのゼッケン503番は・・
『ミーキティー!!』
なんとタレントの品川庄司の庄司智春さん!! |
 |
新潟放送の地方番組「水曜見ナイト」の取材とのこと。
放送見たら庄司さんゴール後のハイタッチで私も見切れて映ってました(笑)
隣の504番の女性はレポーターの方ですね。 |
 |
ちょうど「そば屋の出前」のおじいちゃんが先着してゴールしていたところでしたのでしっかり庄司さんもいただいておりました。
庄司さんも「美味しい!」とほおばってました |
 |
そして私もいただきました!!
「稲荷そば」って言うらしいです。
確かにいなり寿司の中身がおそばです。
配りやすいのはもちろんですが、甘辛のいなりが疲れた体にちょうどいいしおそばなので息の切れたのどでも食べやすい!!
ほんと美味しかったです!
ごちそうさまでした!! |
 |
もう少し頂上でゆっくりしたかったですが、頂上もそんなに広くないのでそろそろ下山しましょう! |
 |
勇者!
今年は「ドンケツハンター」という名前で出場ですね。
毎年最下位ですが今年ももしかしたら最下位??
ラスト頑張ってくださーい!! |
 |
下りもかなり急斜面!
皆さん慎重に降りていきます。 |
 |
間隔開けていかないと。。一人転ぶと下にいる人全員巻き添えになりそうです! |
 |
ほんとに急なところは滑っていった方が安全です。
天然滑り台!! |
 |
第2給水所の近くからピストンの送迎車で会場まで行けます。
歩いて会場まで行く方も結構いますのでつられて歩いて帰る人いますが、会場まではかなりありますので走りたりないランナー以外はここで乗っていくことをおすすめします。
『送迎車乗り場』的な表示があってもいいかな? |
 |
会場到着!!
無料甘酒は終わってました。
「越の完売」!!
新潟銘酒「越乃寒梅」にかけたジョークですね。
酒好きは絶対笑ってしまいます(^^) |
 |
鉄砲訓練所いつも人気だな~
射的はやっぱり楽しい!
ステージでは『まーきの!』でおなじみ「おばたのお兄さん」や演歌歌手「徳永ゆうきさん」、『よしもと新潟住みます芸人』の「大家哲也さん」,「関田将人さん」,「いっすねー!山脇さん」が会場を盛り上げています。 |
 |
何食べようか悩んでいたら「真鯛スペシャル」のメニューが目に入ってきました! |
 |
会場内のラーメン屋さんはどれ食べても美味しいのでこれがおすすめともいえないのですが、今回は「真鯛スペシャル」!!
鯛の風味を生かすため塩ベースで淡麗なスープ。思わず飲み干してしまうスープにチャーシューのうま味がコクをプラス!
完成度高い一品です!! |
 |
戦士凱旋入場!!
今年の城主(1位の人)はかごに乗って登場です!! |
 |
いよいよ閉会式というか
当たってうれしい刑罰大抽選会!!
再陣の刑・・来年ののっとれ!強制参加?招待券かな?
再城の刑・・こっちも同じかな??
酒責めの刑・・銘酒雪中梅!!
水攻めの刑・・アクエリアス一箱
釜ゆでの刑・・芝峠温泉一泊!!
等など沢山ありますが今年はなんと、キャプテンスタッグさんがアウトドア用品のテントとかテーブルセット等ガンガン提供してくれたのでほんと盛り上がりました!!
今年は当選確率格段にアップ!?
|
 |
びゅーーっ!!
さっきまで天気よかったのに急に風が!!
暗雲立ちこめる空気!? |
 |
最大の刑罰!
ハワイ遠島の刑!!
・・・も空振り・・・
ちっくしょーーっ!!(コウメ太夫??) |
 |
でもめっちゃくちゃ楽しかったのでここはひとつ・・・
バンザーイ!! |
 |
バンザーーーイ!! |
 |
今年は記録的な寒波のおかげで準備も例年に増して大変だったのではないでしょうか??
コースも新しくなりさらに楽しませていただきました!
大会のあちこちで来場者、のっとれ!参加者を楽しませようという心遣いがものすごく感じます!!
他にないイベントを開催するのは本当に大変だと思いますが、雪国新潟ならではのこのイベント!!ずーーーっと続いてほしいです。
スタッフ・ボランティア・出店の方々・参加者の皆さん
ありがとうございました!!
後日談:クレは次の日からインフルエンザで一週間寝てたとさ(--) |