第2回中越沖地震復興応援祈念
100kmマラソン
〜絆〜
2009年7月12日
中越沖地震から3年となりましてこの100キロマラソンも2回目
となります。
2008年第1回中越沖地震復興記念100kmマラソン
2009年第2回中越沖地震復興応援記念100kmマラソン
2011年第4回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
2012年第5回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
2013年第6回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
2014年第7回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
2015年第8回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
2016年第9回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
2017年第10回忘れないぞ中越沖地震100kmマラソン
![]() |
9:32 7/5 今日は夜勤明けなのでねむいねむい・・・ そしてここは「市民プラザ」です。 |
![]() |
9:32 猫だか何だかの石があります。 以前みゆが乗って遊んでいたような・・ |
![]() |
10:05 えーこれは100qマラソンの事前説明会です! 私も一足早くついたので会場作り手伝いました。 |
![]() |
10:05 こちらはおなじみ大図さん このイベントの発起人ですね。 ちなみに潮風マラソンも大図さんを筆頭とする「タンポポランナーズ」のみなさんがメインで運営なさっております。 今回の説明会は前回とはちがって趣旨・概要・前回との変更点の説明がメインでコース説明など細かいところはあまりありませんでした。 というのもスタッフの方々の多くが仕事で来れないため大図さんのみの説明でした(笑) |
![]() |
えー覚えている限りのないようですと ・去年同様一団で走るため速く走れる人も各スタート時間を守って走って行く。 ・前回は2時間半くらい遅れたので今回は各仮設のおけるスタートは厳しくいきます(笑) ・今回はテーマが『絆』であり、襷リレー方式を取り入れ100キロ一人で走る人もある区間のみ走る人も襷を付けて走り、走らない区間は事務局のリレーメンバーが代行で持って走る。 ・前回同様スタッフの車(給水車・荷物運搬車等)が同行します。 ・各仮設住宅に住まわれている方のご迷惑にならないよう注意する! などなど・・ |
![]() |
10:05 募集していたのが50チームと書いてありましたので去年よりどれだけ多くなるのか心配しておりましたが去年と似たような人数のようです(笑) しかし100キロ通して走られる方の人数は増えていました! ひとりひとり意気込みをスピーチしましたが私がホームページのこと言うの忘れて「しまった!」と思っていたら大図さんが 「ご存じの方もいるかもしれませんが○○(クレ)さんはホームページで前回の様子も紹介しており潮風マラソンなども細かく紹介してあります!」 と意外にもこのページをご存じでしかもこういった場で宣伝していただきびっくりしました。ありがとうございました!! |
![]() |
こちらが説明会でいただいたセットです。 ゼッケン・参加タオル・Tシャツ・マップ・参加者名簿・各仮設住宅入居状況などです。 今回のTシャツは白で黄色のTシャツはスタッフ用とのことです。 |
![]() |
こちらは参加者の走る区間をわかりやすくしたものです。 縦軸が氏名で横軸が区間となっています。 太線が走る区間となっておりますので表の上の方に記載の方は100キロ通して走られる方です。 ちなみにクレは100キロ走られる方のすぐ下に書いてあり、今回は4人でリレーすることにしました。というのもちょっと大会案内だと今回からリレーになったということで100キロ走れない人はみんなリレーなのかと思い急いでメンバーを募集しました。 実際はそんなこともなく好きな区間走ることができたのですが(笑) まず昨年も一緒にこの100キロマラソンを走ったSIさん。 次に職場の昼休みよく一緒に走る同期のSK! あとはSIさんに誰かいないか聞いたところ加圧トレのブログを作っているABさんが参戦してくれるということでクレも合わせて無事4人となりました! 私は中盤から後半途中まで約25キロの区間を走ります。 |
![]() |
そして今回の参加タオルは何とでっかいバスタオルでした!! またずいぶんと奮発いたしましたね!(笑) |
![]() |
こちらはともが真夏の大会となるため熱中症予防ということで買ってきてくれました! これで塩分補給して走っていきたいと思います。 あとヴィダーインゼリーを2個持って行きました。 |
![]() |
7/12 10:51 すでに100キロマラソンは出発しております!! 朝の4:30に米山小学校〜北条〜曽地を走っています。 途中SIさんから携帯にメールが入り予定時間より10分位前倒しで進んでいるという昨年には考えられないような順調さのようです。(笑) 昨年の反省点は的確に今年に修正してくるあたりはさすが潮風マラソンで全国的にも高評価をもらっているだけあります。 |
![]() |
11:01 こちらが今回クレがスタートする刈羽源土運動場になります。 トイレや自動販売機がありますがまだみなさん来ていないようです。 と思ったら前半走られたSIさんが待っていました。 |
![]() |
11:05 仮設住宅はこの駐車場・グランドをはさんでこっち側と向こう側に2カ所あります。 もしかして向こうだったりして・・ |
![]() |
11:05 あげるーーー!! ありがとう!!このぷっちょは先日米山登山の時に食べたやつの余ったのでは??(笑) SIさんにもあげな!! みゆ「え〜!?」(テレ) といいつつもあげていました。 |
![]() |
11:08 向こうに黄色いシャツの人たちが見える!? SIさんと急きょ移動します!! |
![]() |
11:10 やっぱり反対側でした!(笑) |
![]() |
11:11 スタッフの方々もおつかれさまです!! ずいぶん前に到着していたのかな?? |
![]() |
11:13 順調に進んでいるようです!! |
![]() |
11:17 これは去年使用した「特製日差しよけ」です。 知らない人は去年のレポをみてね! しかしはっきりいって今回は必要ありませんでした(笑) 日差しも弱いし蒸し暑いのに風は通さないしかなり暑かったです。 |
![]() |
11:18 来ました来ました!! |
![]() |
11:19 お疲れ様でーす!! みゆも拍手でお迎えです!! |
![]() |
11:19 お疲れ様でした〜!! やっぱりみなさんかっこいい!! |
![]() |
11:19 しかし他人事ではありません!! 朝4:30から約50キロ走ってきたタスキをABさんより受け取りました!! 汗がしみ込んでおります! (8割SIさんの汗とのことですが(笑)) |
![]() |
11:21 おーすごい! こちらは100キロ走られるKJさんです。 参加Tシャツを家族でペイントしたとのこと! |
![]() |
11:21 これは頑張らないと!! 私もみゆに何か書いてもらえばよかったかな!? |
![]() |
11:22 給水をとります。 ここからみなさんよろしくお願いいたします!! |
![]() |
11:22 おっ!? みゆさんも戦闘態勢!! やる気です!!(なにを?(笑)) |
![]() |
11:22 ではそろそろ出発しますか!? |
![]() |
11:24 いざ!出発!! ○刈羽(源土運動広場) |
![]() |
11:26 これは? 前走者のABさんよりタスキに合わせてこの旗も引き継ぎました! |
![]() |
11:27 一旦最初車を止めていた駐車場の方の仮設住宅までいってUターンしてまた戻ってきました! |
![]() |
11:28 そしてまたスタート地点へ! |
![]() |
11:28 みゆさんいってきまーす!! |
![]() |
11:31 北陸自動車道の脇を走って行きます。 |
![]() |
11:32 高速をくぐって・・ |
![]() |
|
![]() |
11:34 また高速の脇の道を走って行きます。 舗装されていないあたりがまたいい感じですね(笑) |
![]() |
11:36 ガンバレーーー!! と2キロ先まで聞こえるような声で声援を送ってくれるおばちゃん・・もといおねえさんが大図さんの奥さんです。(爆) 潮風マラソンでも大きな声の声援で有名です!! |
![]() |
11:36 ここは北陸自動車道「刈羽PA」の裏側です(笑) |
![]() |
11:36 スタッフのみなさんも選手を抜かす時はみんな声をかけてくれます! |
![]() |
11:36 |
![]() |
11:37 雨が降っているとはいえ気温は高いのでさっそく塩飴をなめます! |
![]() |
11:38 |
![]() |
11:38 いい道に出ました! KJさんのTシャツいいですね!! |
![]() |
11:39 さすがに天気が悪くて釣りをする人もいないかな? 結構広い池ですね。貯水池かな? |
![]() |
11:40 |
![]() |
11:42 そろそろ次の仮設住宅につきます。 |
![]() |
11:43 ○北野第一(西山コミセン広場) 初めての給水! 何があるかなぁ〜♪♪ |
![]() |
11:44 まずバナナがあります! でもまだ塩飴が口の中にあるから・・ |
![]() |
11:44 おいしそう!でも口に飴入ってるので・・ スタッフ「ニンジンほんとおいしいよ!!ほらっ!」 クレ「あ、ありがとうございます・・」(断れず) ぽりっぽりっ おっおいしい!! みそ漬けですね!歯ごたえも最高!! ぽりぽりぽり・・ゴリッ!? やっぱり塩飴砕いてしまいました(爆) |
![]() |
11:44 これ好きです!! 「薄皮つぶあんぱん」!! 大きさもちょうどいいので牛乳飲みながら食べると最高ですね!! |
![]() |
11:44 チョコレートもしっかり準備してあります。 |
![]() |
11:44 オレンジ?もあります。 |
![]() |
11:46 おばちゃん「はいポカリ!」 クレ「ありがとうございます!」(やけに透明なんだが・・) クレ「・・・これ水ですね!?」 おばちゃん「あら!?ゴメンナサイ!!あーーポカリもうないよ!アクエリアスしかないっ!!」(笑) クレ「アクエリアスでいいですよ!」(ほぼ同じですから(爆)) |
![]() |
11:47 そろそろ出発しますよ〜!! |
![]() |
11:48 パーン!! 出発は去年同様ピストルです。 |
![]() |
11:48 火の用心!!救急車・消防車が配備されているとはなかなか! しかし字そろそろ書き直したら??(笑) |
![]() |
11:49 今は「ねむの木」の花が満開ですね! よい子の中にはわからない子もいるかもしれませんが夜になると葉っぱが閉じるんだよ!! |
![]() |
11:54 上の高速道路から車落ちてこねーだろうな!?とか走っているとよくわからないことを考えております。 |
![]() |
11:58 坂田第三(YKK前) ここは仮設 |
![]() |
11:58 坂田第三(YKK前) ここは仮設にお住まいの方の応援が結構ありました。 が、ここは通り過ぎるだけです(笑) 去年はクレが走った区間では通り過ぎるだけの仮設住宅はなかったと思いますが今年は時間の管理が厳しいせいもありすべての仮設住宅でのんびりというわけではありませんでした。 |
![]() |
11:59 そして次の仮設へ向かいます!! 「次お昼ごはんですよ〜!!」 えっ!?お昼ごはんなんてあるの?? さすが100kmマラソン!お昼期待してしまいます!! |
![]() |
12:00 水面に雨の波紋が。。 雨は降ったりやんだりです。 しかしこの程度の雨であれば問題ないです!!! |
![]() |
12:02 ここは北陸自動車道「西山IC」の入口です。 まっすぐ行ってしまうと高速道路にのってしまいますので画面左へ!! |
![]() |
12:04 たぶん何の集団かわかっていないと思われますが手をはたいて応援してくれました!! ほんとうれしいですね!! |
![]() |
12:09 おっ!?かっこいい!! バックするの難しそうですがドラゴンボールはまた人気が出てきましたしうらやましいです!! |
![]() |
12:09 ここは「西山ふるさと公苑」です そして中央左の建物は「田中角栄記念館」です! 田中角栄記念館は、西山町に生まれ育った元内閣総理大臣田中角栄氏の遺墨・遺品を中心に展示されているそうです。 というか入ったことありません。有料の為(笑) |
![]() |
12:09 こちらは「西遊館」 西山町の観光と文化情報の発信地、そして友好提携を結んでいる中国淮安市との交流の拠点だそうです。 |
![]() |
12:09 道の駅だったんですね(笑) あまり立ち寄らないのであまり中のことは書けませんので詳しいことは「やほー」で調べてください(笑) |
![]() |
12:10 坂を下っていきます。。 |
![]() |
12:11 ○坂田第一(西山ふるさと公苑駐車場) だと思われます(笑) というのはこの場所はふるさと公苑から坂を下った所にあるのでふるさと公苑の駐車場なのかよくわかりません(笑) この茶色い建物は物産店ですね。 |
![]() |
12:11 昼食でーす!!☆ でも・・ 『西山町事務所でカレーがあるので食べすぎないように!』 えっ!?(笑) |
![]() |
12:14 と言われても食べますけどね(笑) シャケおにぎり! ひとついただきました! シャケがいっぱいのおいしいおにぎりでした!! |
![]() |
12:15 そうめん・いなり・タッパの中にはゆで卵が! |
![]() |
12:15 そして玉こんにゃく・梅干し・大根?の漬物 |
![]() |
12:16 そうめん2杯いただきました! |
![]() |
12:19 いなりもゲット!! |
![]() |
12:20 やっぱりきゅうりも!! しかしここであやまらくてはいけないことがあります。 というのは北野第一で食べなかった「ナスの漬物」を食べなかったためレポが書けないということです! 「ナスおいしいよ〜もうちょっとだよ〜!」 どうしようか悩んでいるうちになくなってしまいました。。 みなさんおいしいおいしいと食べていました。 さぞおいしかったことでしょう!! |
![]() |
12:21 おなかもふくれましたので物産店内部を! 地元で採れた新鮮野菜がいっぱい売ってます。 |
![]() |
12:21 工芸品コーナーでは手作りの品々があります。 |
![]() |
12:21 こちらは漬物とかが入っていました。 こじんまりとした物産店ですがいろいろなものが置いてあります! |
![]() |
12:25 さあエネルギー補充も完了したところで しゅっぱーつ!! |
![]() |
12:25 応援ありがとー!! |
![]() |
12:26 ここは「洋菓子工房 ラ・プランタン」です。 おいしいんですけど市内からはちょっと距離があります。 国道116号線からすぐなので近くに来た際はぜひ! |
![]() |
12:27 歩道はたまに凸凹しているところがありますので注意が必要です! 2年前の地震の影響でしょうか?? |
![]() |
12:29 国道116号線を北上いたします! |
![]() |
12:32 ○坂田第一 ここは通り抜けて・・・ |
![]() |
12:33 どこかに到着いたしました! ここは・・・? |
![]() |
12:33 ○池浦(柏崎市西山町事務所) 元西山町役場ですかね。 そしてここは・・!? |
![]() |
12:34 取って取って・・・・ |
![]() |
12:34 きゅうり取って!! |
![]() |
12:35 カレーキター!!(笑) しかもデカっ!!! |
![]() |
12:34 辛口と甘口があります! とりあえず辛口を頂きました。 |
![]() |
12:40 おいしかった! 辛すぎずでもピリ辛でちょうど良かったです!! じゃがいも・にんじんもやわらかくてGOOD! 「おかわりどお??」(笑) |
![]() |
12:43 じゃーいただきます!!(爆) |
![]() |
12:45 「○○さん(クレ)いつまで食ってんだい?(笑)」 やべっ!! 一気に食べると同時に出発しました!! もしかしてクレ待ち??(笑) |
![]() |
12:46 女性ランナーも笑顔で参加致しました!! とりあえずモザイクかけておきましょう!(笑) この方は去年も参加されております!! 今年の潮風マラソンもハーフに参加したとか!? 来年はぜひフルに!!(笑) |
![]() |
12:48 こちらは越後線になります!! 単線です。 日本海側を新潟まで伸びていますがちょっと運行数が少ないのが残念! |
![]() |
12:52 ○下山田 ここもノンストップで進んでいきます。 |
![]() |
12:57 やはり上りは疲れます! |
![]() |
12:58 ○下山田第二 ここで一休み!! |
![]() |
12:59 このおしぼりがまた氷でギンギンに冷えております!! |
![]() |
12:59 そう時間を取れませんので急いで給水を!! |
![]() |
13:02 では出発!! |
![]() |
13:04 トレイルラン!! って感じでいろんなコースバリエーションが楽しめます(笑) |
![]() |
13:05 下りはやっぱり快調!! |
![]() |
13:06 ○田沢 ・・この辺りに仮設住宅があったと思ったのですが写真撮るの忘れたようです・・ 間違っていたらごめんなさい(笑) |
![]() |
13:13 歩道も広くて走りやすいです!! |
![]() |
13:14 こちらは内郷小学校です! |
![]() |
13:24 途中休憩です! 「あと30キロくらいかな?」 「いや40キロはあると思うよ」 「あとフルマラソンくらいだね〜」 なんて会話が聞こえてきました! やっぱり100キロは想像を絶する距離ですね!! |
![]() |
13:27 総合結婚式 村田屋さんの前を通ります。 |
![]() |
13:32 この風景で分かる方はだららん通です。(笑) |
![]() |
13:33 ○別山 そう!ここは去年クレがスタートしたとこです! 去年は会田柏崎市長が応援に来てくださいました。 |
![]() |
13:33 ヤクルトのようなマルオカ・メロディー! おいしいよ! |
![]() |
13:35 そして一口ゼリー!! 本当に色々食べれます(笑) |
![]() |
13:37 チーム「だららんランニング」最終ランナーへ今の大会の進み具合を連絡!あとともに迎えにくる時間についても連絡・・・ では出発しまーす! パーン!! |
![]() |
13:39 「ちょまてよっ!」(キムタク風)(笑) |
![]() |
13:39 越後線の線路です。 なんかのどかですね! でも「スタンドバイミー」のように線路上を歩くの危険なのではやめましょう!(笑) |
![]() |
13:41 ここからです!!(何が?(笑)) |
![]() |
13:44 本コース最大級の激上り!! |
![]() |
13:45 ぐわんばれーー!! 登り切ったら給水だよ〜!! 足上げてーーー!! そんなに乗り出したら落ちますって!!(笑) |
![]() |
13:49 一団が遠くに・・・ |
![]() |
13:49 消えた??? |
![]() |
13:50 いたぁ〜(笑) 上の写真の途中で左折しております! |
![]() |
13:50 やっぱりこの上りはきっつい!! |
![]() |
13:54 給水キター!! |
![]() |
13:54 いやーここの給水が一番うれしいかもしれません!! |
![]() |
13:54 ゴクゴクゴク・・・・ ぷはぁ〜〜〜(^O^) |
![]() |
13:56 あぁ・・もう出発してる(笑) |
![]() |
13:56 待ってくれ〜〜!!! |
![]() |
13:57 |
![]() |
14:01 さっきの給水山頂じゃなかったの!?? あぁ・・去年より峠の標高上がった!??(笑) |
![]() |
14:04 周りの草花を撮影している余裕はあまりないのですがとりあえず撮っときました(笑) |
![]() |
14:09 そして下り!! |
![]() |
14:10 おーーーい!!! そして誰もいなくなった・・・ 道合ってるんだろうな!? |
![]() |
14:12 そして長い下りの後には給水!! |
![]() |
14:13 またしても激ひんやりおしぼりゲット! |
![]() |
14:14 やはり急な上りの後の急降下でヒザに来ている方も!! しかし午前中で自分の区間走り終えたSIさんが!? なんでも去年車に乗ってしまった「春日」という地点からもういちどリベンジで走るそうです!! すごいですね!! |
![]() |
14:17 ここからは平坦な道が続きます! |
![]() |
14:25 雨が降ってきました |
![]() |
14:25 新潟のお米も今年の出来はいいのでは? 農業には素人ですがきれいな黄緑一面の田んぼを見ると良さそうに見えます!! |
![]() |
14:27 雨に負けるな〜 ファイトォーーー!! 急に後ろから声掛けられるとビックリします(笑) |
![]() |
14:29 仮設住宅が見えて来ました!! |
![]() |
14:30 ○浜忠(西山総合体育館グラウンド) 雨宿り!! 雨がどんなにすごいのか写真では分かりにくいですね! |
![]() |
14:33 これならちょっとは?? 車の屋根にもバシバシ当たっております。 |
![]() |
14:37 ということで軒下お借りしまーす(笑) |
![]() |
14:38 いつまでも雨宿りするわけにはいきません! いざ出発!! |
![]() |
14:44 雨の中応援ありがとうございます!! |
![]() |
14:47 気温が低くないので雨にぬれてもそんなに足が冷えるという感じはありませんでした。 でもやはり休憩時一旦止まると走りはじめはきついですね。 |
![]() |
14:50 トンネルをくぐります! ほんとうは先ほどの浜忠(西山総合体育館グラウンド)から海に出て次の椎谷まではそう遠くはありません。 しかし地震のえいきょうで椎谷の海岸線がくずれたため現在新しくトンネルを作っています。 そしてこのトンネルはその迂回路にあるトンネルです。 |
![]() |
14:55 結構長いトンネルです! やっと出口が!! |
![]() |
14:56 ああ・・大事な旗が・・ |
![]() |
14:58 まあ気を取り直して頑張りましょう!! 雨も小降りになってきております。 |
![]() |
14:59 ふーっ!! 給水給水!! |
![]() |
15:00 すいかキターーーーっ!! なんでもここの近所の方からの差し入れとのこと!! 本当にありがとうございます!! |
![]() |
15:01 ああ・・去年食べれなかったスイカ!!(笑) ということで3つ頂きました!! |
![]() |
15:01 おにぎりもゲット! |
![]() |
15:04 KJさん大丈夫ですか!? KJさんはフルマラソン3時間で走る走力を持っている方なのですがひざを痛めたらしいです。 |
![]() |
15:04 今まで気がつかなかったのですがTシャツの表にも熱いイラストが!! 右上の絵もいいですね!! KJパパは足を痛めながらも本当に頑張っております!! |
![]() |
15:05 バイバーイ! 応援ありがとねー!! |
![]() |
15:09 ありがとー!! 帽子の男の子とハイタッチしていきました!! |
![]() |
15:09 あ゛ーーーっ!! さすがにもうダメかも!?(笑) |
![]() |
15:18 最後の上り!! |
![]() |
15:20 そして下り!!! |
![]() |
15:24 いよいよ海岸線に出ます!! ビバ日本海!! |
![]() |
15:25 おっと!海岸通りは右折禁止!?? |
![]() |
15:25 それでも右へ?? |
![]() |
15:25 やはり通行止!!! |
![]() |
15:27 しかし突破!! 何人たりともこの“絆”を断ち切ることはできません!! |
![]() |
15:27 ○椎谷(椎谷コミセン前広場) とうとう来ました!次のランナーへこのタスキを渡す時がやってまいりました!! |
![]() |
15:27 遠くにとも・みゆ・そして最終ランナーであるSKさんが待っています!! |
![]() |
15:27 おばちゃん応援ありがとう!! |
![]() |
15:28 そして無事タスキを繋ぐことができました! あとは最終ランナーであるSKさんがかならずゴールまでタスキを持って行ってくれるでしょう!! |
![]() |
15:28 しかしこの旗はちょっと・・・(爆) |
![]() |
15:28 みゆ「おとうさんなんで一番遅いの??」 クレ「えっ!?いや一番遅いわけじゃないんだけど・・」 みゆ「ふ〜ん」 父親としての威厳が・・(苦笑) 確かに一番遅いかもしれないけど最後くらい頑張って前の方走れば良かったかな?(笑) |
![]() |
15:30 「おじょうちゃん芸能界に興味ない??」 「え〜どうしよっかなぁ〜!??」 なんて会話ではありませんでした(笑) |
![]() |
15:30 おっいいアングル!(笑) ちゃっかりタイトル独り占め!?(爆) しかしほっそい足だな〜(笑) |
![]() |
15:32 クレ「じゃーSKくん後頼んだよ!!」 SK「かるーくゴールまで行っとくよ!!」(笑) |
![]() |
15:34 皆さんこれからが足の疲労がたまって一番苦しい区間となってきます!! ゴール目指して頑張ってくださーい!! |
![]() |
15:35 みなさんも応援ありがとうございました!! 最後まで見送ってくれていました。 |
![]() |
15:42 「ふぁいとぉーーー!!」 帰宅の車内から声援を送りました! あとはゴールで待つことにいたします。 |
![]() |
18:46 ここは?? |
![]() |
18:47 そしてあのドームは??(笑) だららんランニング恒例!! ゴールの「みなとまち公園」!! |
![]() |
18:49 なかなかこないなぁ・・・誰もスタッフいないし・・・ もしやもう完走パーティに向かったんじゃ?? |
![]() |
19:00 ちょっと歩いたら・・あれ?もしや?? |
![]() |
19:00 あららっ!? もうみなさん集まってゴールの準備していた(爆) |
![]() |
19:01 「あーもう来ちゃうよっ!!」 ろうそくつけるの間に合わないっ!! クレは15分も前に来ていたのに何の力にもなれませんでした・・・(笑) |
![]() |
19:01 「ゴールテープは!?」 「OK!!」 |
![]() |
19:01 きたーーっ |
![]() |
19:01 お疲れ様ーーー!! |
![]() |
19:02 ゴーーーーール!! |
![]() |
19:02 お疲れーーー!!!!!! SIさんも去年のリベンジを無事果たしました!! |
![]() |
19:02 おつかれーーー!! |
![]() |
19:02 よく頑張りました!! |
![]() |
19:03 おめでとーー!! |
![]() |
19:03 先にゴールした方も応援してくれています。 |
![]() |
19:03 リベンジ果たしたSIさんも笑顔で!! |
![]() |
19:03 100キロマラソン102回目?3回目??のゴールとなります石橋さんも足を痛めたKJさんも無事ゴールされました!! |
![]() |
19:05 もちろんわが「だららんランニング」のタスキもしっかりSKくんが運んでくれました!! ほんとお疲れ様でした!! |
![]() |
19:05 最終ランナーも無事到着いたしました!! |
![]() |
19:06 大図さんのシメのごあいさつです。 本日は本当にありがとうございました!! と言ったかどうか忘れてしまいました(笑) |
![]() |
19:07 タスキも100キロお疲れ様でした!! |
![]() |
19:09 辺りは薄暗くなってきました。 |
![]() |
19:10 みなさん本当にお疲れ様でした! |
![]() |
19:11 きれいなキャンドルもこの時間になるとより幻想的です。 |
![]() |
19:11 いろんなビンにキャンドルが入っています。 風にも強くて倒れても火事になりにくいのでいいのですが点火しにくいのが難点ですね(笑) しかしこんな演出があったとは!? 去年はなかったのに!!(笑) |
![]() |
19:25 そしてバスへ!! 乗り込んだ時に打ち上げ花火が数発連続で上がったのですが100キロマラソンゴールの合図?? とりあえずそういうことに!(笑) |
![]() |
19:28 そしてこちらは「ホテルシーポート」!! |
![]() |
19:28 このホテルはあちこちに船にまつわる装飾があります。 船好きにはたまらんホテルです(笑) で、この写真を撮っている間に先ほどゴールされた方々はお風呂に行ってしまいました。 クレもちょっと入ろうかな??なんて思っていたがSIさんに「風呂入んないんでしょ?財布持ってて!」と言われたため 「さっきシャワー浴びてきたので入りませんよ!」 と言ってしまいこの船を眺めることに・・・あぅ |
![]() |
20:02 やっとみなさん集まってきました! |
![]() |
20:07 そして!100キロマラソン100回以上完走された石橋さんによる・・・ かんぱーい! |
![]() |
20:07 がちゃがちゃ・・(笑) |
![]() |
20:07 ぷはぁ〜〜〜っ!! パチパチパチ!! |
![]() |
20:09 さっそくゲーーーット!! |
![]() |
20:26 今年はみんなに完走証が渡されます!! そして一言スピーチ付(笑) |
![]() |
20:28 みなさん楽しかったとのコメントが多いですね!! 今回走って感動したことなどそれぞれいいコメントをしています! |
![]() |
20:29 順番が近くなってきて緊張してきました!! とりあえず食っとけ!!(爆) |
![]() |
20:33 「チームだららんランニング」!! 「以下同文!!」(笑) クレ「えー今年もホームページにレポ載せますのでよろしくお願いいたします!!」 SIさん「あ〜あ〜かーわーのながれのよぉ〜に〜♪♪」 今年もかましてくれました(笑) |
![]() |
20:35 そしてこれが完走証! 4人でいただいたものです! そして完走証はクレが代表でもらっときます(笑) ほんと記念になります!!ありがとうございました! |
![]() |
20:50 炭水化物も採っとかないと!!(笑) |
![]() |
20:54 なかなかみなさんいい感じ!?(笑) SIさんも飲んでおります!! 100キロマラソン100回超えの大橋さんにもビールついでもらってしまいました。 クレ「私もいつかは100キロ走ってみたいんですよね〜」 大橋さん「絶対100キロはいいよ〜!!感動するし!!完走するだけでメダルもらえらりするからね!!フルとは感動が違う!!」 来年あったら100キロいっちゃうかな??(笑) |
![]() |
21:10 今回のパーティで一番驚いたのは柏崎潮風マラソンのあの「変な応援団」をはじめ「エイドでメイド」や「鳥羽二郎」、「危険なナースエイド」などを企画された方がおられるとは!!? しかし2個所もレポされていなかったらしい・・どこだ!?(笑) ![]() ![]() ![]() |
![]() |
21:15 宴もたけなわですがもうそろそろ終わりですね。 来年については震災から2年となり仮設住宅はもうすぐなくなってしまうので大会の計画はほんとわからないらしいです。 違う形でもよいので中越沖地震復興応援ということで柏崎100キロ残るといいですね。 |
![]() |
21:16 今日はいろんなものを食べたので大満足です(笑) |
![]() |
21:17 ばんざーい! ばんざーい!! ばんざーい!!! |
![]() |
21:17 パチパチパチ・・・・!! |
![]() |
21:20 では一本締めで!! いよぉーーーーっ ポン!! |
![]() |
21:20 ありがとうございました!!! 今日は本当に楽しかったです!! |
![]() |
21:23 皆様お疲れ様でした!! 今日はゆっくり休んでください!!私も休みます(笑) こんな皆さんが集まっている柏崎! 柏崎潮風マラソン・柏崎マラソンとフルマラソンの大会が二つもある市はそうないのではないでしょうか?20キロの鯖石ロードレースもありますしね!! しかも今回の100キロマラソン!! ここにランニングの街柏崎を宣言してもよいのでは?(笑) |
![]() |
そして次の日の地方紙!! 新聞に載っていました!! こちらは柏崎日報ですね。 ここは坂田第三でしょうか? 黒い帽子かぶってるのですが・・・クレが良くわからない?? |
![]() |
こちらは新潟日報!! あれっ? |
![]() |
いたーっ!! しかもみゆさんまで!!(笑) クレのスタートした刈羽源土運動公園ですね。 わかりにくいですが「がんばってます柏崎」の旗を持っております。 |