第12回
柏崎潮風マラソン
2012年5月20日
第12回柏崎潮風マラソン!!
昨年の第11回大会は東日本大震災の影響で中止に。
今年こそは目標の4時間切りに向けて結構練習してきたが結果はイカに??
2008年第8回大会
2009年第9回大会
2010年第10回大会
2012年第12回大会
2013年第13回大会
2014年第14回大会
2015年第15回大会
2016年第16回大会
2017年第17回大会
2024年第24回大会
![]() |
6:58 快晴!! きんもちいいです!!! こういう日は歩いて会場へ(笑) ちょっとフルマラソンには厳しい日差し?? でも写真撮影にはさいっこうの天気でございます! |
||||||||||||
![]() |
7:02 会場に到着!! いつものみなとまち海浜公園「夕日のドーム」 自宅から歩いて15分と言うところでしょうか? |
||||||||||||
![]() |
7:04 受付! フル、ハーフ、ファンラン、リレー、ウォークといった各種目別になっており、前日及び当日受付が可能です。 特に長い行列といった混雑はありませんでした。 そうそう!スペシャルドリンクも2ヶ所に置けますのでしっかり頼んでおきました!! |
||||||||||||
![]() |
7:06 受付で頂いたものはざっとこんな感じです。 参加賞は新潟柏崎産「こしいぶき」 コシヒカリの血を受け継いだ「こしいぶき」 ツヤがあり、ねばりのあるコシヒカリタイプのおいしさを持つ新潟米の新品種!!とのことです(笑) 高価なコシヒカリは手を出しにくいところですが「こしいぶき」は安くておいしいのでおすすめです!! あとは ・ゼッケン ・RCチップ ・参加者名簿 ・荷物預かり用タグ(抽選券付き) ・SLOW BAR ・参加者の皆さんへ封筒(スポーツコミュニティなどの案内) |
||||||||||||
![]() |
7:12 そうそう! 柏崎潮風マラソンは他の大会と違ってゼッケンに大きく氏名と住所(市町村)が記載されております! おかげで応援する方も名前や住所で応援してくれます! |
||||||||||||
![]() |
7:12 血圧測定サービス! 今回ちょっと本気でしたので(いつも本気ですが(笑))私も測定してもらいました! 多分128-76くらいだったかな? いいですね!頑張ってくださいと言われました!! |
||||||||||||
![]() |
7:12 もちろん記録集も頼みました。 自宅送付用の封筒に自分で住所書いたり、申し込み用紙に名前書いたりする大会もありましたがここはゼッケン番号言うだけでOK! えっと500円だったかな? |
||||||||||||
![]() |
7:26 会場左側は受付、右側は選手休憩所となっております。 |
||||||||||||
![]() |
7:28 スポーツショップの出店も多くありました!! 本日はお金あまりないのであまりよく見ないようにしときます(笑) |
||||||||||||
![]() |
7:29 雪!! 食べたいなー!! |
||||||||||||
![]() |
7:31 ドーム内に入れなかったランナーは芝生で準備&ウォーミングアップをしております。 天気がいいと芝生もいいですね〜 |
||||||||||||
![]() |
7:31 トイレはこんな感じ。 ずいぶん並んでいるようですが実際はすぐに入れます。 ここの他にもちょっと奥に既設のトイレがあり、私はそちらに行きましたがすぐに使用できました。 |
||||||||||||
![]() |
7:34 荷物預所は今年から屋外テントになりましたね。 こちらも特に行列もなくストレスなく預けられました。 |
||||||||||||
![]() |
7:48 こちらは「走れマンガ家」のサイトでお世話になっておりますhimeさんこと藤みき生さんです! プロの漫画家さんですよ〜! ずっとブログでお世話になっておりましたが今回初めてお会いしました!! |
||||||||||||
![]() |
8:00 (0:00)←カッコ内はスタートからのタイムです! 「スタートの合図は市長がパーン!」 一同(クレ含む)「えっえっ???」 ドンドンド−ン!!※花火 ちょっとタイミングが??な感じでしたが(笑) さあスタート!! |
||||||||||||
![]() |
(0:01) いよいよ始まりました! 4時間切り・・・できるかな〜?? |
||||||||||||
![]() |
(0:01) では行ってきまーす!! よさこいソーランでのお見送り! |
||||||||||||
![]() |
(0:02) よーし! 今年も米山さんに向かってしゅっぱーつ!! まあ米山上るわけではないのですけど・・ |
||||||||||||
![]() |
(0:03) 1キロ5分30秒ペースでレースを運んでいきたいのですが・・ 今のペースでどんなだろう?? |
||||||||||||
![]() |
(0:04) 応援ありがとう!! |
||||||||||||
![]() |
(0:04) ここは柏崎港周辺です。 このレポ作成の数日前に職場のみんなで釣りに行ったのですが全然つれませんでした(笑) この季節港ではアジ・イワシ・コノシロ・イナダなどがあがります!! |
||||||||||||
![]() |
(0:09) ミニーちゃんだ!! いいなー仮装!(笑) 仮装して完走する自信はまだありません。。 |
||||||||||||
![]() |
(0:09) どんどこどんどこ・・・・!! 柏崎太鼓の音が海岸線に響き渡ります! テンション上がるぜぃ↑!! |
||||||||||||
![]() |
(0:09) おっと侍が!? |
||||||||||||
![]() |
(0:10) お侍さまさすがに暑そうですが頑張って下さい!! |
||||||||||||
![]() |
(0:10) 海の家!! この辺では「浜茶屋」といいますが・・ この道路の右手はずっと番神(ばんじん)海水浴場となっております。 写真の建物は年中ありますが夏になるともっと浜茶屋が増えて活気が出ます!! |
||||||||||||
![]() |
(0:12) アヒルさん今年も応援ありがとう! アヒル:「ていうか立ち入り禁止バリケードされているんだけど(怒)」 |
||||||||||||
![]() |
(0:12) 東の輪給水(2.0km) 最初の給水でーす!! まだまだ元気ですけど今のうちからしっかり水分補給しておかないと!! とりあえず「ポカリください!」 |
||||||||||||
![]() |
(0:12) 『ガンバレーーー!!アリガトーーー!!』 の大音量の声援で有名なおばちゃん(おねいさん)です! 「震災復興応援柏崎100kmマラソン」でもお世話になっている方です!! |
||||||||||||
![]() |
(0:14) おっとー!! この方は数年前の震災復興応援100kmマラソンにご一緒させて頂いた「モザイク」さんです(笑) プライバシーもありますので前回気を利かせてモザイクかけさせていただいたのですがそこから「モザイク」を名乗るようになってしまいました(爆) この方なんでもホノルル走られたとか!? 以前一緒に走った時はフルはまだまだとか言っていたのに・・ 今回もクラス別で8位に入られておりました!!スゴイ!! |
||||||||||||
![]() |
(0:16) わーいトンネルだー!! |
||||||||||||
![]() |
(0:16) トンネル内は涼しいのでこの日差しが強い中では助かります!! |
||||||||||||
![]() |
(0:18) うーみー!! 長いコースの中で海が見渡せるのはこの数百メートルのみです(笑) もう一度この風景を見るには40キロほど走ってこなくてはなりませんのでここで潮風を堪能しましょう!! |
||||||||||||
![]() |
(0:19) あーっと!マリオだ!! 今回は走られていないのですね? 2年前の柏崎マラソンでも応援されておりました! その時はハロウィンのかっこうで応援ランでした。 |
||||||||||||
![]() |
(0:20) こちらでもよさこい! |
||||||||||||
![]() |
(0:20) ありがとうございまーす!! 頑張ってきますのでおねいさん(?)がたも頑張ってくださいねー!! |
||||||||||||
![]() |
(0:20) やったー! くじら!クジラ!! 潮風マラソン名物「クジラの地下道」 |
||||||||||||
![]() |
(0:20) ただ地下道はせまいのでゆっくり行きましょう!! スタッフの方も地下道出入口、地下道内にて注意を促してくれます。 |
||||||||||||
![]() |
(0:21) 地下道を抜けるとここからがながーーーい上りなんですよね〜。 |
||||||||||||
![]() |
(0:23) 木陰がすごく助かります!! |
||||||||||||
![]() |
(0:24) 鯨波給水!! 間違いなくポカリはゲットしていきます(笑) |
||||||||||||
![]() |
(0:25) この上りで1キロ5分30秒ペースを崩さないように気をつけなければ・・・ |
||||||||||||
|
(0:27) 暑い中ありがとうございまーす! |
||||||||||||
![]() |
(0:30) ここはリレーマラソンの中継ポイントですね! 皆さんアップは完璧ですか?? |
||||||||||||
![]() |
(0:32) あー長い・・・ |
||||||||||||
![]() |
(0:41) あーつらい・・・ しかし地元の利点を生かしてこのコースも事前に何度か走っておりましたので何とかペースキープする事が出来ました!! |
||||||||||||
![]() |
(0:42) 田植えも終わって春を感じますねー(^^) |
||||||||||||
![]() |
(0:43) 大河内給水! 長い長い上りにはほんと助かるポイントです! |
||||||||||||
![]() |
(0:43) 一気に上るぞー!! |
||||||||||||
![]() |
(0:45) そしてこの上りの頂上には・・・ わーい! おさるだおサルだ!! |
||||||||||||
![]() |
(0:47) おサルをすぎると一気に下ります!! |
||||||||||||
![]() |
(0:47) だだだーっ!! とかけおりていくと 「どんどこどんどこ・・・」 |
||||||||||||
![]() |
(0:47) たんぽぽランナーによるマラソン太鼓!! 柏崎マラソンでも応援されております!! 毎年このポイントで応援されておりますがこれは復路ですごく重要なポイントになります!! |
||||||||||||
|
(0:49) この坂の間も応援がちらほら・・ ありがとうございます!! |
||||||||||||
![]() |
(0:49) 9キロ地点ですね。 写真では見にくいですがきちんと1kmごとの距離表示がされております!! 私のように自分のペースが定まらないような方にはとても助かります!! |
||||||||||||
![]() |
(0:52) あー下りも終わってしまいました。。 |
||||||||||||
![]() |
(0:52) 新道の交差点です! マラソンコースは車の停める場所等難しいのですがここは応援スポットですね。 ここならハーフやリレーマラソンも応援できます!! |
||||||||||||
![]() |
(0:52) 多くの方が応援に出ております! うちの応援団は・・いないな(笑) |
||||||||||||
![]() |
(0:53) 新道給水!! って・・げふっ!! 去年もいましたねたしか(爆) もちろん来年もよろしくです!! |
||||||||||||
![]() |
(0:53) ポカリとスポンジゲット!! 片手で複数もらうのちょっと慣れてきました(笑) |
||||||||||||
![]() |
(0:53) 給水手渡しってうれしいですよね。 |
||||||||||||
![]() |
(0:54) ここからはとくに大きなアップダウンもなくのどかーに進んでいきます。 遠くに見えるのは「黒姫山」です! |
||||||||||||
|
(0:57) 応援ありがとうございまーす!! |
||||||||||||
![]() |
(0:58) ここはハーフの折り返し!! あれ?折り返しの巨大コーンが変わってる?? 柏崎ご当地サイダー「鯨泉」ではないですか!? しっかり宣伝してますね!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(0:59) これからフルの選手が見られるコースとなります! |
||||||||||||
![]() |
9:00 (1:00) 熱烈応援ありがとうございます!! おばちゃん暑くないっすか〜?? まあこの恰好で毎日お仕事されているんですものねー ごくろうさまです! |
||||||||||||
|
(1:01) 応援風景!! いろんな方がコースに出られて応援してくれます!! ありがとうございまーす!! |
||||||||||||
![]() |
(1:04) 結構な日差し・・・ のどがかわくなーと思えばそこには・・・ |
||||||||||||
![]() |
(1:04) ハイ給水!!(笑) むう・・奥にも何やら怪しいスタッフが・・(爆) 給水ごとに何かがあるので給水所も楽しみです!! そうそう!ここは黒滝給水でーす!! |
||||||||||||
![]() |
(1:05) 黒滝城跡の入口です。 この辺りには昔お城が多く、上杉謙信ゆかりのお城も多いのです。 この辺りですと我が家の近所の枇杷島城の他、ここ黒滝城、北条城、安田城、上条城(じょうじょうじょう(笑))などがあったとの事です。 |
||||||||||||
|
(1:05) 応援風景! 笑顔がいいですよね〜!! |
||||||||||||
![]() |
(1:06) 前見えてますか?(笑) ハイタッチで元気注入!! |
||||||||||||
![]() |
(1:08) 去年は合戦の陣でしたが 今年はハワイアン!! |
||||||||||||
![]() |
私設給水感謝いたします!! 神社の水でパワーアップ?? |
||||||||||||
![]() |
(1:09) みなさんありがとうございまーす |
||||||||||||
![]() |
(1:09) 神社水パワーあーっぷ!! |
||||||||||||
![]() |
(1:09) やっぱりいますか!?(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:10) えー?? いつの間に「太平洋横断ウ○トラクイズ」??(爆) |
||||||||||||
![]() |
NO 上条地区です!! ってちっちゃすぎます(爆) |
||||||||||||
![]() |
(1:10) ファイト |
||||||||||||
![]() |
(1:10) おっと! あの国旗は!? |
||||||||||||
![]() |
(1:10) 自由の女神(爆) しかし今年のクオリティーはかなり高いなー(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:12) メッセージロード! 二年分の思い!! 去年は中止でしたからねー。。 |
||||||||||||
![]() |
これはメッセージ??(爆) | ||||||||||||
|
(1:13) ということでメッセージを掲載させていただきまーす!! この辺りはちょっと単調なコースレイアウトですからねー。 こういったサービスも面白いですね。 走っていてもちゃんと読めるものです(笑) 個人宛へのメッセージやランナーみなさんへのメッセージなど色々ですね。 |
||||||||||||
![]() |
(1:17) 木陰から応援ありがとうです!! |
||||||||||||
![]() |
(1:17) 熱中症は うんうん!給水しっかりとろう!! |
||||||||||||
|
(1:18) あの山口給水所! 楽しみ!! |
||||||||||||
![]() |
(1:18) そして 山口給水キター! どの給水所もですがここいっつも活気がありますねー!! |
||||||||||||
![]() |
(1:18) 給水に合わせて応援も多く出ております!! |
||||||||||||
![]() |
(1:18) クレヨンさーん!! といつも声をかけてくれます!! この方も柏崎100kmマラソンなどでもお世話になっている方です! 給水所の色んなアイディアを出されているんですよ! |
||||||||||||
![]() |
(1:19) そうそう! コースが昨年までとちょっと変わったので山口給水所も若干手前に移動しているんです。 |
||||||||||||
![]() |
(1:20) その為、ランナーが間違わないように大きく看板で表示されてます!! もちろんコース案内のスタッフの方もしっかりガードしております(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:20) ここは今年からの初コースですがいいですねーこの雰囲気! |
||||||||||||
|
(1:21) 狭いコースではありますが応援の方もでております!! |
||||||||||||
![]() |
(1:22) そして国道353号線に!! どうしても国道を横切ると言うと通行止めによるご迷惑がかかるという事で少しでも国道の横断横断時間を短くするためのコース変更とのことです。 |
||||||||||||
![]() |
(1:22) ここで右折! 昨年までは写真奥から来て曲がっていくコースでした。 それでも結構な渋滞になっていますね。。 マラソン大会は楽しいですけど大勢の方にご迷惑をかけており、その皆さんの御協力の上で走らせて頂いているんですよねー。 感謝!! |
||||||||||||
![]() |
(1:23) ここは佐水橋! そして橋を渡れば・・ |
||||||||||||
![]() |
(1:23) 佐水地区へ!! この辺りで他のランナーと ランナー「さっきから見てましたけど写真撮りながらすごいですねー!」 クレ「いやいやかなりギリギリですよ〜!とりあえず折り返しまでは頑張って写真撮ります(笑)」 なんて会話をしておりました! |
||||||||||||
![]() |
新妻と! | ||||||||||||
![]() |
早く | ||||||||||||
![]() |
したいな (えっえっ!??) |
||||||||||||
![]() |
農業を。(爆) | ||||||||||||
![]() |
(1:25) 佐水の応援もまた楽しい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:25) 今年もありました御神体! 少年少女の為にぼかしておきます(笑) とりあえず拝んでおきましょう・・(爆) |
||||||||||||
|
ありがとうございまーす! | ||||||||||||
![]() |
(1:26) 佐水の給水!! |
||||||||||||
![]() |
(1:27) ポカリはしっかり頂き・・ |
||||||||||||
![]() |
(1:27) バシャッ つーめてーーーっ!! 頭らか冷水かぶらせていただきました!! きんもちいい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:27) ここから上りが・・・ しかし水かぶるの涼しくていいですね!! |
||||||||||||
![]() |
(1:29) どもども!ありがとうございます!!! |
||||||||||||
![]() |
(1:30) いこいの里! 老人ホームで毎年応援に出てくれているのですが今年はいないようです。。 ※後から聞いたら今年も応援に出ていたとの事! ちょうどタイミングが合わなかったようです。。残念! |
||||||||||||
![]() |
(1:30) ぐはっっ!! やはりこの角度きっつい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:31) 今年もありました! 演歌の坂道!!! |
||||||||||||
![]() |
(1:31) 毎年恒例? 鳥羽二郎リサイタル |
||||||||||||
![]() |
(1:31) すごすぎるキャラ!! 他を圧倒するインパクト!! |
||||||||||||
![]() |
(1:31) サインくださーい!! と言いたいのですがこちらも急いでおりまして・・(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:32) ほんっといいところです!! お嫁に来てやってください(爆) |
||||||||||||
![]() |
(1:32) そんなこんなで坂道終わっちゃいました(笑) 鳥羽二郎さんのおかげですね!! |
||||||||||||
![]() |
(1:32) ここからは一気に下ります! 木陰が涼しい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:34) おっと! 柏崎の公用車の電気自動車です!! 時代はエコですよ!! そして電気自動車が来たという事は・・ |
||||||||||||
![]() |
(1:35)拡大 トップランナーキター!! しかし速いですねー!! この坂を激走して走って行きました!! |
||||||||||||
![]() |
(1:35) ええー!? 現在2位かな?? ってかなんかかぶってる?? 仮装しつつこのスピード・・すごい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:37) やたー! もうすぐ野田給水!! ランナー「このコース給水多くないですか?この天気だと助かりますよねー!!」 クレ「(笑)ほんとですよねー」 確かにさっき給水所あったばかりのような・・(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:38) カメラを向けると 「ありがとー!」 と手を振ってポーズ取ってくれる人も!! しっかり振り返って撮らせていただきましたよ!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:38) ありがとー!! 「水」のゼッケンすごく見やすいです!! あと他の給水でもですが 「水でーす!」「ポカリでーす!」 と声を挙げてくれますので間違えることもありません! そして手渡しですからランナーにとってはすごく助かりますね。 |
||||||||||||
![]() |
(1:38) そしておにぎり!! 大きさもちょうどよくおいしかったです!! |
||||||||||||
![]() |
(1:38) 梅干し!! 塩分・クエン酸も摂れてランナーにはこの上ない補給食ですね! っていうかうまく撮れたな(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:38) おにぎり食べながら・・ 応援ありがとう!! |
||||||||||||
![]() |
(1:39) おかめさん今年もありがとう!! |
||||||||||||
![]() |
(1:39) ふー涼しい!! 帽子を取って走ると頭が冷えて気持ちいい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:41) そしてトンネルをくぐると 別俣地区へ!! 柏崎の市民では別俣という地名は聞いていても行った事がある人は少ないかもしれません(個人的感想ですが(笑)) 山奥・・といったイメージはありますがこの応援を見ていただければ熱い方々が大勢いる人情温かいところです。 たしかに豪雪ですけど・・(^^; |
||||||||||||
![]() |
(1:42) すんごく歓迎されております!! |
||||||||||||
![]() |
(1:42) って、あれ?? 柏崎100kmマラソンリレーで一緒に走ったSさんではないですか!? そういえば実家別俣地区とか言っていたような・・ 応援ありがとうございまーす!! お子さんもかわいいですねー!! |
||||||||||||
![]() |
(1:43) 別俣給水・・はここじゃないな(笑) 私設給水にしてはかなり本格的では?? |
||||||||||||
![]() |
(1:43) おじいちゃん・おばあちゃんもしっかり応援!! ありがとうございます!! |
||||||||||||
![]() |
(1:43) 老楽の里 皆さん楽しく長生きしてくださいねー! |
||||||||||||
![]() |
(1:45) 田んぼの真ん中を!! 新潟の田園風景を一直線!! きんもちい〜!! |
||||||||||||
![]() |
(1:47) 猫耳!!ぶたかな?? 背後から失礼しました!! プチ仮装もいいですねー!! |
||||||||||||
![]() |
(1:48) なんだか賑やかな音楽が?? しかしちょっとカメラの写りが悪くなってきてます水かぶったりいろいろしているうちにレンズが汚れてしまったようです。。 ちょっと残念。。 |
||||||||||||
![]() |
(1:48) よさこい!! 折り返しまでもう少し!! |
||||||||||||
![]() |
(1:48) 折り返しまだかなー。。 ちょっと疲れてきたな。。 |
||||||||||||
![]() |
(1:49) チョッパーだぁ〜!! しっかりTシャツもチョッパーですね! |
||||||||||||
![]() |
(1:49) どうもでーす!! |
||||||||||||
![]() |
(1:50) やっと20キロ!! てことは10キロ55分・・1キロ5分30秒ちょうど! なんとかペースをキープしております。 |
||||||||||||
![]() |
(1:51) なんか頭に乗ってる??(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:51) メイドさんだー!!(?) ※アップで見てはいけません(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:52) 山菜汁!! 早く食べたい!! |
||||||||||||
![]() |
(1:52) いいなー! 帰りには絶対寄ろう!! |
||||||||||||
![]() |
(1:52) あー! やっぱり姫ちゅさん速いな〜!! この方はブログでのお知り合いでございます! 今年もやはり出場されていたのですね!! |
||||||||||||
![]() |
(1:52) 別俣給水!! そしてスペシャルドリンクゲット!! 今年は手渡しではなかったかな? でもしっかりゼッケン番号順にテーブルに置いてあり間違えずに取ることができました!! |
||||||||||||
![]() |
(1:52) あ、そうそうスペシャルはこの写真の左下の感じ!(笑) こうしてみるとスペシャルドリンク皆さん色々ですねー! 給水の他バナナとかありましたよ! |
||||||||||||
![]() |
(1:54) ここも応援スポットですね!! 黄色い(?)歓声が!!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:55) あれ?この辺りが折り返しのはずでは・・・?? |
||||||||||||
![]() |
(1:56) やっと折り返しです! 国道353号線の場所でのコース変更分約100メートルくらいは遠くなりました。 |
||||||||||||
![]() |
(1:56) よぉーーし!!折り返し!! 編集も後半分!(いやそこじゃなくて・・) 単純計算でゴールは3時間52分!!サブ4達成!? ってか8分しか余裕無いの?? 予定通りのはずなんだけどやけに不安が・・・ |
||||||||||||
![]() |
(1:56) ピピッピ・・・ これでハーフのタイムが計測OKです!! |
||||||||||||
![]() |
(1:58) おっと! こちらもいつもお世話になっている○田さんです!! ちなみにいま配っているのはまんじゅうです(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:58) こちらも私設給水ですね!! 基本多い給水所に私設の給水所もあるので先ほどのランナーの言うとおり給水めちゃ多いです(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:58) やたー!黄色い声援!!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:58) 若い(?)女性の応援は力になりますねー(笑) |
||||||||||||
![]() |
(1:59) himeさんだー!! ファイトー!! |
||||||||||||
![]() |
10:00 (2:00) 別俣給水!! |
||||||||||||
![]() |
(2:00) 玉子どうふ・・・ではありません(あたりまえ) さっきポカリもらったばかりですしこの後のおたのしみがあるので今回はスポンジ!! |
||||||||||||
![]() |
(2:01) そして山菜汁キター!! いやーやっぱりこれですよねー!! しかしフルの申込者数だけで1000名程いますので人数分用意しているのでしょうか??すごい量になりますよ!! 一人100ccでも100リッター?? |
||||||||||||
![]() |
(2:01) それではいっただっきまーす!! うんめぇ〜〜〜っ!! ※少年ジャンプ「トリコ」調(笑) いやマジで! しかもしっかり冷ましてあるようで急いで食べれます!! お心遣い感謝いたします!! |
||||||||||||
![]() |
(2:02) よぉ〜〜し!! これから復路! いままでの中ではいっちばん足に余力が残っている感じ・・ 頑張るぞぉ〜!! |
||||||||||||
![]() |
(2:02) himeさんのお仲間のミニーちゃん!! がんばってくださーい!! |
||||||||||||
![]() |
(2:04) また来年も応援よろしくお願いしまーす!! |
||||||||||||
![]() |
(2:05) よさこい! 暑い中お疲れさまでーす!! 来年もまた応援よろしくお願いしまーす!! |
||||||||||||
![]() |
(2:08) えっ!? ええーーーー!?? うまが・・・ウマがぁ〜〜〜!! この炎天下、このかっこうでフル走るとは信じられません。。。 |
||||||||||||
![]() |
(2:10) おじいちゃんおばあちゃんも熱中症きをつけてねー!! 来年もまた応援よろしくお願いしまーす!! |
||||||||||||
![]() |
(2:10) そして私設エイドー!! あーっSさん!? |
||||||||||||
![]() 撮影Sさん |
(2:10) では遠慮なく頂きますっ!!(笑) バクバクもしゃもしゃ・・・ |
||||||||||||
![]() 撮影Sさん |
(2:10) ごちそうさまでした!! ってか食べ過ぎ!?(笑) |
||||||||||||
![]() |
(2:11) 補給完了していざ上りへ!! やはりちょっと食べ過ぎたかも・・うぷっ |
||||||||||||
![]() |
(2:13) 別俣地区の皆さんありがとうございました! しっかり後半戦分のエネルギー補給させていただきました!! |
||||||||||||
![]() |
(2:13) そしてワープ!! びゅいーん!! |
||||||||||||
![]() |
(2:14) ワープが完了するとおかめ!(笑) ありがとうございましたー! |
||||||||||||
![]() |
(2:15) 野田給水!! 消費税率引き上げに政治生命を掛けております!! ってそりゃ野田首相だろっ!? おあとがよろしいようで・・ってまだ終わらん!! |
||||||||||||
![]() |
(2:15) さっきのうめぼし!! うめぼしだけなら食べれるかな・・・パクっ |
||||||||||||
![]() |
(2:15) すっぱーい! やっぱりポカリもください!! ゴクゴク・・ |
||||||||||||
![]() |
(2:16) おにぎりおいしそーー!! パクパク・・・ ううーーっまたしても食べてしまった・・(笑) 野田地区の皆さんもありがとうございました〜〜!! |
||||||||||||
![]() |
(2:16) げんきですよぉ〜!かろうじて・・(笑) この坂もきっついんですよねー。。 |
||||||||||||
![]() |
(2:17) ああ・・頂上が見えない・・・ |
||||||||||||
![]() |
(2:17) 800m!? マイペースマイペース!! |
||||||||||||
![]() |
(2:19) しかしここであまりペースを落とすわけにもいかない。。 4時間切りには結構ギリギリなペース。 |
||||||||||||
![]() |
(2:21) あと200m!! がんばるぞー!! |
||||||||||||
![]() |
(2:22) イノキの応援のおかげで何とかクリア!! あと残すは33キロ過ぎの激坂のみ!! |
||||||||||||
![]() |
(2:22) 下りは気持ちい〜い!! |
||||||||||||
![]() |
(2:22) 演歌の坂道!! あれ?鳥羽二郎さんは?? |
||||||||||||
![]() |
(2:22) いたーっ!! ステージ降りてのファンサービス!!(笑) 来年もめちゃ面白いコンサートよろしくお願いしますね〜!! |
||||||||||||
![]() |
(2:24) 下り坂はあっという間に過ぎていこいの里の前。 このペースでいけるかなぁ〜?? |
||||||||||||
![]() |
(2:26) 佐水給水!! ポカリ&水ぶっかけ!! なんどやってもきんもちいい〜〜!! |
||||||||||||
![]() |
大募集!! | ||||||||||||
![]() |
年齢・経験 | ||||||||||||
![]() |
問わず 求人?農業?? |
||||||||||||
![]() |
嫁求む!(爆) ってか経験ある嫁って・・(笑) |
||||||||||||
![]() |
(2:27) ゴヘイアキラさん頑張れ!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(2:28) 御神体今年もありがとうございました!! そして皆さんお元気で! |
||||||||||||
![]() |
(2:30) 佐水橋渡って佐水を後に。。 佐水地区の皆さんありがとうございました〜!! |
||||||||||||
![]() |
(2:32) そして情緒ある小道を走っていきます! |
||||||||||||
|
(2:32) 応援ありがとうございました!! |
||||||||||||
![]() |
(10:35) 山口給水!! エアーサロンパスもしっかり待機!! |
||||||||||||
![]() |
(2:35) 色んなものがあってどれにしようか迷ってしまいます(笑) |
||||||||||||
![]() |
(2:35) えっとポカリは外せないし・・ |
||||||||||||
![]() |
(2:35) 「クレヨンさーんアイスあるよ〜!!」 アイス??? |
||||||||||||
![]() |
(2:35) アイスゲット!! しかし片手ではやはり限界が・・・(爆) |
||||||||||||
![]() |
(2:36) アイスちゅちゅーしていると・・ ランナー「このサービス(アイス)いいですねー!」 クレ「色々考えるもんですね(笑)」 ランナー「ほんと助かりますよ〜」 アイスぽきっと折って食べる人や端っこねじ切ってチューチューする人、とりあえず体冷やす人などいました。 私はチューチュー派でした。 というか早くしないとポッキンできません!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(2:37) 山口・上条地区のみなさん こちらこそありがとうございました! もちろん来年もお世話になります!! |
||||||||||||
![]() |
(2:39) ということでチューチューしつくしました! 口にくわえてぶらぶらさせながら走っていたら同じような人がやはりいました(笑) ![]() |
||||||||||||
![]() |
(2:42) このファイトは!! |
||||||||||||
![]() |
(2:42) 御存じ 変な応援団の皆さん!! 今年もありがとうございました! |
||||||||||||
![]() |
(2:43) そして「自由な?女神さん」もありがとうございました!! |
||||||||||||
![]() |
(2:44) もちろん来年もよろしくお願いします!! |
||||||||||||
![]() |
(2:45) 宮之窪の皆さんもありがとうございました!! |
||||||||||||
![]() |
(2:45) おっと! こちらにもポッキン・アイスが!? こうやって置いてあるとすんごく美味しそう!! |
||||||||||||
![]() |
(2:45) この後半のフラットコースをペース崩さずに行く事が重要です!! |
||||||||||||
![]() |
(2:46) 30キロ!! ってあと12キロもあんの・・ 毎回思うけどまだまだ先長いな・・・ |
||||||||||||
![]() |
(2:47) どーもー!! アフロさんを始め元気な応援ありがとうございました!! |
||||||||||||
![]() |
(2:49) 黒滝給水! ポカリに水かけ!! ほんっと給水所さまさまです!! |
||||||||||||
![]() |
(2:49) おっと!またしてもあやしい人が!?(爆) 黒滝地区の方々本当にありがとうございました〜!! |
||||||||||||
![]() |
(2:50) ゴールを私の家族は待っていてくれるかな?? |
||||||||||||
![]() |
(2:53) ありがとうございまーす!! この辺は貝淵地区になるのかな?(地元なのに良く把握しておりませんで申しわけございません) 来年もまた応援よろしくお願いしまーす! |
||||||||||||
![]() |
(2:53) 足が徐々に疲れてきました。。 しかしペース落とすわけにはいきません。 |
||||||||||||
![]() |
(2:55) 遠くに見える丘は新道柿団地です! 新道の柿といえば地元では有名なブランド柿です! まあ佐渡のおけさ柿のほうが有名ではありますが柏崎では断然新道の柿でしょう!!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(2:56) 昭和天皇お散歩道!? なんでも昭和天皇さまが昭和22年に近くの史跡「飯塚邸」に泊られた際、この辺りを散歩されたとか。。 何気ないあぜ道ですがこうしてみるとなんか趣があるような・・(笑) |
||||||||||||
|
(2:56) 応援ありがとうございました!! |
||||||||||||
![]() |
(2:58) 残り10キロちょっと! しかし4時間までのタイムリミットも後1時間2分・・ 1キロ6分ペースでは間に合わないかも?? これからの激坂を考えるとビミョーなお時間に・・ |
||||||||||||
![]() |
11:01 (3:01) 新道給水!! 給水所手前からゼッケン番号を大きな声で読み上げます。 なぜかというと・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:01) スペシャルドリンク準備して待っていてくれます!! |
||||||||||||
![]() |
(3:01) 戦隊ヒーローキター!! といってもブルーしかおりませんが・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:01) ここから激坂をむかえますから皆さん準備万端!? |
||||||||||||
![]() |
(3:01) 私もしっかりスペシャルをGETしつつポカリを飲んでスポンジもらって・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:02) いざ!!尋常に勝負!! |
||||||||||||
![]() |
(3:02) うぷっ・・ いきなりこの角度・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:03) あと1000m!! 気合いだ気合い!! |
||||||||||||
![]() |
(3:04) この上りも結構練習で走っています! 自分の足を信じていくぜ〜!! |
||||||||||||
![]() |
(3:05) よしよし! 行けるぜ!! しかし確実にペースは遅れている・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:08) おっと! 弱音は禁物!! 気をつけないと猪木に気合い注入されます!!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(3:08) とはいえ結構歩いているランナーも多いのです。 ああ歩きたい・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:09) 残り400m!! |
||||||||||||
![]() |
(3:09) そこで! 残りの上りを後押ししてくれるのは!! |
||||||||||||
![]() |
(3:09) どんどこどんどこ!! そう!マラソン太鼓!! |
||||||||||||
![]() |
(3:10) なんだ坂!こんな坂!! まけねーぜ!! |
||||||||||||
![]() |
(3:10) んっ!?「3つの坂」?? |
||||||||||||
![]() |
(3:10) そりゃまあそうだね。 |
||||||||||||
![]() |
(3:11) おっ!? 春を感じる写真!! なんとか見れるのがありました(笑) |
||||||||||||
![]() |
(3:11) 34キロ! そして激坂やっと頂上!! そして頂上には・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:12) おサル!! ・・お疲れですか??(笑) 毎年熱い応援ありがとうございます!! |
||||||||||||
![]() |
(3:12) よーし! 下り一気に飛ばすぞー!! しかし足がなんか不安。。 両足ふくらはぎにつる前兆のピクピクが・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:14) 大河内給水!! ポカリ補給!! この補給で足も復活するといいのですけど・・ 絶妙なタイミングでの給水ありがとうございます!!! |
||||||||||||
![]() |
(3:15) おっと先ほどの! うんまあそうだよね。。 |
||||||||||||
![]() |
(3:16) 電光掲示板で最終関門までの時間を教えてくれます!! ちなみに最終関門はゴールではなく37.7kmの鯨波給水所12時45分です。 さすがに前回とちがって最終関門は心配なさそうです。 ちなみに前回はここで12時をとっくに回ってました。。 |
||||||||||||
![]() |
(3:18) 三つ目は「まさか」!? |
||||||||||||
![]() |
(3:18) がーん・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:18) いやいやこっち!!(笑) 自己新そしてサブ4目指して頑張るぞ〜!! |
||||||||||||
![]() |
(3:20) ぐわっ!!? 左右のふくらはぎに気をつけながら走っておりましたが急に左の太もも裏がつりそうに!? おもわず立ち止まりつるギリギリで伸ばしていると スタッフ「大丈夫ですか??足のばしましょうか?」 クレ「なんとか大丈夫です!ありがとうございます!!」 この前後に何もないような所でもスタッフがしっかりサポートしてくれるとはうれしいですね!! |
||||||||||||
![]() |
(3:23) なんか乗ってる!! 今度こそ乗せてみようかな〜といつも思うのですがまだ未実施なんですよねー。 |
||||||||||||
![]() |
(3:24) 笑顔のゴール! まだ先だなぁ〜 |
||||||||||||
![]() |
(3:25) 足は左足つりそうなのでちょっとびっこひいているような走り方です。 でもペース落とせないので結構速いびっこひきです(笑) |
||||||||||||
|
(3:30) 応援ありがとうございます!! 来年もよろしくお願いします!! |
||||||||||||
![]() |
(3:32) ここが最終関門ですね! 時計もくっついています! 今年は1時間以上余裕があります!! |
||||||||||||
![]() |
(3:33) 鯨波給水!! 手渡し給水!しかも大人数!! ありがとう!! |
||||||||||||
![]() |
(3:33) ほんと助かります!! 鯨波地区の皆さんありがとうございましたー!! |
||||||||||||
![]() |
(3:35) くじらの地下道!! ゴールまであと4キロ!! |
||||||||||||
![]() |
(3:37) クジラさんただいま!! |
||||||||||||
![]() |
(3:37) 足がもつれそうになるので慎重に!! |
||||||||||||
![]() |
(3:38) どうも!! 帰ってきましたよー!! 鬼がいる!? |
||||||||||||
![]() |
(3:38) よさこいの方々もお疲れ様です!! 来年もよろしくお願いします!! |
||||||||||||
![]() |
(3:39) やたー!! うみだうみーー!! |
||||||||||||
![]() |
(3:39) 海が見渡せますけどどう写真撮ればいいのか・・(笑) 走るのに必死でベストショットがなかなか撮れません。。 |
||||||||||||
![]() |
(3:39) んーなんか海だー!! っていう写真が撮れないな・・・ |
||||||||||||
![]() |
(3:41) どうですかこのトンネル!! 良く見ると入口クジラさんです!! しかも左下には子クジラさんも!! |
||||||||||||
![]() |
(3:42) そしてクジラのトンネル内にはサックスの音が響き渡っています。 サックスの生演奏!! 長いマラソンコースの終盤、無理なラストスパートをせずに心を落ち着かせてゴールに向かうにはすごくいい効果かもしれません。 |
||||||||||||
![]() |
(3:42) 柏崎マリーナです! ここには多くの船が係留してあります。 他の場所に不法係留してはいけませんよ!! |
||||||||||||
![]() |
(3:46) 40キロ!! まだまだ油断は禁物!! 足がつったら終わりです!! |
||||||||||||
![]() |
(3:47) 「おかえり〜!!」 クレ「帰ってきましたぁ〜!!」 ってかおばちゃんちょっとあぶない!!(笑) |
||||||||||||
![]() |
(3:50) どんどこどんどこ! 柏崎太鼓もしっかりしたリズムで響いてきます!! |
||||||||||||
![]() |
(3:53) あと一キロ!! |
||||||||||||
![]() |
(3:53) むぅーーーっ!! ここで足をつってペース落とすわけにはいかない!! しかし足は限界。。 |
||||||||||||
![]() |
(3:55) あと500m |
||||||||||||
![]() |
(3:55) あと450m |
||||||||||||
![]() |
(3:56) あと400m |
||||||||||||
![]() |
(3:56) あと350m |
||||||||||||
![]() |
(3:56) 鵜川の先にはゴールのみなとまち公園の夕陽のドーム!! |
||||||||||||
![]() |
(3:56) あと300m |
||||||||||||
![]() |
(3:57) あと250m オールスポーツかな?とりあえず笑顔(笑) |
||||||||||||
![]() |
(3:57) あと200m |
||||||||||||
![]() |
(3:57) 会場に帰ってきました!! |
||||||||||||
![]() |
(3:58) ラストの直線!! |
||||||||||||
![]() |
(3:58) よさこい! 長い時間応援ありがとうございます!! |
||||||||||||
![]() |
(3:58) そして名物! レーッドカーペット!! 気持ちいい!!! っていいうかうちの応援団は??一緒にゴールは??? |
||||||||||||
![]() |
(3:58) よーし!ラストぉ〜〜!! |
||||||||||||
![]() |
(3:58) ゴール!ゴール! ゴーーーール!! やりましたぁ〜サブ4達成!! アナウンス「163番笑顔でゴールです!」 一人一人巧みなマイクパフォーマンスでゴールをアナウンスしてくれます!! |
||||||||||||
![]() |
時刻 11:58 かわいらしいガールスカウトの方からお水を頂き一息。 |
||||||||||||
![]() |
あとメイン協賛企業のブルボンのイオン水とおしぼり!! 塩吹いたほてった顔を冷たいおしぼりで拭くきんもちいい!! 細かいサービスですけどすごくうれしいです!! |
||||||||||||
![]() |
そしてうちの応援団は・・・ おいっ!(笑) 焼きそばに負けました。。。 応援より焼きそばにつられたとの事。 まあちょうど昼の12時ですから仕方ないですけどね! |
||||||||||||
![]() |
気を取り直して完走証頂きましょう!! 4時間切ったのは確かなのでもう気分はルンルン! 焼きそばに負けた事なぞ許しましょう(笑) |
||||||||||||
![]() |
やたー!! 3時間58分23秒 サブ4記念!!永久保存版決定!! 図らずしも完走証が輝いております(爆) |
||||||||||||
![]() |
次々ゴールしております!! himeさんたちゴールしただろうか?? |
||||||||||||
![]() |
応援したいのだが・・ | ||||||||||||
![]() |
我が子たちは応援どころではなく走りまわっております(笑) | ||||||||||||
![]() |
ドームでは表彰式が行われておりました。 私には一生関係なさそうです。。 |
||||||||||||
![]() |
おたのしみ特別賞! ・・・163・・・ あったーーっ!! |
||||||||||||
![]() |
初めて当たりました!! 結構重いな・・・中身は帰ってからのおたのしみにしよう!! |
||||||||||||
![]() |
バナナが山盛り・・ | ||||||||||||
![]() |
かけるくんもしっかりバナナGET! スタッフのがも「お子さんの分もどうぞ!!」 と気前よく言っていただいたので気兼ねなく頂くことができました。 |
||||||||||||
![]() |
おかゆも「お子さんの分もどうぞー」と言っていただきまいたがちょっと荷物・バナナ・カメラと手がふさがっており一つだけ頂きました。(もらったんかい!(笑)) そしてmiさん、かけさんに食べられてしまいました(笑) |
||||||||||||
![]() |
足には塩が輝いております。 まあ全身塩だらけです。 |
||||||||||||
![]() |
今年もほんっとに楽しい大会ありがとうございました! 過去最多となる約2600名の参加者に、スタッフも約780名と目の届いた大会運営、スタッフ一人一人の熱意、各地区の方々の温かい声援と各エイドでのランナーへのケア、私設エイドの設置などなど、本当に感謝の言葉しかありません。 来年以降も楽しい大会になる事を期待しております! 感謝ばかりのレポになってしまいましたが本当にありがとうございました!! |
||||||||||||
エピローグ | |||||||||||||
![]() |
うちに帰って早速特別賞を開けてみましょう!! | ||||||||||||
![]() |
おお! これはビタミンガードではないですか!!? |
||||||||||||
![]() |
やたー!! 1リットル用のパウダー5袋入りが5パック!! 飲みきれないな(笑) しかしうれしい!! |
||||||||||||
![]() |
そして足の裏には水のたまったマメさんが・・・ がんばった俺の足!! しっかり休養しておくれ!!(笑) |
距離 | 時間 | ラップタイム | 備考 |
1 | 6:30 | 6:30 | |
2 | (5:09) | ||
3 | 16:48 | (5:09) | |
4 | 22:24 | 5:36 | |
5 | 27:49 | 5:24 | 緩やかな上り |
6 | 33:15 | 5:25 | 緩やかな上り |
7 | 38:56 | 5:40 | 緩やかな上り |
8 | 44:19 | 5:23 | 緩やかな上り |
9 | 49:16 | 4:57 | 急な下り |
10 | 54:59 | 5:42 | |
11 | 1:00:07 | 5:08 | |
12 | 1:05:46 | 5:38 | |
13 | 1:11:21 | 5:34 | |
14 | 1:17:04 | 5:42 | |
15 | 1:22:37 | 5:33 | |
16 | 1:28:10 | 5:32 | |
17 | 1:34:05 | 5:55 | 急な上り |
18 | 1:39:39 | 5:33 | 急な下り |
19 | 1:45:03 | 5:23 | |
20 | 1:50:27 | 5:24 | |
21 | 1:55:45 | 5:17 | 折り返し |
22 | 2:01:43 | 5:58 | |
23 | 2:06:57 | 5:14 | |
24 | 2:12:40 | 5:43 | |
25 | 2:18:27 | 5:46 | 急な上り |
26 | 2:23:59 | 5:32 | 急な下り |
27 | 2:29:20 | 5:21 | |
28 | (5:41) | ||
29 | 2:40:43 | (5:41) | |
30 | 2:46:33 | 5:50 | |
31 | 2:52:10 | 5:36 | |
32 | 2:57:49 | 5:39 | |
33 | 3:04:11 | 6:21 | 急な上り |
34 | 3:11:35 | 7:24 | 急な上り |
35 | 3:17:11 | 5:35 | 緩やかな下り |
36 | 3:22:27 | 5:15 | 緩やかな下り |
37 | 3:28:39 | 6:11 | 緩やかな下り つりそうで立ち止まり |
38 | 3:34:13 | 5:34 | 緩やかな下り |
39 | 3:40:00 | 5:47 | |
40 | 3:45:56 | 5:56 | |
41 | 3:51:30 | 5:33 | |
42 | |||
42.195 | 3:58:23 | 6:57 | ゴール! 完走証タイム |