第9回
柏崎潮風マラソン
2009年5月17日
お待たせしました!!第9回柏崎潮風マラソン!!
昨年に引き続きフルマラソン2回目の挑戦!
目標の4時間切りはどうなるか??
もちろん写真満載です(笑)
2008年第8回大会
2009年第9回大会
2010年第10回大会
2012年第12回大会
2013年第13回大会
2014年第14回大会
2015年第15回大会
2016年第16回大会
2017年第17回大会
2024年第24回大会
![]() |
大会の案内状は1月15日に届いておりました。 エントリー期間は1/15〜3/23です。 私もマラソン大会出るようになるまでは当日でも参加料払えば走れるのかと思っていました(笑) 大会申し込みは1〜2ヵ月前には終わってしまうのがほとんどですので早目のエントリーが必要ですね。 また定員が決められていますのでエントリーも早く終了してしまう可能性もあります。 今回の潮風マラソンもちょっと早く終わってしまったみたいです(ウル夢さん情報) ←大会数週間前に届く案内です。 当日受付時に必要な「参加案内」をはじめ会場周辺案内図や日程、宿泊者用の宿泊施設申込書などが封筒に入ってきます。 参加案内のはがきが一枚届くだけの大会が多い中親切ですね! |
![]() |
6:46 当日! やはり前日までの天気予報通り小雨が降っております。 雨の中での大会は初めてですので足が冷えて動かなくなるのがこわいですね。 |
![]() |
6:49 毎度おなじみのみなとまち海浜公園につきました! |
![]() |
6:53 んー今年はちょっと遅くて中央海岸の駐車場にやっと停めることができました。 受付7:30までですから! |
![]() |
6:54 どれ!シューズを履きかえてー・・・・・???? |
![]() |
6:56 やっべ!!!靴忘れた!!!!(爆)上の画像の靴はもうかかとがすり減っているのですがマジックテープ止めのためシューズの脱ぎ履きが楽なのでそのまま日常も使っているのです。 ミズノさんこのマジックテープシリーズ続けてくださーい!!(笑) ということでいっそいで靴取りに帰ります!!(笑) 地元大会はこれができるからいいですね!! |
![]() |
7:02 やっとゲット(爆) 個人的にミズノのシューズが気に入っているのですが足に合うというとアシックス「スリム」サイズでないとなんかつま先周りが緩い気がして・・・ |
![]() |
7:13 小雨の中会場へ向かいます! 300mはあるでしょうか・・ 車内ではジャージを着ていましたが小雨ということもありウインドブレーカに着替えて会場へ! |
![]() |
7:17 会場到着!!! この悪天候の中体育館が会場なら一番いいのかもしれませんがこのドーム会場も雨は防げるし出入りが体育館より全然楽なので結構いいのではないでしょうか?? |
![]() |
7:17 とりあえず受付しなくては!! なんとか10分前に受付完了!!! |
![]() |
7:19 受付でもらえるのはこんな感じです! ゼッケン・RCチップ・出場者名簿・荷物預けタグ・ミネラル水・参加賞 しかしいきなりこんなにもらっても持てないよ〜 |
![]() |
7:19 と思っていたら参加賞はスポーツ巾着バック?とでもいいましょうかひもで背負うこともできます。これにさっきのもらった物入れておけばOK! (後ろの黒いバックは私の私物です(笑)) |
![]() |
ちなみに受付時にもらった茶封筒の中にはこんなものが入っております。 周辺の入浴施設の無料もしくは割引券! ランナーズ誌全国マラソン大会100選のお礼 柏崎の情報誌 などです。 ランナーズの全国大会100選はRUNNETで確認できます。 |
![]() |
7:22 こちらは血圧測定サービス!! クレもやってもらえば良かったかな? |
![]() |
7:22 そうそう!スペシャルドリンク!! この大会はコース上2カ所にスペシャルドリンクを置くことができますのでクレも今回は・・・!? ここには白い幅広テープとマジックがあり持ってきたスペシャルドリンクにゼッケン番号を書いて貼るのです。 捨ててもいいペットボトルに入れている人やスポーツジェルパックを頼んでいますね。 |
![]() |
7:25 スポーツショップの出店です! |
![]() |
7:25 スポーツショップは上の店とこの店の2カ所ですね!! どれ!今年は何か買うぞ!! ・・・んっ!??? お金が!!?? あ゛〜っ!!!車内のジャージのポケットに入れっぱなしだったぁ〜〜!! そして無一文に・・駐車場まで戻る時間はない・・ |
![]() |
7:26 みなさん準備は着々と進んでおります。 ドーム内の中央部はブルーシートが一面ひいてあり選手控所となっております。 |
![]() |
7:26 潮風マラソン記念の日本酒です!! 銘柄は清酒「銀の翼」です!!! いくらだったのかな? |
![]() |
7:26 こちらは記念Tシャツですね。 Tシャツ2,500円・・・さすがにちょっと高いかも?? 右の黄色いのはそう100キロマラソンの時のTシャツですね!! |
![]() |
7:26 そうそう!記録集申し込みしなくては!! えっと一部300円・・って金がねーーっ!!! 知り合いを探せ!! 受付の時に会った先輩はもうどこへ行ったやら・・・ と周りをきょろきょろしていたら・・・ |
![]() |
7:38 おっと!!同じ職場の別の先輩がいるではないですか!? 先輩:「おー今年もフル?」 オレ:「もっちろんですよ!!で、今300円なんて持っていませんか!?」(あり金出しなー!!ほらほら!!(爆)) 先輩:「あるけど??」 オレ:「ほんっと申し訳ないんですけど記録集代の300円がないので貸していただけませんか???」 先輩:「いいよいいよ!!」 ああ・・なんていい先輩だ!!あとでジュースでも買ってあげよう!!(笑) ゼッケン付けたりRCチップ付けたり・・・ そんなこんなしているうちに「フルマラソン参加者はスタート位置にお集まりくださーい。開会セレモニー開始しまーす。」 |
![]() |
7:49 やばいやばい!! ダッシュでスタート位置に移動しましたが市長の話が始まっておりました。 レポ用の写真撮るのに必死でなにをおっしゃっておられたのかまったくわかりませんでした(笑)(市長すみません!) |
![]() |
7:49 こちらの方はなんと100kmマラソン100回出場を達成された今回招待選手の石橋さんです。 100qマラソンなんて一回完走するだけでもすごいことなのに100回というのはほんとスゴイですね!! 実はこの方とは去年の柏崎災害復興100キロマラソンで一緒に走られた方です。 |
![]() |
7:50 こちらの方はお話を伺うと本日60歳の誕生日ということです!!赤いちゃんちゃんこで走られました!! しかし67回目のフルマラソンというのもすごいですね!! |
![]() |
7:50 今回の目標である「4時間以内」に並ぼうかと・・・ |
![]() |
7:50 やっぱり「制限時間以内」に走ることが目標ですね!!(笑) 今回はデジカメメモリは1Gで十分!そしてバッテリーは予備をインターネットで購入したし・・・ あ゛ーーーっ!!! せっかく買った予備バッテリーカメラケースに入れたままだった!! あきらめてこまめに電源切って節電しながらランフォト撮っていくことに・・ ウエストポーチに入れておけばよかった・・・ ちなみにウエストポーチには去年同様デジカメ以外は入っておりません(笑) |
![]() |
7:50 周りの写真を撮っていると 「ご自分の写真も撮ってあげますよ!」 と見ず知らずの方が声をかけてきました。 ほんとうれしいですね!! すみません!と一枚撮っていただきました!!! こう言う交流もマラソン大会のいいところですよね! |
![]() |
7:51 もうすぐスタートです!! この緊張感はやめられません(笑) ・・・ちょっとトイレ行きたくなってきた(爆) |
![]() |
7:53 ということで近くの仮設トイレへ向かうと全然空いていました!! 走ってから途中で入ろうと思っていましたがこんなに空いているとは驚きです! 急いでトイレへ行き多い日でも安心して走りだせます(?)(爆) |
![]() |
8:00(0:00) スタート!! 花火もパンパパーーン! |
![]() |
8:00(0:00) やっぱりいたねトッキッキ! 新潟国体も豚インフルエンザで中止にならないように祈るばかりです!! |
![]() |
8:00(0:00) みなさんいってまいります!! |
![]() |
8:01(0:01) 米山さんは頂上に雲がかかってますね。 |
![]() |
8:01(0:01) よさこい応援今年もありがとう!!! |
![]() |
8:01(0:01) この写真気に入っているのですが去年も同じ構図の写真RUNNETレポ用に使ったので今回は違う写真を! ↓去年の画像 |
![]() |
8:02(0:02) やはり雨対策でビニール合羽やビニール袋かぶっている人いますね。 でも思ったより寒くないので冷えて走れないということはないみたいです。 |
![]() |
8:04(0:04) ハチさんがいます! 去年もいました!! 毎年出場しておられるのでしょうか?? |
![]() |
8:07(0:07) どんどこどんどこ!! 太鼓の音も響き渡ります!! |
![]() |
8:12(0:12) この辺は番神海岸です。 アヒルボートがありました! でも番神海岸でアヒルボートは見たことありませんが・・・ |
![]() |
8:12(0:12) 絶対帰ってきま〜す!! |
![]() |
8:13(0:13) 東の輪給水!! 危なくしょっぱなの給水所から写真とり忘れるところでした(笑) |
![]() |
8:14(0:14) ちらっと海が見えますね。 この辺の海岸は夏海水浴客でにぎわいます!!! |
![]() |
8:14(0:14) 海岸通りを進んでいきます! でもあまり海は見えません(笑) |
![]() |
8:16(0:16)おっとここは「柏崎マリーナ」 いろんな船があります。 船を持っていても置くところに困りますよね。 おっとクレはもちろんありませんよ!!(爆) |
![]() |
8:17(0:17) 最初のトンネルです!! やっぱりトンネル内は涼しくていいですね! でもやっぱりなんかトンネルだとペースが取りにくいというかなんか変な感じです。 |
![]() |
8:19(0:19) キター!! 海!!! やっぱり潮風マラソンというくらいだからこの景色は欠かせませんね!! |
![]() |
8:19(0:19) 還暦ランナーさんも頑張っております!! |
![]() |
8:20(0:20) よさこいさん応援ありがとう!! そして海よまた会う日まで(笑) |
![]() |
8:20(8:20) おっと! 線路下通ったところ上に電車が!? 写真撮れば良かった(笑) |
![]() |
8:21(0:21) ファンランはここで折り返しですね。 くじらまで行かないのはいいようなもったいないような(笑) |
![]() |
8:21(0:21) そして次は・・・ |
![]() |
8:22(0:22) くじら♪♪ 潮風マラソン名物!? |
![]() |
8:22(0:22) 地下道は濡れているので余計に注意が必要ですね! やはりここがあると障害者にやさしい大会とはいえないかもしれません。もちろんスタッフも協力してくれると思いますけどね! 「滑りやすいので足元気を付けてくださ〜い!」とスタッフの方が注意を促してくれます。 |
![]() |
8:22(0:22) 地下道はこんな感じ・・ |
![]() |
8:22(0:22) 未来への光が!!??(笑) |
![]() |
8:22(0:22) で未来?(爆) ここからはだらだらと上りが続きます。。 |
![]() |
8:25(0:25) 沿道には応援の方がたくさん出てくれています。 悪天候なのにありがとうございます!! |
![]() |
8:25(0:25) 鯨波給水 元気な声で 「みずでーす」「ポカリでーす」 と渡してくれます! |
![]() |
8:26(0:26) まだまだ上りは続きます |
![]() |
8:31(0:31) ここは川内リレーポイントですね。 リレーマラソンの中継地点です。 遠くから見たらちょっと給水所に見えて喜んでしまった(笑) |
![]() |
8:32(0:32) サルいたサル〜〜!! でも去年は給水所にいたような・・ よく見ると「茶・・」という旗を振っていますね? なんて書いてあったのだろう??? |
![]() |
8:32(0:32) あー長い・・ |
![]() |
8:34(0:34) おっと! 先は長い!そうまだ10キロも走ってないんだし。。 |
![]() |
8:46(0:46) 大河内給水! ここはほんとの給水ですね(笑) |
![]() |
8:48(0:48) パトカー!! リレーマラソンの先頭が来たようです!! |
![]() |
8:49(0:49) この写真は一見なんでもないポイントですがここが最初の上りの頂上です! |
![]() |
8:49(0:49) こっからは一気に下ります!!! |
![]() |
8:49(0:49) リレーマラソンのトップかな? すんごい勢いでかけ下りて行きました!! |
![]() |
8:51(0:51) 急な下りの中盤にマラソン太鼓の音が響き渡ります!! |
![]() |
8:52(0:52) 急な下り! ここであんまりペース上げ過ぎると後から足にきそうだし・・ かといってあんまりブレーキ掛けるのもいかがなもんかと・・(笑) |
![]() |
8:56(0:56) で急な下りも終わってクイっと右に曲がると・・・ |
![]() |
8:57(0:57) 新道給水です! ここもにぎやかな給水ですね!! |
![]() |
8:58(0:58) こっからはずっと田園風景の中平坦なコースをひた走ります!! |
![]() |
9:00(1:00) 自分がライバル 自分には勝てそうですが・・(笑) |
![]() |
9:02(1:02) 「昭和天皇の御散歩道」 こんなところ(失礼です!)ほんとに歩いたのだろうか? というかほんとに田んぼのあぜ道なんですもの(笑) |
![]() |
9:02(1:02) ハーフとリレーマラソンの折り返し地点です!! そう!今回はリレーマラソンもハーフのコース同様折り返しなのです。 ちなみに去年はフルの折り返し地点からみなとまち公園までのワンウェイコースでした! |
![]() |
9:02(1:02) ということはこの先の風景はフル出場者しか見ることができないということでは!?? ちょっとうれしい(笑) |
![]() |
9:05(1:05) 沿道のみなさん傘をさしての応援ありがとうございます!! ほんとに温かい声援そしてくれます。 |
![]() |
9:07(1:07) おばちゃんたちもありがとうございます!! |
![]() |
9:09(1:09) そしておばあちゃんたちも!!(笑) ござをひいて笑顔で手をはたいて応援してくれていました。 今回のレポのメインはやっぱり沿道の応援でしょうか?? レポ作成しながらこういう写真見るとちょっと感動してしまいます。。 |
![]() |
9:09(1:09) 黒滝給水 スポーツドリンクぐいぐいと飲んでいきます!!! |
![]() |
9:11(1:11) 12キロ地点ですね! あと30キロもある・・・ でも頑張りますよ!! |
![]() |
9:12(1:12) かわいいねーー!! こういう応援があるとまだまだ頑張れるね!! |
![]() |
9:13(1:13) この戦国時代ののぼりは・・・ |
![]() |
9:14(1:14) そう!ここは「宮之窪の陣」!! お子さんも鉢巻を締めて気合入れて応援です!! |
![]() |
9:14(1:14) そして宮之窪陣営の方々です!! 傘をさして多くの人が集まってくれています!! |
![]() |
9:14(1:14) がんばりまーす!! |
![]() |
9:15(1:15) おっと!? 今年もいますか?変な応援団!!?? |
![]() |
9:15(1:15) いたいた!!! 改良スコップ叩いての応援!!! カンカンカンと高い音が鳴り響きます!! |
![]() |
9:15(1:15) ??確かに変なんだがイルカ?コイのような・・・??(笑) ↓ちなみに去年はペンギン??(笑) 来年は何になるのか??楽しみだ!! |
![]() |
9:19(1:19) まだまだ道は続きます・・ |
![]() |
9:19(1:19) もうどの田んぼも田植えは終わっていますね。 小雨がしとしと降っております・・ |
![]() |
9:20(1:20) 今年もありました!! 「メッセージロード」!!! 確かにこの辺りは民家もなく応援が途切れるところなので飽きの来ないような配慮なのでしょうか? 本当はもっともっと立札ありますが写真もあまりうまく撮れませんでしたのでこの辺で・・(笑) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
9:25(1:25) この子去年も応援してくれていたと思う。。 しかもお母さんの背中には赤ちゃんが!? 天気悪いのにほんとありがとうございます!! |
![]() |
9:26(1:26) 応援ありがとうございます!!! |
![]() |
9:28(1:28) 愛と感謝でお迎え! 感謝をするのはもちろん私たちランナーのはずですが応援の方から感謝されるというのはちょっとてれるというかなんというか(笑) うれしいですね! |
![]() |
9:28(1:28) そしてこの山口給水の名物と言えば!!? |
![]() |
9:28(1:28) エイドでメイド!(笑) 今や柏崎潮風マラソンの名物といっても過言ではありませんね! ちょうどきれいに並んで撮れましたので今回のRUNNETレポ画像賞はこちらの写真に決定いたしました!! |
![]() |
9:28(1:28) こちらでは水・スポーツドリンクの他にバナナ・オレンジ・飴がありましたね。 クレはバナナを頂きました!! |
![]() |
9:28(1:28) ここから国道353に出ます! |
![]() |
9:30(1:30) で、国道353号線を数十メートル走ったらまた国道から離れていきます。 こちらは「佐水橋」で大雨が降った時はよくテレビなどに映りますね。 |
![]() |
9:33(1:33) で、佐水地区!! こちらも多くの応援の方が沿道に出てくれています! |
![]() |
9:34(1:34) 佐水集落センター・・かな?ちょっと読みにくいのですが。 ここは何で写真に撮ったかと言いますと去年・今年とトイレを借りたのです。 仮設トイレと違いここはきれいですので落ち着いてできます。 もちろん靴脱がなくてもトイレに入れるようにしてあります(笑) |
![]() |
9:35(1:35) 嫁求む!で「ゴヘイアキラ」とはいったい??(爆) |
![]() |
9:35(1:35) そして今年もいた女装ナース!! |
![]() |
9:35(1:35) 佐水の女装ナースも名物なのかな? |
![]() |
9:35(1:35) そしてこのコスチュームは狐の嫁入りの仮装なのかな? |
![]() |
9:38(1:38) こっからふたつめの山越え!! |
![]() |
9:39(1:39) 特別養護老人ホーム「いこいの里」! 毎年利用者のおじいちゃん・おばあちゃんと職員の方が応援してくれるのですがさすがに今年は悪天候のため応援はなかったです。 |
![]() |
9:39(1:39) 一気に上ります!! |
![]() |
9:41(1:41) そして坂の途中には 「演歌の坂道 鳥羽 二郎 リサイタル」 ・・・ファンクラブ会員募集中?? |
![]() |
9:41(1:41) いたー! 今年は本当に坂道でリサイタルを行っていましたね!(笑) 昨年に引き続きお疲れ様です!!! ファンクラブに入ろうかな??(笑) |
![]() |
9:41(1:41) そして佐水と言えば 「御神体」(笑) |
![]() |
9:41(1:41) そして御神体からは一気に下ります!! |
![]() |
9:47(1:47) そして下り終わったあたりは 「野田地区」 旗がうまく開いた所を撮りたかったのですが・・・ |
![]() |
9:48(1:48) 野田給水 よく見ると「しそジュース」とかありますね! |
![]() |
9:48(1:48) そして「梅干し」! すっぱかったけどおいしかった!!! |
![]() |
9:48(1:48) 野田の方はおそろいのはっぴで応援してくださいました! |
![]() |
9:48(1:48) 野田地区を後にします。 |
![]() |
9:49(1:49) 今年もいましたおかめ三人衆?(笑) 見えるトンネルは城山トンネルですね。 |
![]() |
9:52(1:52) 城山トンネルを過ぎると 「別俣地区」へ!! |
![]() |
9:52(1:52) この辺になると折り返しのランナーが多くなってきます! |
![]() |
9:53(1:53) この辺りは年配の方が多いですけど一生懸命応援してくれています!! |
![]() |
9:53(1:53) そして竹を叩いての応援!! |
![]() |
9:54(1:54) この直線も両サイド一面の田んぼに囲まれて新潟らしい風景であり気に入っているところであります! |
![]() |
9:58(1:58) みなさん応援ありがとうございまーす!! |
![]() |
9:58(1:58) ここでもカッパを着てよさこいを踊っています!! |
![]() |
10:03(2:03) 別俣給水! そしてスペシャルドリンク!! ずっと手前の人がゼッケンを読み上げて渡す担当の方が手を伸ばして渡してくれます! なので取りやすい工夫とかは特にしなくても確実に取ることができます!! |
![]() |
10:03(2:03) もちろんスペシャルドリンク以外にも水・スポーツドリンクをはじめバナナなども置いてありました。 |
![]() |
10:03(2:03) そしてこれがクレのスペシャルドリンクです! あとバナナもいただきました!(笑) |
![]() |
10:06(2:06) 応援ありがとうございまーす! |
![]() |
10:06(2:06) どもども!! 来年も来ますのでよろしく!! で、今年の目標である4時間切りですが21キロ地点ですでに2時間5分を過ぎていました・・・すでにダメか・・・諦めるか・・・後半が前半より早く走れるはずがないではないか?? ちょっとこのタイムにへこんでいました。 |
![]() |
10:06(2:06) そして折り返し!! この画像がぼやけてしまったのが残念でしかたがない(泣) |
![]() |
10:07(2:07) 折り返し直後に給水所ではないのですがいろんなサービスが!? ここにはクレの職場の同期がボランティアとして手伝っていました! |
![]() |
10:07(2:07) ここではスポーツドリンク・いちご・笹団子を頂きました!! 食べ過ぎ?(笑) そのほかにパイナップルやまんじゅうやチョコかな?がありました。 |
![]() |
10:08(2:08) ここから4時間切りが達成不能となった今ペースをどうしようか考えていました。 実際足は結構疲れてきていました。 |
![]() |
10:09(2:09) でも雨の中応援してくださる人がいます! 目標達成に向けて精一杯頑張ることとしました!! |
![]() |
10:09(2:09) こちらでも竹を叩いて応援してくださっています! |
![]() |
10:09(2:09) 「久米」と書いて「くんめ」とよみます!! |
![]() |
10:10(2:10) 別俣給水・・・もうおなかいっぱいですみませんがパス!(笑) |
![]() |
10:14(2:14) 還暦ランナーさんも頑張っておられます! |
![]() |
10:14(2:14) あーせっかくのよさこいがみんな向こう見てるし(笑) 走りながらだと撮り直している暇がないのですよね〜 |
![]() |
10:15(2:15) またこの直線を戻っていきます! もうこの辺りになるとすれ違うランナーも少なくなっていますね。 |
![]() |
10:19(2:19) みなさんありがとうございました! 風邪をひきませんように!! |
![]() |
10:20(2:20) で、ここには古代米おにぎりと山菜たっぷりの豚汁?がありました。 汁とってもおいしかったのですがとっても熱くて急いで食べたので喉の奥がやけどしてしまいました(笑) もちろんおにぎりもいただきましたよ!! ここを過ぎてから周りのランナーに「おいしかったですけど熱かったですね〜」と話しかけると「やけどしちゃったよ(笑)」「でも体冷えてたからあったかいのはとても美味しかったよ!」と数人で会話が弾みました。 美味しかったので来年もできればお願いいたします!! |
![]() |
10:23(2:23) 城山トンネルまでは結構な上りになります!! 腹がいっぱいだな(笑) |
![]() |
10:24(2:24) おかめ三人衆もありがとうございました!! 来年も来るこての〜 |
![]() |
10:25(2:25) みなさま来年もまたきまーす! |
![]() |
10:25(2:25) 野田給水! |
![]() |
10:25(2:25) 手に取ったおにぎり写したのですがちょっと何が何だか・・(笑) |
![]() |
10:26(2:26) 第3の山越えですね! |
![]() |
10:27(2:27) 結構急な登りですがあと800mもあるの!? ああ辛い(笑) |
![]() |
10:33(2:33) 長い上りを終えて 鳥羽二郎また来年お会いしましょう!! ・・いるのかな?(笑) |
![]() |
10:33(2:33) 急な下りをおりていくと・・ |
![]() |
10:37(2:37) 佐水給水!! おばちゃんバイバーイ!そして女装ナース・狐の嫁入りたちも来年また会いましょう!! |
![]() |
10:44(2:44) 帰りはメイドさんは雨のためかいなかったが代わりにおにぎりおばさん!? 山口支店ということは本店はいづこ・・・ |
![]() |
10:44(2:44) ということでメイドさんがいない山口給水!(笑) |
![]() |
10:44(2:44) でもさすがおにぎりおばさん!梅・みそおにぎりがいっぱい!! とってもおいしそうなのですが現在折り返し時に食べた笹団子達がおなかの中であっちゃこっちゃしており食べられる状態ではないのです(笑) ほんと食べたかったです! |
![]() |
10:46(2:46) 来年は背中の赤ちゃんも立って応援してくれているだろうか?? かけるくんと同じか一年先輩かな?? |
![]() |
10:52(2:52) 確実に足に疲労がたまってきています。。 去年の走ったり歩いたりしていたのが思い出されます。 |
![]() |
10:55(2:55) おっ!? |
![]() |
10:55(2:55) また来年おねがいしまーす!! しかし行きとサイドチェンジしておりますがどうやって移動したのだろうか・・下のブルーシートがあやしい・・(笑) |
![]() |
10:57(2:57) 宮之窪の陣営の方々!! 応援ありがとうございました!! |
![]() |
11:00(3:00) 雨の中よさこいでの応援もお疲れ様でした!! |
![]() |
11:00(3:00) ファンキーな髪形「ぱねぇ」です!!(爆) 元気いただきました!! |
![]() |
11:02(3:02) 黒滝給水の方々も雨の中ご苦労様でした!! |
![]() |
11:03(3:03) そうですよね! 自己記録目指す人もいれば完走目指す人もいるのですから!! |
![]() |
11:04(3:04) 笑顔の応援ありがとうございまーす!! |
![]() |
11:05(3:05) この女の子すんごい元気に応援してくれました!! みゆさん見ているようで元気もらいました!! |
![]() |
11:06(3:06) 雨の中ありがとうございましたぁ〜!!! |
![]() |
11:11(3:11) ゴール・・・ しかしまだまだ先が長い・・・ 足がかなりきています・・・ 去年はこの辺でスタッフの方の車が後方から来て応援していただき車から降りてエアサロンパスまでしていただきました!! |
![]() |
11:14(3:14) ハンドマイクでゼッケン番号を3、4人で伝言していき・・・ |
![]() |
11:14(3:14) 新道給水では2回目のスペシャルドリンクです!! スペシャルドリンクを確実にランナーに届けるためにみなさん頑張ってくれています!ホントに感謝です!!! |
![]() |
11:15(3:15) いざ!!最後の難関!!!最大の難関!!!! この上りがこわくて今までペースをどうしようか不安で仕方がありませんでした! |
![]() |
11:16(3:16) おなかは何とかすっきりしてきました!! 2回目のスペシャルドリンクも結構すんなり飲めたのでよかったです!! |
![]() |
11:17(3:17) まだまだこの急な上りも1200メートルもあります!! 心臓爆発の山と書いてあります・・ほんとに爆発しそうです(笑) |
![]() |
11:19(3:19) クレのゴールは「4時間切り」 もうタイム的に無理であることは分かっています。 わかっていますがこの上りを走って上り切りたい!! フルマラソンを歩かずに完走したい!! |
![]() |
11:21(3:21) きつい・・きつい・・・・ でもなんとか足は止まらず走っております!! |
![]() |
11:22(3:22) こんな坂に負けている場合ではないのです!! 来月の八海山登山マラソンの上りははもっともっと厳しいはず・・ |
![]() |
11:23(3:23) ふくらはぎがいたい・・太ももも痛い・・・ 気持ちが折れそうな時にこのマラソン太鼓の応援はほんと心に響いてきます!! |
![]() |
11:23(3:23) ありがとうございました!! |
![]() |
11:24(3:24) もうすぐ・・もうすぐです!! 先のカーブを曲がれば・・・!! うっ・・つりそう!!??ギリギリつらない様に走って・・ |
![]() |
11:26(3:26) キターーー!! 最後の山の山頂です!! 歩かずに上りきることができました!!! |
![]() |
11:26(3:26) あとは下るだけです!! 足は・・疲れているけど・・つりそうだけど・・ タイムはもう4時間切りはできませんが・・・ ゆっくり行って完走だけを目指そうか?? いやいや気持ちだけでも4時間切りを目指します!!! 途中で足が止まるかもしれませんが悔いは残したくありません!! |
![]() |
11:28(3:28) 大河内給水! ポカリいただきまーす! お疲れ様でした〜!! |
![]() |
11:29(3:29) おっ!? 今年もいたね金丸さん!(笑) 他にも同じような名前と文字の看板が。。 みなさん招待選手の名前なのかな?? |
![]() |
11:35(3:35) 長いよぉ〜あしいたいよぉ〜 でも気合入れて走ります!! タイム的にも今大会で一番早いキロ5分ちょいで走ってます!! |
![]() |
11:39(3:39) 笑顔のゴール・・すごい形相になっていると思いますが(爆) |
![]() |
11:41(3:41) おさるさーん!! もう全身濡れていますのでスポンジはいいかな?(笑) 来年もよろしくお願いしまーす!! |
![]() |
11:47(3:47) 鯨波給水 ありがとうございましたぁ〜!!! |
![]() |
11:48(3:48) くじらの地下道!! そしてあと4キロでゴール!! |
![]() |
11:49(3:49) 海の雰囲気が!? |
![]() |
11:50(3:50) くじら来たー!!!! 最近このクジラが潮吹いているのみていないなぁ〜。。 去年も書きましたがこのクジラはほんとに潮吹きます!! |
![]() |
11:50(3:50) この地下道はくじらの腹の中?(笑) 来年またきますよ〜 |
![]() |
11:52(3:52) ちょっと雨も強くなてきたような気がします。。 スタートからすでに4時間近く経っていますので応援ほんとにありがとうございます!! |
![]() |
11:52(3:52) 海キターーーー!! いやー天気がいいとこの風景もすんごくきれいなんだけど・・ 冬の日本海は毎日こんな風景です(笑) |
![]() |
11:52(3:52) 浜茶屋(海の家)ゾーンです!! 潮風マラソンの「潮風」を満喫しましょう(笑) |
![]() |
11:54(3:54) 親子くじらトンネル!! よく見るとちゃんと潮吹いてますね(笑) 子くじらの方があまり写っておりませんが通行禁止となっております(笑) |
![]() |
11:55(3:55) そしてくじらトンネル内にはサックスの演奏が鳴り響いています!! ほんっとトンネルは響きますのでここでのサックス演奏は迫力ありますね!!ランナーにとってすんごくつらいところですのでうれしいですね!! |
![]() |
11:55(3:55) 足がいだいよぉ〜 |
![]() |
11:59(3:59) 最後の給水! 東の輪給水!! |
![]() |
11:59(3:59) ほんっとにありがとうございましたぁ〜 |
![]() |
12:00(4:00) おっとハチさんこんなところで!! |
![]() |
12:05(4:05) 番神太鼓の方々! どんどこどんどこ!!!! 足はかなーり厳しいですけど歩きませんよ!! |
![]() |
12:06(4:06) 残り1キロ!!! と思ったらおっきな水たまりに足突っ込んでシューズぐしょぐしょに・・ ちょっと気持ちが↓ |
![]() |
12:06(4:06) でもがんばりまっす!! |
![]() |
12:08(4:08) ハト! って『ト』が逆やがな!!?? なんて言っている状態ではありません(爆) |
![]() |
12:09(4:09) あと500メートル! |
![]() |
12:10(4:10) 450メートル!!! |
![]() |
12:10(4:10) あと400メートル!!! 足がつりそう!! 50メートルが長い!!! |
![]() |
12:10(4:10) あと350!! 鵜川を渡ればもうすぐ!!! |
![]() |
12:10(4:10) 300!! |
![]() |
12:11(4:11) 250!!!! |
![]() |
12:11(4:11) 200!!!! |
![]() |
12:12(4:12) 150見逃したかな?? |
![]() |
12:12(4:12) 100メートル!!! |
![]() |
12:12(4:12) 赤い絨毯は今年はなかったかぁ〜 でももう少しじゃーーーー!! |
![]() |
12:12(4:12) あと50メートル!!!!! |
![]() |
12:12(4:12) あー前のランナーテープ切ってる!! 速くテープ張り直して!!!!! |
![]() |
12:12(4:12) よっしゃーーーーっ!!! ゴーーーーーーーーーーール!!! |
![]() |
12:13 ついたぁ〜〜〜〜〜!!! ハチさんもお疲れ様でした!!! |
![]() |
12:13 ボーイスカウトかな?ゴールしたランナーに水を手渡してくれます!! うれしいですね!! |
![]() |
12:15 ゴール後は皆さんこのベンチに座って一休み・・ というかRCチップを外しています。 |
![]() |
12:16 お疲れ俺のあし!!!!! なんか黄色いの写っていますが気になさらないように(笑) ちなみに足の甲の靴ひもにくっついている黒いのがRCチップというタイムを自動計測してくれるものです!! |
![]() |
12:17 ゴール後にも給水がしっかりありますよ!! |
![]() |
12:17 ほんとにお疲れ様です!! ゴール後の水はほんとにしみわたってきます!! |
![]() |
12:18 そうそう! ゴールするときはひとりひとりゼッケン番号をマイクで応援してくれます。 例:「88番笑顔でゴールです!!」 |
![]() |
12:18 そして完走証は即発行されます! ここでゼッケン番号を言えば完走証を打ち出してくれます。 でも雨降っているのでどうやって持って帰ろうか・・・ |
![]() |
12:19 心配無用!! しっかりビニール袋に入れてくれました!! |
![]() |
でもよく見えないのでこちらが家に帰ってから撮影した完走証になります。 4時間12分58秒 4時間切りは残念ながら達成することはできませんでした(泣) しかし昨年のタイムより約47分短縮することができました!! ほんっとスゴイです!! そして1キロラップタイムが平均6分をギリッギリ切りました!!! やたー!!やたーーーー!!! ほんと満足のいくタイムでした!!! |
![]() |
12:19 会場は走り終わった人や応援にきた家族などなどでにぎわっております! |
![]() |
12:20 ゼッケン番号での抽選は!??? |
![]() |
12:20 はい残念(笑) ここの張り出されていますので抽選会に出ないともらえないとか閉会式に出ないともらえないということはないので自分勝手に掲示板見て商品もらえますのでいいですね!(当たればですが(泣)) |
![]() |
12:21 お粥だぁ〜〜!!! サービスです!! |
![]() |
12:22 去年はいただくことができなかったので (というかわからなくてもらわなかったので) 今年はゲット!! あったかくておいしーーーーっ!!! |
![]() |
12:23 バナナも食べ放題!?(笑) 一個いただきます!! |
![]() |
12:25 おっ!?このコースはもしや・・・!?? |
![]() |
12:25 やっぱり今年もやるのね 『中越沖地震復興応援祈念100kmマラソン』 〜忘れないぞ、中越沖地震〜 今年も出ようかな?? 今年はリレーとかあって去年とはちょっと違うみたいですが・・・ ほんと詳しくは電話して聞いてみないとわかりません(笑) |
![]() |
12:25 うまそーーー!! 焼きそば!串焼き!生ビール!!! でもクレはお金なーい(泣) |
![]() |
12:26 ああ・・・うまそう・・・やきとりかな???・・じゅるっ!!! |
![]() |
12:27 っていうかほんと体冷えてきたっっ!!! 荷物返して〜〜!! 荷物預かりは朝持ってきた荷物にゼッケン番号書いた荷札を付けて会場脇のロッカー室に預けておいて引き取りの時はゼッケンを見せれば出してくれます。(貴重品預かりはありません) |
![]() |
12:28 さぶいーー足いてーーーーブルーシート内でウインドブレーカーだけでも着ようかと思ったのですが足がなかなか動かないのでシートの端で着替えていたら荷物が隣の方にちょっと迷惑になりそうでしたので クレ「申し訳ありませんちょっと足動かないのでこの辺り少しかしてください!」 隣の方「どうぞどうぞ!!いやー冷えますね〜どちらからですか?」 クレ「私は地元なんですけど。えっとどちらから??」 隣の方「私は神奈川です。これで5回目(だったかな)の潮風マラソンです。タイムどうでした?」 クレ「遠いところありがとうございます!!タイムは4時間12分でした。」 隣の方「では来年は4時間切れそうですね!!」 クレ「できれば切りたいですね(笑)どうでした?」 隣の方「3時間41分でした。去年は60歳以上で入賞だったのですが・・」 クレ「おみそれしました(笑)それにしても60代には見えませんね!?」 隣の方「いやいや!来年もたぶん出ますよ!」 クレ「私もでますのでまたよろしくお願いします!!!」 なんて会話を楽しんでおりました。 |
![]() |
12:35 潮風マラソンありがとうございました!! 今回悪天候の中素晴らしいスタッフと素晴らしい応援と多くの参加者にとても楽しませていただきました。 個人的にも去年のタイムを大幅に短縮して完走することができました!! あと一度も歩くことがなく走り切ることができました!!! 実際感謝しながら走っていましたね。 今後とも潮風マラソンがより楽しい大会になることを祈ります!! |
![]() |
12:37 来年もよろしくお願いいたします。 天気がいいといいですね!! |
![]() |
帰って足を見ると・・ 左足親指はちまめ?ができていますがさほど痛くはありません。 それより右足の親指ちょっと黒ずんでいますが数日後にはかなり黒くなってきました。 痛みは数日触ると痛かったですが1週間たった現在(25日)はもう痛くはありません!黒いですが(笑) |
![]() |
そしてキイロイトリさんは今回デジカメにくっついておりました! このキイロイトリさんを目にしたランナーもいたのでは?? 昨年に続きフルマラソン完走いたしました!! では長々お付き合いいただきありがとうございました(笑) 今回の潮風マラソンレポはこの辺でさよーなら〜!! |
距離 | 時間 | ラップタイム | 備考 |
1 | 6:03 | 6:03 | |
2 | 11:54 | 5:52 | |
3 | 17:24 | 5:30 | |
4 | 23:13 | 5:48 | |
5 | 29:06 | 5:53 | 緩やかな上り |
6 | 35:27 | 6:21 | 緩やかな上り |
7 | 41:14 | 5:57 | 緩やかな上り |
8 | 47:15 | 6:01 | 緩やかな上り |
9 | 52:51 | 5:37 | 急な下り |
10 | 58:31 | 5:40 | |
11 | 1:04:35 | 6:04 | |
12 | 1:10:34 | 6:00 | |
13 | 1:16:16 | 5:42 | |
14 | 1:22:17 | 6:00 | |
15 | 1:28:21 | 6:04 | |
16 | 1:35:25 | 7:04 | |
17 | 1:42:05 | 6:40 | 急な上り |
18 | 1:47:52 | 5:48 | 急な下り |
19 | 1:53:58 | 6:06 | |
20 | 1:59:43 | 5:45 | |
21 | 2:05:30 | 5:47 | |
22 | 2:11:36 | 6:06 | |
23 | 2:17:04 | 5:29 | |
24 | 2:23:26 | 6:23 | |
25 | 2:29:35 | 6:10 | 急な上り |
26 | 2:35:12 | 5:37 | 急な下り |
27 | 2:40:57 | 5:45 | |
28 | 2:47:24 | 6:27 | |
29 | 2:53:03 | 5:39 | |
30 | 2:59:03 | 6:00 | |
31 | 3:05:05 | 6:03 | |
32 | 3:11:00 | 5:55 | |
33 | 3:17:36 | 6:36 | 急な上り |
34 | 3:25:15 | 7:39 | 急な上り |
35 | 3:31:20 | 6:05 | 緩やかな下り |
36 | 3:36:54 | 5:34 | 緩やかな下り |
37 | 3:42:14 | 5:20 | 緩やかな下り |
38 | 3:47:26 | 5:12 | 緩やかな下り |
39 | 3:52:47 | 5:22 | |
40 | 3:58:26 | 5:39 | |
41 | 4:05:51 | 7:25 | |
42 | 4:12:58 | 7:07 | |
42.195 | (4:12:58) | ゴール! 完走証タイム |
|
平均ラップタイムはキロ約6分00秒 |